通勤移動中、あなたは何をして過ごしていますか?
手が空いている人はスマホを使えますが、車移動や満員電車で何もできなくて暇な時間を過ごしていませんか?
耳しか空いていない…というあなた、無料で聴けて面白くて勉強にもなるネットラジオ、ポッドキャストを聞いてみませんか?
ビジネス系から語学勉強、お笑い系まで様々な番組が聴けますよ。
ポッドキャスト( Podcast)とは
ポッドキャストはインターネット上で番組として配信されている音声、動画コンテンツです。
主にラジオとして聞かれる音声番組が多いですが、ビデオタイプもあります。
AppleがiPodを販売していた時代からあるコンテンツで、iPodとブロードキャストを掛け合わせて「ポッドキャスト」と呼ばれています。
iPhoneにはプリインストールされていて、こけしみたいなデザインのアプリです。
Appleが主導したからといってiPhone、Macでしか聴けないというわけではありません。
AndroidでもWindowsPCでも聞くことが出来ます。
Androidはポッドキャストアプリをダウンロードします。
2018年にGoogleがポッドキャストアプリを提供しているので、特にこだわりが無い人はそちらを使うことをおすすめします。
パソコン版はMac、WindowsともにiTunesから聞くことができます。
ストリーミングでも、ダウンロードでもどちらでも聞くことができます。
通信量が気になる人は事前にダウンロードしておくことで、オフライン状態で聞いてください。
おすすめのポッドキャスト番組を紹介
おすすめのポッドキャスト番組をジャンルごとに分けて紹介していきます。
雑学系
そんない雑貨店
雑貨店店長の和田さんが気になった事をお店に遊びにきている下平さんに話して、「ふ~ん」と言って帰っていく番組です。
よしじゅんの一番お気に入りの番組です。
この番組の構成、編集が面白すぎてヤバイ。
ラジオのキー局と言われても違和感ありません。
それよりもっとヤバイのが和田さんの行動力です。
気になったら即行動。イベントがあったら即行動。
有名人にもどんどんアポとって会いに行きます。
ゴジラとスターウォーズ両方の映像作ってる会社「ポリゴン・ピクチュアズ」の塩田周三社長に単独インタビューをしてしまったり…
この行動力は見習わないといけない。
この行動力があればそれだけでメシ食っていけるんじゃないかな…?
今後どんな有名人が番組に出てきても不思議じゃないですね…
「そんない雑貨店」は「そんないプロジェクト」というポッドキャストグループの1番組です。
雑学番組のそんない雑貨店を含めて4番組あり、
- 雑学番組の「そんない雑貨店」
- 雑談番組の「そんなことないっしょ」
- 科学特化の「そんない理科の時間」
- 美術特化の「そんない美術の時間」
本当にボッドキャストが好きなメンバーが集まって番組を作っています。
流行りモノ通信簿
こへいさんとホネストさんの二人が流行っているモノ、流行りそうなモノを紹介する「ゆるくてあさめの情報バラエティ番組」です。
紹介するものは家電、ガジェット、ネットサービス、アイドル、ゲームが多いです。
ちょっとボケが「関東の人だなぁ」と感じることがありますが、それはご愛嬌。
番組1回あたりの時間が一時間を切るくらいで、何か作業をしながら聞くにはぴったりなポッドキャストです。
家電を取り扱っている回が特に面白いのがこの番組の特徴です。
家電メーカーの特徴、おそらく目指しているだろうターゲット戦略を面白く紹介しています。
以下について話しているエピソードを聞くと、どんな番組かわかりやすいです。
- 炊飯器メーカー特集(象印とタイガーの争い)
- バルミューダの新商品紹介(社長:寺田玄のポエム)
この番組の影響を受けて我が家の炊飯器は「象印のSTAN」になりました。
2019年5月から番組がリニューアルしていて、これから聞く人も聞きやすい番組になっています。
ポッドキャスト番組「流行りモノ通信簿」は身近な流行りをテーマに話して学ぶ、ゆるくてあさめの情報バラエティ番組。毎週日曜0…
週間 日経トレンディ&クロストレンド
雑誌「週間日経トレンディ」の公式ポッドキャストです。
日経トレンティと日経クロストレンドの編集部員が記事の一部を紹介する番組です。
他の記事も気になったら買ってくださいというスタイル。
よくある一つの記事を途中まで取り上げておいて「続きは購入しないとわかりませ~ん」というタイプではなく、きっちりキリのいいところまで紹介してくれます。
番組の最後に「他にもこんな記事がありますよー」と紹介してくれるので、他にも気になったら買うようにしています。
企業公式ポッドキャストだけあって構成、編集がしっかりしているのでかなりオススメです。
お笑い、雑談系のおすすめポッドキャスト
トッキンマッシュ 墓場のラジオ
墓場のラジオはトッキンマッシュグループの同級生「しぶちゃん」と「のぶちゃん」の二人が雑談を繰り広げていく番組です。
普段感じた逝き場の無い話をひっそりと話していくがコンセプト。
二人が体験した学生時代のアホな話が多いのですが、自分も同じような事をしていた頃を思い出します。
アホな話だけでなく、考えさせられる自己啓発的な話題も多く、どんな人でも楽しめるのが「墓場のラジオ」の特徴です。
10年以上ポッドキャストを続けていて、とても面白くて聴きやすいです。
一般人がしている雑談系ポッドキャストでは一番人気じゃないかな?
2019年のiTunesカテゴリ総合とコメディカテゴリのランキングで1位を取っています。
大手企業や芸能人もポッドキャスト業界に参入しているなか、堂々の1位です。
ポッドキャストアワーズにもノミネート常連で、公式HPも個人が作ってるレベルとは考えられないほどハイクオリティ。
正直、一般人枠では無いと思っています。
トッキンマッシュグループは墓場のラジオを含めて4番組提供しています。
- 墓場のラジオ
- 月曜トッキンマッシュ
- NOT SCHOOL
それぞれ特徴が違うので、一度全部聞いてみて欲しいです。
個人的におすすめなのが月曜トッキンマッシュですね。

トッキンマッシュの番組は定期的にオフ会やイベントを開いていて、リスナーも参加しやすいのが魅力の番組。
一緒に参加して盛り上がるのが好き!という人にぜひ聞いてほしい番組です。
墓場のラジオ108話で1クールで、最新シーズンのみポッドキャストで聞くことができます。
ハマってしまって過去音源が聞きたい!というは「トッキンマッシュ ストア」で販売されているので、そちらで購入してください。
TOCINMASH Official Website.…
ゆとりっ娘たちのたわごと
コンセプトが「スタバの端っこでで女の子2人が話している女子トークを盗み聞き」な番組です。
まさしくそれ。
「かりんちゃん」と「ほのかちゃん」がゆるふわトーク、クオリティの高いモノマネ、見当はずれで面白い会話の返しが楽しめます。
よしじゅんと年齢が近いこともありますが、話題が共感できるものばかり。
企画がアホ面白いものが多く、気分が沈んでいるときにとりあえず聞いたら元気になります。
定期的に開催される「ゆとたわ大戦」が特に面白いです。
完全リスナー参加型企画で、物語形式で二人の話が進んでいきます。
リスナーから送られた内容で話の展開が変わるので、いかに二人に大喜利させるかがポイント。
リスナーからの無茶ぶり、それに応える二人を楽しむ番組です。
よしじゅんが一番注目している番組です。
歴史系
”MOOK STUDY”日本の歴史
歴史好きの廣瀬真一さんがあまり歴史に詳しくないオガワブンゴさんに説明と質問を繰り返しながら進めていく番組です。
誰もが知っているメジャーな人物ではなく、そこから少しズレた人物に焦点を当てることが多いです。
その人物だけの話をするのではなく、その時代のバックグラウンドから説明するのでとてもわかりやすい。
歴史特有の「別の出来事がわからないと内容がわからない」という部分についても上手く説明してくれます
日本史をあまり詳しくなくても、とても楽しく聞くことができます。
本当に歴史が好きな人が話しているというのがわかります。
廣瀬さんが4話で話していた「歴史は勝者が作る」という発言がすごく耳に残っています。
世界一周!チラ見の世界史
歴史好きの5人が集まって交代で先生役をしながら、歴史の授業を進めていく番組です。
メジャーな国からマイナーな国まで、一つの国に焦点を当ててその国で起こった歴史を掘り下げていきます。
マイナーな国の時は本当に下調べが大変そうです…
とてもゆるい雰囲気でトークが繰り広げられ、雑談が大好きな先生の授業を思い出します。
聴いていると自分も歴史の授業に参加している気分に浸ることができますね。
「世界一周!チラ見の世界史」を聞いた後はすごく海外旅行に行きたくなるんですよね(笑)
英語の勉強
バイリンガルニュース(Bilingual News)
ポッドキャストで一番人気の番組です。
世界で話題のニュースをそれぞれの言語で伝え、その感想をバイリンガル会話形式で話をしていきます。
英語が全然ダメなよしじゅんでも多少わかる英語の単語と、日本語の解説やリアクションで大体の流れがわかります。
これを聴いていると「ちょっと英語の会話がわかって俺すごいぜ」感が味わえます(笑)
高校生の英語リスニング勉強にとても活用できる番組じゃないかな?
通勤時間のスキマ時間で勉強できるので、受験生やビジネスマンにぜひ聞いてほしいポッドキャストです。
よしじゅんが所属している会社は、100%英語を使わないんですけどね
まとめ
よしじゅんが良く聴いているおすすめのポッドキャスト番組を紹介しました。
ネットラジオの良いところは自分の好きなタイミングで番組の初めから聞くことができるところ。
通勤などのスキマ時間に是非聴いてみてください。
通勤中の移動時間、子供を寝かせつける育児中って、むっちゃヒマじゃないですか?イヤホンで音楽を聴いてもいいんですが、同じ曲ばかりだと飽きちゃうんですよね…スキマ時間を有効活用できないかな?と悩んでいる時に、Audible(オー[…]