本サイトはAmazonアソシエイト・プログラム他、一部PRを含みます。
記事内容については、感じた内容をありのまま表現しています。
本サイトはAmazonアソシエイト・プログラム他、一部PRを含みます。
記事内容については、感じた内容をありのまま記載しています。

【Neabot NoMo Q11】掃除、水拭き、ゴミ取りから解放されるロボット掃除機

by よしじゅん
  • 「夫婦ともに働いてるので、掃除機をかける時間がなかなか取れない…」
  • 「子どもが床に食べ物をよく落として、水拭きするのがめんどうくさい…」

といった悩みを、私と同じ子育て世代は抱えていると思います。

今すぐ高性能ロボット掃除機「Neabot NoMo Q11」を使って悩みを消しましょう。

  • モノを避けて動くので、毎回片付ける必要がない
  • 掃除と水拭きを一緒にしてくれるので、食べこぼしが綺麗に取れる
  • 掃除機内部のゴミ取りをする手間が不要で楽チン

といったなかなか掃除機をかける暇がない夫婦、子育てで時間に追われている家族に嬉しい機能が満載です。

掃除機をかける必要が無くなり、我が家の自由時間を増やしてくれました!

本記事は「Neabot NoMo Q11」を実際に使ってわかった良かった点、イマイチな点や注意点を紹介します。

本記事で紹介する製品はメーカー様に支給頂いたものになります。

内容について自由に記載することを条件として記事を執筆しているので、本音でレビューしていきます。

「Neabot NoMo Q11」の外観レビュー

今回紹介する「Neabot NoMo Q11」はNeabotが作っているロボット掃除機の中でもハイグレードモデルになります。

「Neabot NoMo Q11」は二重の箱に入って届きました。取り出しやすいように内側の箱には黄色の取手がついています。

IMG_6699
IMG_6701

製品を取り出す前に大きなクイックスタートガイドが入っていて、図を見るだけで簡単にセットアップできます。

IMG_6702

見た目はツルッとしたホワイトがベースのシンプルなデザインです。

IMG_6703

ロボット掃除機本体のボタンは押すと傾くようにカコっと凹むタイプで「電源ボタン」と「充電ボタン」が並んでいます。

IMG_6704

本体手前の側面にある黒い部分に高性能カメラが入っていて、部屋の形状や障害物を正確にスキャンします。

IMG_6705

本体背面にはゴミの収納と水拭き用の水を貯めるダストボックスがあり、取り外し方が分かりやすく図で表記されています。

IMG_6706
IMG_6707

取り外したダストボックスにも分解方法、水タンクへの給水方法が分かりやすく図で表記されています。

IMG_6708

本体を裏返した様子がこちら。

IMG_6709

両側の車輪は押すと凹むようになっています。

IMG_6710

サイドブラシはカチッと押すだけで簡単に取り付けられます。

IMG_6724

本体の充電とゴミを収集するドックの様子がこちら。

IMG_6711

ドック上部にゴミ収集ボックスがあり、フタを上に持ち上げるだけで外れるマグネット式になっています。

IMG_6716
IMG_6715

中にはダストバッグが入っていて、ロボット掃除機が掃除して溜まったゴミが自動でこの中に移されます。

IMG_6714

ダストバッグは引っ張るだけで外れて、戻す時は軽く「カチッ」という音が聞こえます。

IMG_6712

ドック裏側に電源ケーブルを差し込む場所があります。

IMG_6717
IMG_6718

電源ケーブルは約1mでちょっと短く、設置場所はコンセントの近くじゃないと厳しいですね。

IMG_6726

ドック内側のロボット掃除機と合体する場所はこんな感じ。

IMG_6720

中央に穴が開いていて、ここをゴミが通っていきます。

IMG_6721

ドック裏側にはゴミがロボット掃除機からダストバッグに流れるまでのゴミ収集管があります。
透明になっているので、ゴミが詰まっていないか一目でチェックできます。

IMG_6719

ロボット掃除機とドックが合体した様子がこちら。

IMG_6727

「Neabot NoMo Q11」の初期設定方法

「Neabot NoMo Q11」のセットアップはスマートフォンアプリから行います。

大きな説明書「Quick Start」の中央⑤番に書かれているQRコードを読み取ってアプリをインストールします。

QRコードを読み取るとアプリ入手画面に移動します。

IMG_6731

Neabotアプリをインストールしたら、まずはアカウントを作成します。

IMG_6732

アカウント名はオンラインゲームでよくある他の人と被るとダメなタイプで、ちょっと変わった名前にしないと登録できない可能性が高いです。

IMG_6734

アカウント登録が完了すると、デバイスを追加する画面になります。

IMG_6736

どのデバイスを登録するか選ぶ画面になるので「Neabot-Q11」をタップします。

IMG_6737

どの方法で接続するか聞かれるので、今回はWi-Fi接続を選びました。

IMG_6738

「Neabot NoMo Q11」の電源をオンにして、次へをタップします。

IMG_6739

Wi-Fiに接続させるために、「Neabot NoMo Q11」本体の両方のボタンを長押しします。

IMG_6740

家庭で用意しているWi-Fiの名称、パスワードを入力します。

IMG_6741

障害物に強い2.4GHzのみに対応しており、ネット速度は速いが障害物に弱い5GHzには対応していません。

スマートフォンのWi-Fi設定画面で「Neabot NoMo Q11」と接続する方法が表示されます。
neabot_から始まる機器を選択してください。

IMG_6742
IMG_6744 2

スマートフォンと「Neabot NoMo Q11」がペアリング状態になるので、少しの間待ちます。

IMG_6745

画面が切り替わってデバイスを認識したら完了です。

IMG_6746

「Neabot NoMo Q11」を実際に使ってわかった良かった点

「Neabot NoMo Q11」を実際に使ってわかった、良かった点を紹介します。

良かった点 まとめ
  • 掃除と水拭きを一度に行うので、どんな汚れにも対応
  • 掃除するエリアを簡単に指定できて便利
  • 段差、障害物を自動で避けるスマートな挙動
  • 動作音が静かで、気にせずテレビが見られる
  • 掃除機内部のゴミ取り作業が不要で楽

掃除と水拭きをまとめてしてくれるので、子供の食べかすに寛大になれる

子育てをしていると絶対に発生する、子どもの食べこぼし問題。

IMG_6819

液体や柔らかくてベチャッとした食べ物が床に落ちると、水拭きが必須になって面倒ですよね?

掃除したつもりでも、後から「こんなところにごはんが落ちてる…」と何度崩れ落ちたことか…

「Neabot NoMo Q11」は掃除をする際、ゴミの吸込みと一緒に水拭きを行うので、拭き残しがあってもフォローしてくれます。

FullSizeRender

子どもが食べ物をこぼしても「あとで勝手に掃除してくれるから、いっか」という気持ちになるので精神的に楽になりました。

また「Neabot NoMo Q11」は他社製ロボット掃除機のように掃除専用機と水拭き専用機を別々に用意する必要がないのも嬉しいですね。

FullSizeRender 2

例えばライバルメーカーのアイロボット製品だと、掃除専用機「ルンバ」と水拭き専用機「ブラーバ」の2種類を揃える必要があります。

以下のメリットを考えるとアイロボットのコンビ(ルンバ+ブラーバ)より「Neabot NoMo Q11」のほうがおすすめです。

  • 1台買うだけでよいので経済的
  • ロボット掃除機を設置するスペースが不要
  • 掃除にかかる時間が単純計算で半分

掃除するエリアを指定できるので、汚れやすいところだけ入念に掃除ができる

部屋の掃除って、1日に何回も掃除したい場所もあれば、たまに掃除するくらいで十分という場所もありますよね?

そこまで汚れない部屋も毎日掃除するのは電気代がちょっともったいないなぁ…と感じますよね…

「Neabot NoMo Q11」は掃除するエリアを指定できるので、汚れやすいところだけ重点的に掃除することができます。

IMG_6954

掃除するエリアはスマートフォンから簡単に設定できるので、出先から帰る時間を計算して掃除エリアを指定することができます。

IMG_6953

すべてのエリアを清掃するより、一部のエリアを指定するほうがすぐ掃除が終わるので、ちょっとした短時間のお出かけでも家に着くと掃除が完了しています。

エリアごとに掃除スケジュールを細かく設定できるので、事前に設定しておけば掃除機を操作するように指示を出す必要すらありません。

Neabot 掃除スケジュール

我が家は家全体を毎朝10時に掃除、リビングは毎食後の計3回掃除するよう設定しています。

掃除をするたびに清掃記録がチェックできるので、掃除をし忘れる…といったこともありません。

またアプリを使うことで「Neabot NoMo Q11」を手動でコントロールして掃除することもできます。

IMG_6968

ロボット掃除機の挙動を見ていて「この部分をもうちょっと綺麗に掃除したい…」となった場合も操作できるので安心ですね。

段差、障害物を自動で避けるので挙動を心配する必要がない

ロボット掃除機って、障害物にぶつかったり、段差があると引っかかったり落ちたりするものというイメージがありませんか?

実際、私が以前使っていたルンバはしょっちゅう動けなくなっていて、子どものように手がかかっていました。

ちょっとした段差に引っかかったり、机や椅子の足にガンガンぶつかってうるさいのが原因で使わなくなって手放してしまったんですよね…

「Neabot NoMo Q11」はモノにぶつからないし、段差に引っかからないし、効率的な掃除をするのでマジで賢いです。

FullSizeRender 4

私のロボット掃除機にもつ固定概念をぶち壊してくれました。

2cmまでの段差は乗り越えて掃除してくれるので、子どもが遊ぶプレイマットの上もしっかり掃除してくれます。

FullSizeRender 3
IMG_6965

搭載している高性能カメラはレーザー光で物を読み取る機能(dToFLiDAR)があり、空間を立体的に認識します。

FullSizeRender 5

dToFLiDARはiPhone12、13Proシリーズにも採用されている技術です。

一度部屋をスキャンするだけで部屋の間取りと障害物の位置を把握し、物にぶつからないように動きます。

効率的な掃除方法を自動的に判断して、同じ場所を何度も掃除することがありません。

IMG_6955

コの字で掃除する様子が、小学校時代の教室雑巾がけを思い出しました。

高性能なカメラのおかげで段差があっても落ちないし、室内用物干し竿のような細い足でもしっかりと認識して避けてくれます。

FullSizeRender 6

前使っていたルンバは物干し竿にぶつかってあちこちに移動させていたので、元に戻す手間が省けて助かっています。

ロボット掃除機が動いていても、気にせずテレビが見られる

掃除機をかける家族に「ちょっとテレビの音が聞こえないんだけど!」と言ってケンカになった…なんてことありますよね?

掃除している側はサッサと終わらせたいし、テレビを見ている側は番組を楽しみたいし!

「Neabot NoMo Q11」は近くで動いていても気にならないくらい静かで、近くで問題なく電話できるレベルです。

それでもうるさいな…と感じたら、本体のボタンを押すかスマートフォンのアプリでタップして掃除を一時中断しましょう。

吸引力の設定を変更することでも音の大きさが調整できます。

neabot NoMo Q11 吸引力

「Neabot NoMo Q11」のおかげで、家事の手間が省けてケンカもなくなって家庭内紛争に終止符が打たれました!

掃除機に不可欠でめんどうなゴミ取りの手間から解放される

掃除機に溜まったゴミを捨てるのって、地味に面倒で嫌いです。

捨てる行為だけでも面倒くさいのに、手が汚れて洗わないといけないというダブルのダルさが襲ってきます…

「Neabot NoMo Q11」は私のようなゴミ捨てが嫌いな人の救世主です。

ロボット掃除機が充電する状態になると、ゴミ収集ボックスへ自動的にゴミが移動します。

IMG_6945

移動したゴミはダストパックに溜まるので、いっぱいになったらそのまま取り出して捨てるだけ。

IMG_6946

ダストパックの交換タイミングは掃除頻度にもよりますが、公式サイトでは1〜2か月に1回を目安にしています。

ダストパックの交換頻度が多くてもったいなく感じる…という場合は指を突っ込んでゴミを出してしまうのもアリです。

IMG_6943

ランニングコストを気にする妻がたまに取り除いています。
私は指が汚れるのが嫌でやりません笑

ダストボックス以外のパッと見ではわからない消耗材はアプリでチェックすることができます。

IMG_6967

残り時間で表記されるので分かりやすく、そろそろ予備パーツを準備しておかなくちゃ…と意識づけしてくれるのが助かります。

「Neabot NoMo Q11」を使って感じたイマイチな点、注意点

「Neabot NoMo Q11」を使ってみて感じたイマイチな点、注意点を紹介します。

イマイチな点、注意点 まとめ
  • ベッド下を初めて掃除するときはホコリが舞う
  • 広いスペースに自動ゴミ収集ボックスを設置する必要がある
  • 自動ゴミ収集ボックスへの吸い上げ音が爆音
  • しっかり部屋を掃除するためにも、床にモノは置かない方が良い

最初にベッドの下を掃除した際、ホコリが舞う(対策あり)

普段なかなか掃除をしないベッドの下にはホコリがたくさんたまっています。

ベッドの下に入り込んで掃除してくれる「Neabot NoMo Q11」ですが、一番最初にベッド下を掃除したときはホコリが舞い上がっていました。

FullSizeRender 7

「Neabot NoMo Q11」の排気口から出る風が原因で、積もったホコリを飛ばしてしまいます。

FullSizeRender 8

自分が掃除機を使って掃除する場合、排気口の位置を注意することでホコリが舞いにくいように調整できますが、さすがに「Neabot NoMo Q11」はそこまで配慮ができません。

寝室でホコリが舞うのはちょっと嫌だ…と感じる場合は「Neabot NoMo Q11」を使う前に、一度だけ先にたまったホコリを掃除しておくと解決します。

一度ホコリを取っておけば、日ごろの掃除は「Neabot NoMo Q11」に任せられるので楽チンです。

自動ゴミ収集ボックスの設置位置に広い空間が必要

「Neabot NoMo Q11」は自動ゴミ収集ボックスの形状の関係で、設置に広めのスペースが必要になります。

縦方向だけでなく、両側にも空間が必要になるので部屋の角にピタッとくっつけるような配置はできません。

説明書に表記されている必要スペースは前面に1.2m、両側に0.5mですがあくまで推奨スペースです。

IMG_6947

正直家が狭いという日本の住宅事情から考えると、推奨スペースでの設置は厳しいです。

我が家では前面に89cmしかスペースをとっていませんが、全く問題なく動いています。

IMG_6940

本体サイズの倍くらいのスペースがあれば問題なく動くと思いますが、できるだけ広い場所を拠点にしてあげてください。

自動ゴミ収集ボックスへの吸い上げ音が爆音

「Neabot NoMo Q11」の超便利機能、自動ゴミ捨て機能ですが一つだけウィークポイントがあります。

それはロボット掃除機本体から自動ゴミ収集ボックスへゴミを移動させるときの音です。

IMG_6948

爆音という表現がぴったりで、最初に聞いたときは「何事?」と妻を顔を見合わせたレベル。

幸いにも時間はそれほど長くなく、最長10秒ほどの短時間で終わります。

とは言え夜中に寝ているときなら、違う部屋に自動ゴミ収集ボックスを置いていたとしても間違いなく起こされます。

ロボット掃除機の動作音が静かだからといって夜中に掃除するのはやめておきましょう(体験談)

障害物は避ける機能はあるが、片づけておくほうが良い

「Neabot NoMo Q11」は空間を認識し、障害物を避けてくれる賢いロボット掃除機です。

当然ですが障害物がある部分は掃除されません。

しっかり掃除してもらうためにも、できるだけモノは片付けておきましょう。

また物から細いヒモが伸びているタイプの障害物は認識が難しいようで、靴ベラを床に置いているとヒモを巻き込んでしまうことがありました。

IMG_6949

人の目でもパッと見では見落としてしまうくらい細いものなど、巻き込んでしまうかも…と懸念があるものは床に置かないようにしてください。

まとめ あなたの「自由な時間を増やしてくれる」ロボット掃除機

本記事は「Neabot NoMo Q11」を実際に使ってわかった良かった点、イマイチな点や注意点を紹介しました。

時間が来たら自動的に掃除してくれて、障害物を全部避けて、水拭きも一緒にしてくれて…と人が行わないといけない手間を極限まで減らしてくれるロボット掃除機です。

過去にルンバを使っていた時は障害物になるものを片付けたり、ぶつかって移動してしまったモノを戻したりと掃除以外の手間が増えていましたが、「Neabot NoMo Q11」はマジで手間要らずで助かっています。

自由に使える時間が増えて、子どもと遊ぶ機会が増えたのが最高ですね。

本記事があなたのロボット掃除機選びの参考になれば嬉しいです。

あわせて読みたい!

©ガジェット漬けの生活

(yoshijun blog)

This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

生活の質が上がる情報を届け!