【オーディブル】聴く本で、スキマ時間を楽しもう【通勤、育児中に最高】

通勤中の移動時間、子供を寝かせつける育児中って、むっちゃヒマじゃないですか?

イヤホンで音楽を聴いてもいいんですが、同じ曲ばかりだと飽きちゃうんですよね…

スキマ時間を有効活用できないかな?と悩んでいる時に、Audible(オーディブル)で本を聴いてみると最高でした。

無駄な時間が有益な時間に変わるのが最高ですね。

  • 「オーディブルってどんなサービス?」
  • 「オーディブル会員って何がお得なの?」
  • 「どんなふうに活用したらいいの」

といった悩みに答えられる記事になっています。

 

通勤時間や育児中、運転中のスキマ時間を最高の時間に!

Audibleで本を聴いてみる

最初の1冊は無料で聴けちゃう!

解約方法を事前にチェックしておく

 

関連記事

ほぼ毎週Amazonで何かを購入している、よしじゅんです。 2010年からAmazonを使い続けていますが、そのなかで本当に買ってよかったものを紹介します。 随時更新していくので、好みが一緒だな~と思ったら定期的に覗いていただけ[…]

 

目次
スポンサードリンク

オーディブルは何ができるサービスなのか

オーディブルはどんなサービスで、どんなお得なことがあるかを以下の3点にまとめました。

①毎月1冊の本を実質無料で買える
②オーディオブックを30%オフで購入できてお得
③無料で楽しめるコンテンツ「オーディブルステーション」

上記について紹介していきます。

毎月1冊の本と交換できる「コイン」がもらえるので、実質無料で本が買える

オーディブルの会員になると、毎月コインが1枚もらえます。

もらえるコインはどの本でも交換ができます。

オーディブルの会員費が1,500円なので、1500円より高い本と交換するとお得になります。

よしじゅん
1冊4,000円近くする本もあるので、倍以上お得です!

今は欲しい本が無いな…というときはその月に使わず、来月に繰り越しも大丈夫。

6ヶ月の間コインを貯められるので、読みたい本が無い時は取っておきましょう。

 

スポンサードリンク

オーディオブックを30%オフで購入できるので、たくさん買う人ほどお得になる。

コインを使わない場合は単品で本を購入するのですが、オーディブルの会員になっていると、30%オフされた価格で購入できます。

よしじゅん
普通の本では30%オフなんてほとんどありませんよね。

たくさん本を購入する人ほど、どんどんお得になっていきますよ。

オーディオブックは本の値段+声を吹き込む関係で値段が高くなりやすいので、お財布と相談しながら購入するようにしましょう

オーディブルステーションで、無料でためになるビジネス書や落語、時事ニュースが楽しめる

オーディブルでは追加費用がかからず、無料で楽しめる「オーディブルステーション」というサービスを提供しています。

最新のニュースやビジネス書のまとめ、落語や芸人のトークなどを楽しめちゃいます

全部楽しんでいると、オーディブルの本を読む時間がなくなってしまうほど笑

よしじゅん
毎月のコインとオーディブルステーションだけで完全に元が取れてしまいます。

通勤時間や育児中、運転中のスキマ時間を最高の時間に!

Audibleで本を聴いてみる

最初の1冊は無料で聴けちゃう!

解約方法を事前にチェックしておく

 

スポンサードリンク

【オーディブル】スキマ時間に活用しながらわかった、良かった点

実際にオーディブルをつかってみてわかった、良かった点は以下の5つです。

①購入した本が面白くなかったら無料で返品できるので、失敗しない
②俳優、声優さんがナレーションしているので聞き取りやすい
③歩きながら本を聞けるので、歩きスマホをしなくなって安全
④ながら聴きができるので、単純作業が苦痛でなくなる
⑤スリープタイマーが付いているので、本を聴きながら心地よく寝られる

上記について順番に説明していきます。

 

購入した本が面白くなかったら無料で返品できるので、失敗しない

オーディブルで本を購入して、失敗したら嫌ですよね?

オーディブルは理由を問わず、購入した本が楽しめなかったら返品できます。

  • 買った本の内容が面白く無い
  • 読み上げてくれるナレーターの声が合わない
  • 買ったはいいけど、聴く気が無くなった
  • 紙の本を買っちゃった

上記のようになっても返品できるので安心です。

 

俳優、声優さんがナレーションしているので感情移入して聞き取りやすい

オーディブルの本は機械の読み上げでなく、感情が入った人の声で読み上げてくれます。

特に小説を聴いている時、抑揚や間のとりかた、感情の込め方が抜群で、内容がスッと頭に入ってきます。

特に嬉しいのが、ドラマ化やアニメ化した作品に出演した俳優さん、声優さんがナレーションしている作品が多いことです。

学生時代に見ていたアニメ、「ゼロの使い魔」を釘宮さんが読み上げていたので思わず…

よしじゅん 喜び
よしじゅん
くぎゅうううううう!

…失礼しました。わかる人にはわかると思います。

小説がさらに楽しめるので控えめに言って最高です。

 

歩きながら本を聞けるので、歩きスマホをしなくなって安全

オーディブルは耳だけで楽しめる本なので、スマホの画面を見る必要がありません。

通勤途中、ついついしていた歩きスマホをしなくなりました。

本を夢中で聴きながら、しっかり前を見て歩けるので安心です。

ついつい歩きスマホをしてしまう…という人はオーディブルを使って歩きスマホの癖を無くしましょう。

 

ながら聴きができるので、単純作業が苦痛でなくなる

オーディブルを聴いている時は両手が空きます。

料理や風呂掃除、トイレ掃除をしながら楽しめるので、作業が苦痛じゃなくなります。

ついつい奥さんに「今日は俺が家事をやるよ!」と言ってしまいます。

本を楽しみながら家事ができて、奥さんの機嫌は良くなって、最高の気分です。

よしじゅん
家庭の空気を良くしたい人にとって「オーディブル」は最高のツールじゃないかな?

 

スリープタイマーが付いているので、本を聴きながら心地よく寝られる

良質な睡眠をとるために、寝る前はスマホやパソコンのブルーライトを浴びないように…と言われますが難しいですよね?

オーディブルがあれば、寝る前のブルーライト問題が解決。

スマホの代わりにオーディブルで本を聴くことで、就寝前にブルーライトを浴びなくなるので眠りの質が良くなります。

よしじゅん
そのまま気持ち良くなって寝落ちしても、スリープタイマーで自動で止まるように設定できるので安心です。

眠りが浅くて、睡眠の質がイマイチなんだよね…と悩んでいる人はオーディブルで夜の習慣を改善しましょう。

通勤時間や育児中、運転中のスキマ時間を最高の時間に!

Audibleで本を聴いてみる

最初の1冊は無料で聴けちゃう!

解約方法を事前にチェックしておく

 

【オーディブル】スキマ時間に活用しながらも感じる、イマイチな点

実際にオーディブルをつかってみて、少しイマイチに感じた点が2点あります。

①個人的に魅力的な本のラインナップが少ない
②他社サービスに比べると、値段が高い

上記について順番に説明していきます。

ラインナップが紙の本に比べると少ない

オーディブルで本を探していると、むっちゃ読みたい!と思える本のラインナップが少なく感じます。

ただ、それはあくまで「紙の本」と比べたときの話。

声をあてるという製品の性質上、どうしても紙の本と比べると数が少なくなってしまいます。

そう考えると、オーディブルは頑張っているほうです。

他の競合サービスと比べるとラインナップが充実しています。

購入できる本もどんどん増えているので、これからの発展に期待です。

 

競合の他社サービスに比べると、値段が高い

オーディブルは競合の他社サービスと比べると、値段が高いです。

競合サービスとして有名なのが「オーディオブック.jp」ですが、コスパを求めるなら「オーディオブック.jp」のほうがお得です。

 

1冊あたりの値段が普通の書籍と変わらない値段で安く、頻繁にセールを開催しています。

聴き放題プランの月額サービスもあります。

オーディブルのほうがラインナップが豊富なので、あなたが何を優先するかでどっちがおすすめか変わります。

オーディブル オーディオブック.jp
月額料金 1500円 750円
聴き放題プラン ×
単品での購入 気に入らなければ返品化 セールが頻繁で、安い
よしじゅん
地味なところでいくと、アプリの使い勝手では「オーディブル」が好みですね

通勤時間や育児中、運転中のスキマ時間を最高の時間に!

Audibleで本を聴いてみる

最初の1冊は無料で聴けちゃう!

解約方法を事前にチェックしておく

 

実際に使っている、スキマ時間の活用シーン

「オーディブル」を実際に使っている活用シーンを紹介します。

①満員電車の中
②車での長距離移動中
③子供を寝かせつける時の抱っこ中
④ランニング中
⑤寝る前のリラックス中
よしじゅん
イメージしながら、活用例を見てください。

スマホの画面すら見にくい満員電車で、ビジネス書を聴いて勉強

毎日の通勤、満員電車に揺られながら立っています。

他の人との距離が近くて、スマホの画面が見にくかったり、そもそも取り出すのが難しいこともしばしば…

 

そんなときは「オーディブル」を使って、イヤホンでビジネス書を聴いて勉強します。

その日の仕事へのモチベーションがアップし、学んだことを業務に生かして頑張ります。

 

車で長距離を移動する時、お気に入りを本を読んで楽しむ

会社から客先へ向かうとき、1時間以上車で運転することがよくあります。

ラジオを流してもCMが邪魔なので「オーディブル」でお気に入りの本を聴きながらドライブ。

 

運転に集中しながら、空いている耳で本を楽しめるので最高ですね。

 

子どもを抱っこしながら寝かしつける時、子育ての本を聴いて教育について学ぶ

夜、家に帰ってきて子どもを寝かしつけるのはお父さんの役目。

抱っこしながら寝かしつける時って、正直ヒマなんですよね…

「オーディブル」で子育てを聴きながら教育について学んでいると、いつのまにか子どもが腕の中でぐっすり。

ベッドで寝かせた後、学んだことを妻と話して家庭内コミュニケーションもバッチリ。

「オーディブル」で楽しんでいるだけで、良いお父さんになっちゃいます。

 

ランニングしながらトレーニングの本を読んで、モチベーションをあげる

体のコンディションを保つため、定期的なランニングは欠かせません。

必要とはわかっていても、ただ走るだけってモチベーションが上がらないんですよね…

そんな時は、「オーディブル」でトレーニングの本をApple Watchから聴きながらワークアウト。

耳で正しいトレーニング方法を学びながら、すぐに実行。

モチベーションがしっかり維持できます。

 

寝る前にリラックスしているとき、小説を聴いて没頭

就寝前のリラックスしている時、これから寝るってタイミングでスマホやパソコンの光は浴びたくない…

照明を落とした部屋で、耳を澄ませて小説に没頭しましょう。

物語に包まれたまま、心地良い眠気に襲われます。

スリープタイマーを設定して、途中で起こされることもありません。

明日へ向けて、楽しみながらおやすみなさい。

 

通勤時間や育児中、運転中のスキマ時間を最高の時間に!

Audibleで本を聴いてみる

最初の1冊は無料で聴けちゃう!

解約方法を事前にチェックしておく

 

 

オーディブルを使う際のよくある質問

オーディブルを使う際によくある質問は以下の3つです。

①オーディブル会員を退会したあと、本は聴けるのか
②過去にあった、本の聴き放題サービスは無くなったのか
③もしイマイチ合わなかった時、退会手続きは簡単なのか

上記についてしっかりわかるように説明していきます。

オーディブル会員を退会しても、購入したオーディオブックは聴くことができるの?

オーディブル会員を退会しても、それまでに購入した本は聞き続けることができます。

コインで購入したものも大丈夫です。

ただ、本を買わずに保有しているコインは無くなってしまいます。

もし「オーディブルを使ってみたけど、退会しよう…」という時は、コインを使い切ってから退会してください。

 

過去にあった、本の聴き放題サービスは無くなったの?

オーディブルは過去に本の聴き放題サービスを提供していました。

しかし、2018年に聴き放題サービスを終了しています。

はっきりとした理由は不明ですが、改悪と言っていいでしょう。

そのぶん、理由を問わず気に入らなかった本の返品に対応するなど、サービス面に力を入れています。

 

退会手続きって簡単なの?

退会手続き自体は簡単ですが、アプリから退会することができません。

退会するにはブラウザ(iPhoneならSafariなど)から手続きを行います。

退会手続きに関してはこちらの記事でまとめています。

関連記事

オーディブルを使ってみたけど自分には合わなかったな…とか、使い続けていると聴きたい本が無くなってしまったな…と退会しようとしている人に役立つ記事です。 「オーディブルを使ってみたけどイマイチだった…」 「オーディブルの無料体[…]

オーディブル 端末別の退会方法

とりあえず1ヶ月オーディブルを体験してみて、イマイチならサクッと退会しましょう。

 

通勤時間や育児中、運転中のスキマ時間を最高の時間に!

Audibleで本を聴いてみる

最初の1冊は無料で聴けちゃう!

解約方法を事前にチェックしておく

 

オーディブルの評判

Twitterに投稿されているオーディブルの評判をまとめました。

https://twitter.com/maystyle_may/status/1239741989072994304

https://twitter.com/mamemame_tarooo/status/1242451311993303040

よしじゅん
スキマ時間を埋められるのが良いという評判が多いですね。
耳から聞けるからこそ、楽しいという意見もあります。

通勤時間や育児中、運転中のスキマ時間を最高の時間に!

Audibleで本を聴いてみる

最初の1冊は無料で聴けちゃう!

解約方法を事前にチェックしておく

オーディブルで聞いた、おすすめの本とオーディブルステーション

実際にオーディブルで聞いた、おすすめの本と無料聴けるオーディブルステーションを紹介します。

コインのお得な使い方と、おすすめ本を紹介した記事はこちらになります。

関連記事

【2022年1月29日追記】Audibleはサービス内容が変更し、コイン制から聴き放題制に変わりました。(正確には元に戻りました。) 本記事で書かれている内容はサービス変更前の内容となるので、注意してください。   オー[…]

オーディブル コインのお得な使い方

メンタリストDaigoの本「自分を操る超集中力」

集中力について、科学的な説明を含めながらわかりやすく解説している本です。

聞いた直後に取り入れられるので、その日の作業効率がグッと良くなります。

 

集中力を高めるために、作業に余計な情報となる「モノ」を置かないという言葉に影響を受けて、ブログを執筆する机の上を整理整頓するようになりました。

デスク 写真

 

集中力を高めて、作業効率を上げたい!という人はぜひ聞いてみてください。

「自分を操る超集中力」を見てみる

 

オーディブルステーションの「柳瀬博一のリベラルアーツ入門【進化論】」

オーディブルステーションは無料で聴けるのに、中身が濃くてびっくりします。

「柳瀬博一のリベラルアーツ入門」は著者に直接インタビューした対談内容を聞くことができます。

 

その中でも「言ってはいけない残酷な真実」や「お金持ちになれる黄金の羽の広い方」で有名な橘玲氏がインタビューに答えているエピソードがとても面白く、そして考えさせられる内容でした。

  • 国の政策は自営業を有利にしている有利な真実
  • 遺伝子の残酷さ

以上の2つに語っている内容が面白く、考えさせられました。

自分がどういう世界に住んでいて、不都合で不合理であっても知っておかなければならない本当のルールを知りたい人はぜひ聞いてみて欲しいです。

「柳瀬博一のリベラルアーツ入門【進化論】」を見てみる

 

【朗読版】ゼロの使い魔

今が30歳前後で、高校生の時にライトノベル好き、又はオタクじゃなかった人はスルーして下さい(笑)

あの有名なライトノベル、ゼロの使い魔が朗読版として聞くことができます。

 

声を当てているのはルイズの声優、くぎゅうううう…釘宮 理恵さんです。

ルイズのセリフ部分を聴いていると、輝かしい青春?がフラッシュバック。

 

才人やキュルケ、タバサのセリフ部分でもしっかりと演じ分けをしていて、スッと頭に入ってきます。

ゼロの使い魔を知っている人ならば、そのためだけにオーディブル会員になる価値はあると思います。

【朗読版】ゼロの使い魔を見てみる

 

オーディブル まとめ

オーディブル、スキマ時間を最高な時間に変えてくれるツールです。

今まではボーッとしていた時間、適当に音楽を聴いていた時間を本に変えられます。

よしじゅんと同じように、無駄な時間を有効活用したい人は「オーディブル」を活用してみてください。

よしじゅん
体験期間だけ利用しても、最初の1冊は無料でもらえるのでとりあえず試してみましょう。

通勤時間や育児中、運転中のスキマ時間を最高の時間に!

Audibleで本を聴いてみる

最初の1冊は無料で聴けちゃう!

解約方法を事前にチェックしておく

 

関連記事

【2022年1月29日追記】Audibleはサービス内容が変更し、コイン制から聴き放題制に変わりました。(正確には元に戻りました。) 本記事で書かれている内容はサービス変更前の内容となるので、注意してください。   オー[…]

オーディブル コインのお得な使い方
関連記事

【2022年1月29日追記】Audibleはサービス内容が変更し、コイン制から聴き放題制に変わりました。(正確には元に戻りました。) 本記事で書かれている内容はサービス変更前の内容となるので、注意してください。   オー[…]

オーディブル 端末別の返品方法
関連記事

ほぼ毎週Amazonで何かを購入している、よしじゅんです。 2010年からAmazonを使い続けていますが、そのなかで本当に買ってよかったものを紹介します。 随時更新していくので、好みが一緒だな~と思ったら定期的に覗いていただけ[…]

関連記事

Amazonプライム会員って、荷物が早く届くだけだと思っていませんか? プライム会員になるだけで、買い物をしなくても利用できるお得な特典が多くあります。 買い物だけでなく、特典についてもAmazonヘビーユーザー、よしじゅんが紹[…]

Amazonプライム会員について詳しく紹介
関連記事

大阪ガスから、ガスと電気の契約にAmazonプライム会員費用を含めた電気スタイルプランPが提供されています。 Amazonプライム会員が無料になるとの宣伝、本当にそうなのかな?と疑問に思ったので調べました。 大阪ガスの電気スタイ[…]

【関西のAmazonプライム会員は必見】
関連記事

Amazonプライム会員の年会費が3,900円から4,900円に値上げされました。 大阪ガスがAmazonプライム会員の費用を負担する「大阪ガスの電気スタイルプランP」も値上げされるのでしょうか? サービスセンターに値上げしたの[…]

Amazonプライム会員値上げ

 

【初回限定】
Amazonギフト券2,000円以上の購入で
200ポイントもらえるキャンペーン

キャンペーンエントリー後に対象のAmazonギフト券を2,000円以上購入すると200ポイントがもらえます。

Amazon公式サイトでエントリーする

キャンペーン詳細(対象ギフト券)は以下になります。

もらえる条件 キャンペーンにエントリー後、
対象ギフト券を同一の注文で2000円以上購入
対象者 Amazonギフト券を初めて購入する人
キャンペーン期間 2021年2月1日 〜 終了日未定
ギフトカードの種類 Eメールタイプ
印刷タイプ
商品券タイプ
封筒タイプ
グリーティングカードタイプ
ボックスタイプ
よしじゅん
エントリー前に購入した場合、ポイントがもらえないので注意してください。
スポンサードリンク