一眼レフカメラやウェアラブルカメラ、ドローンなどの最新ガジェットって、とても高いですよね?
ルンバなどの家電も、実際に購入して使わなかったらもったいないですよね?
旅行やイベント、家でちょっと使いたいけど購入するのはちょっと…
そんな声から生まれた最新家電レンタルサービス、レンティオのサービス、仕組み、特徴、何がレンタルできるのか紹介します。
・最新家電、ガジェットが日単位、月額でレンタルできる
・商品によっては、使って気に入ったらそのまま購入できる
・何かトラブルが起きても、親身になってサポートしてくれる
Rentio(レンティオ)とは?サービスの仕組み、特徴を紹介
ネットで家電やカメラなどを簡単にレンタルできるサービス
Rentio(レンティオ)は数日から月単位で、家電やカメラなどをレンタルできるサービスです。
ネットでレンタルしたい商品を選んで、実際にレンタルして、返却の流れです。
最新の家電が多くラインナップされていて、購入まで踏み切れないけど、ちょっと使ってみたいという人にピッタリです。
商品によっては使っているうちにそのままもらえるレンタルがあったりと、サービス内容もとても豊富です。
日経新聞やテレビ朝日などの多くのメディアで取り上げられている、注目のサービスです。
動作確認され、最適な環境で保管された商品が借りられる
レンタルサービスということは、前回はどんな人が使っているかわかりません。
前回の人が雑な扱いをしていて、次にあなたがレンタルしたときに届いた商品が動かなかったら最悪ですよね…
Rentio(レンティオ)では動作確認され、最適な環境で保管された商品が借りられます。
Rentio(レンティオ)から届けられる商品は、前にレンタルした人が返却するたびに
・動作確認
・クリーニング
・充電
を全て行います。
動作確認だけでなく毎回クリーニングを行っているので、衛生的にちょっと…と悩んでいる人も安心です。
Rentio(レンティオ)のメンテナンス、管理方法を見てみる
1日単位でも、月額プランでも借りることができる
イベントの日だけ数日間使いたいガジェットもあれば、じっくり使って試したい家電もありますよね?
Rentio(レンティオ)は商品をレンタルとき、数日だけのプラン、月額プランのどちらの方法でも対応してくれます。
1日単位で借りるときの流れ
月単位で借りるときの流れ
当然、月額で借りるほうが数日レンタルするより日単位の金額ではお得になります。
※月額プランは最低レンタル期間が定められていることがあるので、そこは注意してください。
自分が使いたいシーン、シーズンから借りる期間を選べるのは嬉しいですね。
送料無料で、すぐに届く
Rentio(レンティオ)で届けられる商品は送料無料で、追加で費用がかかることはありません。
商品を選ぶときに配送予定日を選びます。
商品にもよりますが、最短では翌日からレンタルすることができます。
返却する時の送料もかかりません。
クロネコヤマトを利用する必要がありますが、着払いで商品を送り返すだけでオッケー。
プランに書かれている料金だけなので、わかりやすいシステムですね。
返却日の24時まで、時間いっぱいまで利用できる
レンタルの最終日、できるだけ時間いっぱいまで使いたいですよね?
Rentio(レンティオ)の返却は、その日のうちに発送手続きが完了したら良いので、時間に余裕があります。
返却日=必着日ではありません。
最悪、日付が変わる24時までにコンビニに駆け込んだら大丈夫です(笑)

気に入った商品をそのまま購入できるサービスがある
気になる商品を使ってみて、「もうこのまま購入したい!」となった時、いままでのレンタル費用が無駄になるのはちょっと嫌ですよね?
レンタルした商品をお値打ち価格でそのまま購入できるサービスがあります。
実際にレンタルして使ってみて、納得して購入できるので失敗しなくなります。
買い取れる商品なのかは、レンタル時にチェックできます。
財布のマークがついているかチェックしてください。
Rentio(レンティオ)の評判、口コミはどんな感じ?
公式HPでの投稿口コミ
公式HPで利用したユーザーの口コミを確認することができます。
商品ごとに検索できる機能も付いていて、レンタルする前に評判を確認することができます。
べた褒めのレビューは少なく、実際に使わないとわからない良い点、悪い点をコメントしている人が多いですね。
Twitterでの口コミ
Twitterでもレンティオの口コミは結構あります。
明日の8耐観戦の準備中!
今回は「SEL70300G」
をレンタルしてみました(^-^)v#鈴鹿8耐 #Rentio pic.twitter.com/atc5gABN76— ぷるとん (@PURUTON03) July 27, 2019
レンティオ使ったことある!良かったよ返却も楽ちんだし
— まこす (@wdrftgylpBBA) July 25, 2019
https://twitter.com/kamekuma0205/status/1155473351680225280?s=21
概ね良好なツイートが多い印象です。
実際に使ってみて、商品の良かった点をツイートしているのが多いですね。
Rentio(レンティオ)ではどんなものがレンタルできるの?
ミラーレス一眼レフ、ウェアラブルカメラ、ドローン、VRなどのデジタル機器
旅行やイベントで使いたいミラーレス一眼レフカメラやウェアラブルカメラ、VRなどの商品は豊富です。
特にカメラの種類が豊富で、どれを選んでいいか迷ってしまうほど笑
シーン別で探すこともできるので、困ったときはそちらを参考にしてください。
使用する機会があんまり多くなくて、購入するのにためらっているものを探してみてください。
【Oculus Quest レビュー】単体でゲームが遊べるおすすめの最新VRゴーグル
キッチン用品、掃除機、ルンバなどの生活家電
最新の家電も多くラインアップされています。
口コミやテレビ、ネットで紹介されているのを見て「実際に使ってみてから購入を検討したい!」という人にぴったりです。
ルンバや高級炊飯器、空気清浄機などの生活家電が多くラインナップされています。
商品によっては気に入ったものをそのままお値打ち金額で買取できるサービスもあるので、試した費用が無駄になることもありません。
楽器や寝具、スーツケースなどもレンタルできる
家電やガジェットだけでなく、楽器や寝具、スーツケースなどもレンタルできます。
正直、数がそこまで豊富ではありませんが、最近流行しているベッドの「エアウィーブ」など、試してみるのが難しい商品があります。
ギターなど、人間関係の問題で友人に借りにくい商品もあるので、気になった人は調べてみてください。
レンタルから返却、支払いまでの手続きが簡単
レンタルしてから返すまでのフロー
Rentio(レンティオ)は借りてから返すまでの流れがとても簡単です。
商品を借りる流れですが、
- レンタル期間を選ぶ
- 配送時間、場所を選ぶ
- 商品が届くので、最大限活用する
たったこれだけの流れです。
商品を使った後の返却ですが、
- 届いた時の箱に商品を詰めて、シールを貼る
- コンビニに持っていく or クロネコヤマトに集荷してもらう
これだけです。
届いた箱を置いておいて、戻して送り返すだけなので本当に簡単です。
わざわざダンボールを用意して、ガムテープを用意して梱包…なんて面倒なことをする必要はありません。
旅行先のホテルや職場など、自宅以外にも届けてくれる
Rentio(レンティオ)で借りる商品は旅行先のホテルや職場など、自宅以外にも届けてくれます。
家から持っていく荷物を減らせるので、本当に楽チン。
返却する時も旅行先の近くにあるコンビニから手続きするだけです。
前日に用意しておく必要がないので、レンタル日数を考えても1日お得です。
多くの支払方法から選ぶことができる
レンタルサービスの多くはクレジットカードや代引きなど、前払いのシステムがほとんどです。
レンティオは珍しく、さまざまな支払い方法に対応しています。
支払い方法ですが
- クレジットカード
- NP後払い決済
- 代金引換
- 銀行振込
- Amazon Pay、Apple Pay
- 請求書払い(法人向け)
と、とても多くの支払い方法から選ぶことができます。
前払いでも、利用してからの後払いも、どちらも対応しています。
あなたのライフスタイルに合わせた支払い方法を選べるのは便利ですね。
もし商品を壊してしまっても、安心の保証
過失でない故障は、修理費がかからない
自分が悪くないのに、不慮の事故でレンタルした商品が壊れてしまった…
そんな状況で弁償するのって嫌ですよね?
Rentio(レンティオ)では過失が無く、商品が壊れてしまった場合は修理費がかかりません。
不慮の事故が無いほうが良いのは当然ですが、何かあってもお金がかからないのは助かりますね。
不注意で壊しても、負担金がとても安い
「商品をぶつけて壊してしまった…」
「トイレで使っていて、落として水没させてしまった…」
気をつけていても、トラブルがあって商品が壊れてしまったら、弁償しなきゃいけないのかな…と不安になりますよね?
もし、あなたの不注意で壊してしまっても、負担金がとても安いです。
状況にもよりますが、最大でも2,000円の負担で済みます。
高額の最新機器をうっかり壊してしまっても、2,000円で済むなら本当に助かります。
何かアクシデントが起こっても、サポートしてくれる
もし、なにかアクシデントがあったときは、レンティオにすぐ連絡してください。
Rentio(レンティオ)はお客様目線で助けてくれます。
例えば、飛行機に乗り遅れて帰国できない時など、トラブルでどうしても期限までに商品を返却できないとき。
返却できない理由、返せる時期をサポートセンターまで相談すると、返せる時期までの延長料金を無料にしてくれることがあります。
運動会に雨が降ったりして延期になった時など、想定外のトラブルで予定日に使えないとき。
レンタル期間を無料で1週間延長してくれることもあります。
困ったときはまずRentio(レンティオ)のサポートセンターに連絡してください。
Rentio(レンティオ)はどんな人におすすめか
ルンバやVR、ウェアラブルカメラなどの高い商品が欲しいけど、失敗したくない人
「気になる最新家電が発売されて、とっても欲しい!」
だけど、もし購入してもあんまり使わなかったり、思っていたのと違って使わなかったりしたら無駄になりますよね?
もし、購入に迷っている商品があったらRentio(レンティオ)でレンタルして試してみましょう。
実際に使ってみることで、商品の良かった点やイマイチな点がわかるので、失敗しません。
しっかり納得してから商品を購入したい!という人におすすめです。
旅行に行く時だけカメラを使いたい人
「せっかくの旅行、綺麗な写真を残したい!」
普段カメラをあんまり使わないのに、旅行のためだけに高いカメラを購入するのは勿体無いですよね?
Rentio(レンティオ)は高性能のミラーレス一眼カメラが5,000〜10,000円で借りられます。
もし同じカメラを購入しようと思うと、5〜10万円以上かかります。
10回以上旅行に行くなら購入した方がお得ですが、それより少ない場合はレンタルした方がお得な計算です。
使う頻度は多くないけど、高性能カメラを使いたい!という人はRentio(レンティオ)を利用することで賢く旅行を楽しめますね。
結婚式の二次会やパーティで、急にプロジェクターなどの機材が必要な人
結婚式の二次会やパーティなど、盛り上げるためにプロジェクターを活用したいことって、結構多いですよね?
プロジェクターの機器を置いているお店もありますが、選択肢が少なくなってしまいます。
そんなときはRentio(レンティオ)でプロジェクターをレンタルしちゃいましょう。
どんな場所でも使うことができるので、好きなお店で盛り上がることができますよ。
遊び以外でも、ビジネスでもプロジェクターを活用することができます。
客先でのプレゼンにプロジェクターを使いたいとき、Rentio(レンティオ)でプロジェクターをレンタルしてたら安心です。
ビジネス用途も多いのか、支払い方法に法人請求書払いがあるので、社内稟議も回しやすいです。
Rentio(レンティオ)の注意点
紛失したら、商品を弁償する必要がある
もし商品を紛失してしまった場合、商品代が請求されます。
レンタルした人が悪意を持って盗んでしまったのか、本当に無くしたのかわからないためですね…
海外旅行に行った時など、気をつけていても盗まれてしまう可能性がありますよね?
その場合、クレジットカードの盗難補償などを活用できるかもしれません。
Rentio(レンティオ)公式HPでも、商品を盗まれてしまったときはすぐに連絡することを推奨しています。
Rentio(レンティオ)と協力して保険制度などを活用してください。
借りたい商品が、誰かに借りられているときの予約は直接問い合わせ
すでに借りられている商品で在庫がない場合は予約できません。
どうしても借りたい商品が別の人に借りられているときは、Rentio(レンティオ)に連絡してみてください。
商品の在庫を増やすなど、なんとか借りれるように段取りしてくれる可能性があります。
必ず借りられるわけではありませんが、少しでも頑張ってくれる点は嬉しいですね。
Rentio(レンティオ)の仕組みや評判を紹介
本記事ではRentio(レンティオ)の仕組みは評判を紹介しました。
これまで最新家電、ガジェットを購入するのはちょっと…とためらうことが多かったと思います。
Rentio(レンティオ)を使うことで気軽にレンタルできるので、気になった人は是非使ってみてください。