FITさんが作っている無料Wordpressテーマ「LIOG BLOG」はとても知名度が高く、多くのサイトでおすすめされています。
ブログを書いている人で、LION BLOG使っている人も多いんじゃないでしょうか。
そんななか、FITさんが有料Wordpressテーマ「THE THOR」をリリースしました。
乗り換えを検討している人に「THE THOR」に変えてよかったところ、悪かったところを紹介します。
テーマを変更するだけでサイトの表示高速化やSEO最適化など、テーマを使うこと自体で受けられる恩恵は多々あります。
実際にLION BLOG から THE THOR に変えて良かったところをレビューします。
WordPressでブログをはじめると、どのテーマを使ったら良いの?って迷ってしまいますよね? ワードプレステーマは無料のものから有料のものまで数多くあり、どれを選べばいいか初心者には分かりにくいんですよね… […]
どうも「THR THOR」を一年半使い続けた、よしじゅんです。 数あるWordpressテーマから「THE THOR」を採用し、使い続けて一年半がたちました。 SEO対策がバッチリで上位表示されやすい おしゃれなサイト[…]
LION BLOGからTHE THORに変えて良かったところ
LION BLOGからTHE THORに変えて、よかったと感じることを紹介します。
最新バージョンへのアップデートが定期的にされている
THE THORは毎月のように新しいバージョンがリリースされています。
アップデートが定期的にあるので、どんどん使いやすくなっています。
ブログの読み込み速度上昇など、最新の情報に合わせたアップデートをしているので、SEO的にも強くなります。
このアップデートは無料で行われ、追加で料金を払うことはありません。
LION BLOGは2018年2月15日にバージョン2.0.0がリリースされ、それ以降更新が止まっています。
どのWordpressテーマにも共通して言えることですが、無料テーマは更新頻度が高くありません。
どの製作者さんも有料テーマに力を入れているので、仕方ないところではありますが…
更新されていないテーマではWordpressアップデートやプラグインの更新で不具合がでる可能性があります。
常に最新状態へアップデートされるのはとても安心です。
THE THORはLION BLOGよりカスタマイズができる項目が多い
LION BLOGではカスタマイズ画面からデザインや便利な機能を設定します。
THE THORのほうが変更できる項目が桁違いに多いです。
最初はどれだけ変更したら良いのか迷ってしまうほど(笑)
LION BLOG、LION MEDIAを使っていて
- 「ここをもうちょっと変更できたらいいのにな」
- 「ここのデザインを修正したいなぁ」
と思っていたところがTHE THORにすると、今まで手の届かなかったところもカスタマイズできます。
もっとカスタマイズしたいという人にはTHE THORをおすすめします。
カスタマイズ方法は本ブログで記事にまとめていますので、是非参考にしてください。
THE THORにはマニュアル、フォーラムページがある
LION BLOGでカスタマイズする時、カスタム方法を手探りで試していませんでしたか?
あーでもない、こーでもないと試して、多くの時間がとられてしまうんですよね…
THE THORには設定方法のマニュアルとフォーラムがあるので、そこで調べるとだいたい設定方法がわかります。
マニュアルは充実しているとは言えない中身なのですが、まだできたばかりのWordpressテーマなのでこれから充実していくと思います。
フォーラムはわからないことがあれば、同じTHE THORを使っている仲間が親切に教えてくれます。
みんなで良くしていこうという雰囲気があり、もしその時できない内容でもアップデートでできるようになることが多いです。
カスタマイズに時間をかけたくない人はTHE THORに変えることをおすすめします。
THE THORはSEO対策用プラグインがいらない
WordPressの導入を説明するサイトの多くでは、とにかくSEO対策プラグインを導入するように説明されています。
例としては ”All in One SEO Pack” など。
よしじゅんもLION BLOGを使っていた時は導入していました。
プラグインの設定はちょっとめんどくさいんですよね。
説明サイトによって言ってることがバラバラで、どれを信じたら良いのやら…
また多くのプラグインを入れると、サイトの表示速度が遅くなる原因にもなります…
しかし、THE THORは違います。
THE THORのテーマ自体にSEO最適化されており、SEO対策プラグインは必要がありません。
SEO対策プラグインはTHE THORテーマ自体のSEO対策と競合してしまうため、マニュアルページに 相性が悪いので入れないで欲しい とまで書いています。
マニュアルページ 相性の悪いプラグイン一覧
テーマを導入するだけでSEO対策ができるのはとても簡単です。
SEO対策がよくわからない…という人におすすめです。
SEO対策で必須の「サイトの読み込み速度」が速い
LION BLOGでもサイトの読み込み速度は速かったのですが、THE THORはもっと速くなりました。
サイトを高速に表示するために、これまでプラグインが無いと設定できなかった
- ”Gzip 圧縮・ブラウザキャッシュ”
- ”画像遅延読み込み”
- ”CSS非同期読み込み”
などの設定をテーマ自体で設定できます。
またモバイルユーザーの利便性を向上するためにGoogleが推奨する”PWA”も標準装備しています。
自分のブログをスマホでチェックする時も、表示速度が速くなってびっくり。
表示速度が遅いページは人が来ても、見られる前に帰ってしまいます。
せっかく見に来てくれた人のためにも、少しでも早くページが開くようにしませんか?
LION BLOGからTHE THORへ記事移行作業が少ない
LION BLOGやLION MEDIAを使っている人は移行作業が少ないです。
テーマを移行すると「設定変更がめんどくさい…」と感じている人も問題ありません。
デザインがLION BLOG、LION MEDIAと同じものもあり、徐々に変えていきたいという人にもおすすめです。
さすがに細かい調整は必要でしたが、それでもほとんどは自動で移行できることを考えたら楽ですね。
今なら限定購入特典付き!
THE THORの悪かったところ
有料Wordpressの中では普通の値段 安くはない
THE THORの値段は有料Wordpressテーマの中では平均的な価格です。
テーマ名 | 値段(税込) | 複数ブログ対応 | 備考 |
THE THOR(ザ・トール) | 16,280円 | OK | |
AFFINGER5(アフィンガー5) | 14,800円 | OK | |
SANGO(サンゴ) | 11,000円 | OK | 単体では機能不足(PORIPUが必要) |
PORIPU(ポリプ) | 3,980円 | OK | SANGOの子テーマ(単体使用不可) |
PORIPU tears(ポリプ ティア) | 4,980円 | OK | PORIPUのさらに機能追加Ver(単体使用不可) |
STORK19(ストーク) | 11,000円 | NG | |
JIN(ジン) | 14,800円 | OK | |
賢威 | 27,280円 | OK |
機能的に比較対象となるTHE THOR、AFFINGER5は金額的に大体同じくらいになっています。
機能的に足りていないSTORK19(ストーク)、SANGO(サンゴ)は10,800円で少し安くなっています。
欲を言えば、LION BLOGやLION MEDIAを長く使っている人には少し割引があったりすると、もっと多くの人が使いたいと思うのではないかと思います。
プラグインは再インストールしたほうが良い時がある
THE THORは以下の機能をプラグイン無しで利用できます。
- 見出しの目次
- アイキャッチ画像の右上にカテゴリーを表示
- おしゃれなブログカード
その他、プラグイン無しでオシャレなサイトを作るのにとても便利です。
多くのプラグインを省略することができるのですが、作業を便利にするプラグインは欲しくなることがあります。
その際、一部のプラグインは再インストールしないと動かないときがあります。
画像圧縮プラグイン、「EWWW Image Optimizer」を使っていたのですが、テーマを変更時に少し動きが遅くなりました。
再インストールすることで全く問題なくなりましたが、少し注意が必要ですね。
LION BLOGからTHE THORに変えて良かったところ、悪かったところ まとめ
LION BLOGからTHE THORに変えて良かったところ、悪かったところをまとめました。
THE THORはLION BLOGと比べると、より使い勝手がよくなっています。
有料Wordpressテーマを検討している人は、ぜひ候補に入れてみてください。
WordPressでブログをはじめると、どのテーマを使ったら良いの?って迷ってしまいますよね? ワードプレステーマは無料のものから有料のものまで数多くあり、どれを選べばいいか初心者には分かりにくいんですよね… […]
どうも「THR THOR」を一年半使い続けた、よしじゅんです。 数あるWordpressテーマから「THE THOR」を採用し、使い続けて一年半がたちました。 SEO対策がバッチリで上位表示されやすい おしゃれなサイト[…]