革靴って、雑に履いたり脱いだりされがちです。
しかし、革靴は正しく履き脱ぎしないと靴を傷めますし、周りの見ている人から「ダサッ…」と思われます。
- 「革靴を痛めない履き方、脱ぎ方ってどうしたらいいの?」
- 「わざわざ靴紐ほどくの面倒なんだけど、別にいいよね?」
と悩んでいる人に、正しい脱ぎ方と楽できる裏ワザを紹介します。
・脱ぎ履きに効率的な靴紐の通し方、結び方
・どうしても靴紐をほどくのが嫌な人への解決策(裏技)
革靴についてもっと詳しくなれる記事は以下にまとめています。
正しい革靴の履き方
正しい革靴の履き方を紹介します。
1日の始まり、しっかりと革靴を履いて気持ちのいい一歩目を踏み出しましょう。
ゆったりを足を入れるために靴紐をほどく
まずは足を入れるためのスペースを作ります。
靴紐をほどき、緩めて足を入れるスペースをしっかり確保します。
靴紐が結ばれた状態ではスペースがありません。
革靴を脱ぐときにほどいておけば、履くときに靴紐をほどく必要はありません。
革靴は紐が結ばれた状態で履けるようには設計されていません。
手間がかかっても、しっかりとほどいた状態にしてあげてください。
靴ベラを使って滑らすように足を入れる
革靴に足を入れるときは靴ベラを使って滑らすようにします。
この時、タンとよばれる靴紐の下部分にある革を手で持っておくと履きやすいです。
もし出先で靴を履く機会が多い人は携帯靴ベラを持ちましょう。
革製、金属製などさまざまな種類があります。
私は天然素材の水牛の角で作られたアビホーンの携帯靴ベラを使っています。
同じ模様が存在しない世界に一つだけの靴ベラで、満足度がとても高いので気に入っています。
靴を履くときの便利アイテム、靴ベラ。靴の脱ぎ履きをサポートしてくれて、痛みやすいカカトへのダメージを減らしてくれます。 本記事では天然素材の水牛の角を使った世界に一つだけの靴ベラ「アビホーン 携帯靴ベラ」を[…]
その他メジャーな素材で作られている靴ベラが以下になります。
キーリングが付いている革製で、カギと一緒に持てるタイプ。
薄い金属製で、靴が履きやすいタイプ。
しっかりと靴紐を結ぶ
足を入れた後、靴紐をしっかりと結びます。
ゆったり履きたいと思ってゆるめに結びたい人もいると思いますが、力を入れてしっかりと結びましょう。
靴紐をゆるく結んでいると歩くうちにほどけたり、足が革靴の中で動いて靴擦れの原因になります。
足をねじ込むように履いてはいけない
靴紐をほどいたり、結ぶのがめんどうだからと足をねじ込むように履いていませんか?
革靴を少しでも長く履くためにはねじ込むように履くのはやめましょう。
足をねじ込むように履くと革靴のかかとの芯材がヘタってしまいます。
またよくありがちなのですが、つま先をトントンとして履くのは絶対にやめましょう。
つま先部分が削れて傷んでしまいますし、なによりその動作が本当にダサいです。
正しい革靴の脱ぎ方
正しい革靴の脱ぎ方を紹介します。
靴紐をほどく
革靴を脱ぐときは、かならず靴紐をほどいてください。
正しく革靴を履いていると、靴紐をほどかないとまず脱げません。
靴紐のすべてを緩める必要はありません。
上から2段目までの靴紐が緩まれば脱ぎやすいです。
革靴のヒールを持って脱ぐ
脱ぐときは革靴のヒールを持って、片方ごとに脱いでください。
革部分を持っても大丈夫なのですが、あまり強く持つと変形の原因となってしまいます。
ヒールの部分であれば強く握っても問題なく、手が滑らず脱ぎやすいのでおすすめです。
手を使わずに、かかと同士を擦るように脱ぐのはNG
よくある脱ぎ方が、かかと同士を擦るようにして足だけで脱ごうとする方法。
これは絶対にやめてください。
かかと部分の革が擦れて汚れ、傷の原因になります。
かかとの内側だけ変色しやすい人は、ほとんど擦るように脱いでいます。
帰宅後は木製シューキーパーを入れる
帰宅後、革靴を脱いだら木製のシューキーパーを入れてあげてください。
シューキーパーの効果は
- 形をキレイに保ち、履きジワを抑える
- 革靴内部の湿度を下げる(木製のみ)
と革靴にとってとても大切な役割があります。
キレイな形の革靴を履き続けるために、必ずシューキーパーを入れてあげましょう。
おすすめのシューキーパーを紹介 5種類試して分かった素材、構造、価格別の選び方
革靴には欠かすことのできないシューキーパー。形がいろいろあり、どれを買うか迷うと思います。実際に5種類のシューキーパーを使ってわかった特徴、選び方を紹介します。 [afTag id=5925[…]
脱ぎ履きに効率的な靴紐の通し方はパラレル結び
靴紐の通し方はいろいろありますが、簡単に脱ぎ履き出来る通し方はパラレル結びです。
パラレル結びは見た目がきれいな通し方です。
パラレル結びの靴紐を緩めるときは、上から2段目までの靴紐を指でひっぱるだけです。
これだけで簡単に革靴の紐が緩みます。
どうしても靴紐をほどくのが嫌な人、難しい人への解決策
「いちいち靴紐をほどくなんて、めんどくさい!」
「仕事上、どうしてもすぐに靴紐を脱ぐ必要があるんだよね…」
と悩んでいる人は靴紐をほどく必要がない革靴を選んであげましょう。
ローファーの革靴
ハルタのローファーはトラッドなフォルムと伝統的なデザインで、万能なローファーです。
本革のローファーが欲しい人はケンフォードのローファー「K418」がおすすめです。
リーガルの兄弟ブランド、ケンフォードが丁寧に作った伝統的なデザインのローファーです。
【リーガルの弟分】高コスパでおすすめの革靴 ケンフォード(KENFORD)
革靴のブランドは数多くありますが、低価格で本革を利用していて、なおかつ高品質のものはほとんどありません。良い革靴が欲しいけど予算が1万円くらいしかない…そんなあなたに、リーガルの弟分として生まれたブランド「ケンフォード」を紹[…]
モンクストラップの革靴
モンクストラップは靴紐の代わりにストラップとバックルがついているのが特徴の革靴です。
ケンフォードの「K642L」はシンプルなデザインのモンクストラップです。
革質も良く、靴紐はめんどうで嫌いだけどオシャレに革靴を履きたい!という人におすすめの革靴です。
スリット付きの革靴
「靴紐付きの革靴じゃないと職場的にちょっと…」という人にはゴムスリットが付いている革靴がおすすめです。
テクシーリュクスの「TU-7758」は靴紐の横にゴムスリットが入っていて、靴紐をほどかないでも履くことができます。
テクシーリュクスはスニーカーのような履き心地の革靴を目指していて、歩きやすいのも嬉しいポイントです。
【テクシーリュクス】スニーカーのように歩きやすくて安い革靴ブランド
おしゃれな革靴って、きれいだけど歩きにくいことが多くないですか?革が固かったり、足に負担がかかったりして疲れやすいんですよね…テクシーリュクスの革靴はスニーカーのような歩きやすさに特化した革靴です。テクシーリュクスの[…]
革靴の履き方と脱ぎ方 まとめ
本記事では
- 正しい革靴の履き方
- 正しい革靴の脱ぎ方
- 脱ぎ履きに効率的な靴紐の通し方、結び方
- どうしても靴紐をほどくのが嫌な人への解決策
を紹介しました。
革靴のためにも、周りからダサいと思われないためにも正しく革靴を履き脱ぎしましょう。
革靴についてもっと詳しくなれる記事は以下にまとめています。
【痛みとサヨナラ】靴擦れの原因と対策、痛くない革靴の選び方を紹介
「おしゃれな革靴を購入して、さあ履いて出かけよう!」とテンション高い朝、昼くらいに靴擦れで足が痛くなって落ち込んでいませんか?本記事では靴擦れが起こる原因、起こりやすい革靴の特徴、対策、靴擦れしないおすすめの革靴を紹介します[…]
革靴の寿命はいつ?修理や買い替えの目安、寿命の伸ばし方を紹介
同じ革靴を8年以上履き続けている、よしじゅん(@yoshi_jun516)です。革靴の寿命って、何で判断するかわかりますか?寿命に近づいた革靴は修理したほうがお得なのか、買い替えたほうがお得なのか気になりますよね。 […]