どうも「THR THOR」を一年半使い続けた、よしじゅんです。
数あるWordpressテーマから「THE THOR」を採用し、使い続けて一年半がたちました。
- SEO対策がバッチリで上位表示されやすい
- おしゃれなサイトが簡単に作れる
- ブログ運営に便利な機能が豊富
上記の特徴に満足していて、個人的にお気に入りのテーマです。
ただ良い評判の半面、「THE THORは初心者向けじゃない」という口コミをよく聞きます。

「THE THOR」に興味を持っている人にとって参考となるよう、ブログ初心者のころからずっと使い続けてきたからこそわかるデメリットを紹介します。
「THE THOR」を一年半使ってわかったデメリット
「THE THOR」を一年半使ってきてわかったデメリットは以下の6つです。
②機能が多すぎて、使いこなすまでに時間がかかる
③スタイリッシュなデザインは簡単だが、ポップなデザインは難しい
④SEO、収益対策がされすぎていてブログの知識が学べない
⑤マニュアルサイトが分かりにくく、参考サイトで調べてしまう
⑥ブロックエディタ(Gutenberg)に対応していない
それぞれ詳しく解説していきます。
機能が豊富な分、値段が高い
「THE THOR」は他のWordpressテーマに比べると、少し値段が高いです。
値段の比較表を以下にまとめています。
テーマ名 | 値段(税込) | 複数ブログ対応 | 備考 |
THE THOR(ザ・トール) | 16,280円 | OK | |
AFFINGER5(アフィンガー5) | 14,800円 | OK | 追加有料拡張機能あり |
SANGO(サンゴ) | 11,000円 | OK | 単体では機能不足(PORIPUが必要) |
STORK19(ストーク) | 11,000円 | NG | 別ブログで使うには再購入 |
JIN(ジン) | 14,800円 | OK | 追加有料デザインあり |
Readable |
14,800円 | OK | 必要なプラグインが多い |
賢威 | 24,800円 | OK |
ただ、安いテーマはデザインと機能を拡張するのに追加で費用がかかります。
追加で費用がかかるテーマ | 機能 | 値段(税込) |
AFFINGER5(アフィンガー5) | 「JET」機能拡張の子テーマ | 4,980円 |
SANGO(サンゴ) | 「PORIPU tears」機能拡張子のテーマ | 4,980円 |
JIN(ジン) | 「CRAFT」有料デザインプラグイン | 2,480円 |
JIN(ジン) | 「SPACE」有料デザインプラグイン | 3,980円 |
「THE THOR」は最初から全ての機能、デザインを提供しているので値段が高くなっています。
公式も今後追加する機能は全て無料て提供すると明言しているので、追加で費用がかかることはありません。
またテーマによっては1サイトしか使えない制限がありますが、THE THORなら複数サイトで使うことができます。
初期投資を抑えて、少しづつ機能を増やしていきたいと考えるなら「THE THOR」以外のテーマを使った方が良いでしょう。

THE THORを購入する際、2つのプランから選んで購入することになります。 どちらのプランで購入したらよいか迷いませんか? あなたのタイプ別でどっちのプランで購入するほうがお得かまとめましたので紹介します。 &n[…]
機能が多すぎて、使いこなすまでに時間がかかる
「THE THOR」は便利な機能がありすぎて、全部を使おうと思うと大変です。
公式サイトには54の機能が紹介されていて、いきなり全ての機能を使うのは一部の上級者しかできないと思います。

慣れないうちから機能を使いすぎると、ゴチャゴチャして見にくくなる可能性が高いです。
いきなり全ての機能を使うのではなく、少しづつ使えるものを増やしていくようにしましょう。
テーマを「THE THOR」に変えた直後に、これだけは設定した方が良い!という項目については以下の記事にまとめています。
THE THOR(ザ・トール)のデザイン着せ替え機能を利用した時、ブログのデザインが結構崩れます。 徐々に綺麗に整えていけば良いのですが、とりあえずは最低限見れるようにしたいところ。 シンプルなブログになるように、よしじゅんがや[…]
THE THOR(ザ・トール)のデザイン着せ替え機能を利用した時、ブログのデザインが結構崩れます。 今回は投稿ページのレイアウトをとりあえず最低限見れるようにしていきましょう。 どんどん見づらい部分を修正していきます。 […]
機能が多すぎて、逆に困ってしまう…という人は「THE THOR」以外のテーマが幸せになれます。
スタイリッシュなデザインは簡単だが、ポップなデザインは難しい
着せ替え機能でプロのデザイナーが作成した9種類のデザインにサクッと切り替えられます。
ただ、ほとんどのデザインがスタイリッシュで、ポップなデザインはありません。
頑張って自分でポップなデザインに作り上げることはできますが、CSSやTHMLの編集が不可欠で、初心者にはちょっと厳しいのが本音です。
どうも、よしじゅん(@yoshi_jun516)です。 WordPressテーマ、THE THOR(ザ・トール)の特有の機能として「デザイン着せ替え機能」があります。 こちらを全デザイン試してみた結果と、感想をお伝えします。 […]
SEO、収益対策がされすぎていてブログの知識が学べない
「THE THOR」はSEO対策、収益対策が既にしっかりとされています。
自分で対策することがないので、正直覚える機会が無くて学べません。

将来、サイト運営のコンサルタント、アドバイザーの道に進みたいのであれば、別のテーマを使って基本から学んでください。
私が一年半「THE THOR」を使ってきて、学べてないなぁ…と感じるのは以下の4つです。
- SEO対策の知識
- CSSやHTMLの知識
- ブロガーの話でよく話題に上がるプラグインの知識
- 収益化(特にアドセンス)についての機能
SEO対策についての機能
「THE THOR」はSEO対策がバッチリとされているので、意識しないとなかなか学べません。
他テーマなら対策が必要な以下の内容が、意識しなくても対策されています。
- サイト表示速度の向上
- 他テーマなら必要な「All in one SEO」などの対策プラグインの導入、設定
- PWA、AMPの設定
CSSやHTMLについて
本来、記事の装飾はCSSやHTMLのコードを使って行います。
例えば、文章にマーカーを引いたり、以下のボタンを設置する時にコードを記入する必要があります。
「THE THOR」はショートコード一つで装飾ができてしまうので、CSSとHTMLを学ぶ必要がありません。
他テーマでもショートコードで装飾できますが、THE THORは装飾の数が豊富で、「足りないから勉強しなきゃ…」となることがほとんどありません。
ブロガーの話でよく話題に上がるプラグインの知識
他のテーマなら導入するプラグインも、「THE THOR」は標準機能としてついています。
- 別のテーマなら必要になるプラグイン一覧
- ・目次作成 「Easy Table of Contents」
・記事下の人気記事一覧 「WordPress Popular Posts」
・記事下の関連記事一覧 「Yet Another Related Posts Plugin」
・TOPページのコンテンツスライダー 「Smart Slider 3」
・お問い合わせフォーム 「Contact Form 7」
・サイトマップ自動作成 「PS Auto Sitemap」
・吹き出し機能 「Word Balloon」
・追従サイドバー 「Q2W3 Fixed Widget」
・ブログカード 「Pz-LinkCard」
・ビジュアルエディタ拡張 「TinyMCE Advanced」
・CTA管理 「「WordPress Calls to Action」」
・タグ管理 「Simple Tags」
・アコーディオンボックス「Shortcodes Ultimate」
・SEO対策 「All in One SEO Pack」
最近流行っている「アコーディオンボックス(↑をタップすると出てくるハコ)」もプラグイン無しで使うことができます。
プラグインを入れる機会が少なくなるので、イマイチ慣れません。

プラグインの話で盛り上がりたいなら、別のテーマが学べるのでおすすめです。
アドセンス広告を貼り付ける知識が身につかない
「THE THOR」はアドセンス広告を自動で貼り付けてくれるカスタマイズがあります。
自動で済んでしまうので、アドセンス広告を貼り付ける知識が全く身についていません。
アドセンスの広告コードをカスタマイズ画面で設定するだけで、何となく上手く表示されています。
THE THORを利用している人はHTMLコードがあまりわからない人が多いと思います。(よしじゅんもその一人です) そんな方でも大丈夫!簡単にわかるように自動広告の設定方法を紹介します。 アドセンス自動広告とは アドセンス[…]
マニュアルサイトが分かりにくく、参考サイトで調べてしまう
「THE THOR」が初心者向けじゃない!と言われる理由の半分以上はここです。
「THE THOR」は正直、マニュアルサイトが充実しているとは言えません。
基本的な機能は公式サイトのマニュアルで充分ですが、発展したカスタマイズやアレンジ方法は載っていません。
他の人がカスタマイズ方法を紹介している記事を見る方が参考になります。
私が参考にしているサイトを紹介します。
カスタマイズ方法から、独自のデザインをCSSで表現されている「からあげ棒、ありったけ」さん

ブロックエディタ(Gutenberg)に対応していない
「THE THOR」はブロックエディタ(Gutenberg)に対応しておらず、記事を書く時はクラシックエディタを使うことになります。
ただ、他の有料テーマもブロックエディタにどれだけ対応しているかは差があります。
全ての機能に対応していないという理由で、他のテーマでもクラシックエディタ推奨しているものがあります。
既にブロックエディタでガンガン書いていて、クラシックエディタに戻りたくない!という人はTHE THOR以外を選ぶようにしてください。
まとめ もし過去に戻れたとしても、「THE THOR」を購入する
一年半以上、THE THORを使っているとデメリットもわかってきました。
それでも、過去に戻れたとしても「THE THOR」を購入します。
本記事で一年半使って見てわかったデメリットを紹介しましたが、それでも私にとってメリットが上回っています。
1番メリットに感じることは、高機能でSEOと収益対策がしっかりとされているのでテーマのカスタマイズに時間が取られないこと。
子育て、日中の仕事で忙しく、記事執筆の時間はとても貴重です。
面倒で時間がかかるSEO、収益対策を考える必要がなく、記事執筆に時間を当てられるメリットを考えるともう一度「THE THORを購入したい!」と思います。

WordPressでブログをはじめると、どのテーマを使ったら良いの?って迷ってしまいますよね? ワードプレステーマは無料のものから有料のものまで数多くあり、どれを選べばいいか初心者には分かりにくいんですよね… […]
THE THORの購入を検討してるけど、失敗したくない… THE THORを使っている人がどう感じているか知りたい!って思いませんか? Twitterに投稿されているTHE THORの評判、感想をまとめました。 購入に悩ん[…]
どうも、よしじゅん(@yoshi_jun516)です。 WordPressテーマ、THE THOR(ザ・トール)の特有の機能として「デザイン着せ替え機能」があります。 こちらを全デザイン試してみた結果と、感想をお伝えします。 […]
THE THORを購入する際、2つのプランから選んで購入することになります。 どちらのプランで購入したらよいか迷いませんか? あなたのタイプ別でどっちのプランで購入するほうがお得かまとめましたので紹介します。 &n[…]
FITさんが作っている無料Wordpressテーマ「LIOG BLOG」はとても知名度が高く、多くのサイトでおすすめされています。 ブログを書いている人で、LION BLOG使っている人も多いんじゃないでしょうか。 […]