MagSafe対応のスマホホルダーを探してこの記事にたどり着きましたか?
そんなあなたに先に結論から言ってしまうと「マイカーで、安定力バツグンのスマホホルダーを探している」なら、設置する面さえ問題無ければ買ってOKなアイテムです。
今回はLISEN様より「LISEN Magsafe 車載スマホホルダー」を提供頂いたので実際に使って良かった点、イマイチな点や注意点を本音で紹介します。
本記事は製品をメーカー様に提供いただき、試したレビュー記事になります。
内容については自由な意見を記載することを条件としているので、本音で書いています。
タップできる見出し
外観レビュー
今回紹介するのは「LISEN Magsafe 車載スマホホルダー」です。
色はダークグレーとホワイトの2種類があり、レビュー品はダークグレーになります。
スタンド本体とベースパッド、クリーニングキット、円形の金属板が入っています。

クーポンコード:ACFCOVG9
有効期限:2025年12 月31 日
本体のベースとマグネット部分はプラスチック素材で、マットな質感なので落ち着いた雰囲気があります。
軸部分は金属のような光沢の表面処理されています。

試しにMagSafe対応のケースをくっつけてみた様子ですが、いい感じですね。
保持力もバッチリです。

MagSafe対応のスマホ、ケースで無い場合はベースプレートをスマホ側にとりつけたうえで設置します。
取り付けガイドに従って貼り付けるだけなのでそこまで苦労しないかと思います。


「LISEN Magsafe 車載スマホホルダー」は吸着させて設置するタイプで、画像だとわかりにくいですが粘着シートと吸盤が一体になっています。
粘着シートにはホコリが付かないようにシール紙で保護されています。

真空吸着させるには手前側にあるレバーを右から左に持ってくるだけでとても簡単です。


ダッシュボードが梨地でうまく吸盤が機能しないときはベースプレートを設置し、その上に本体を設置します。
3M製テープなので接着力はバツグンで、逆に剥がすのが大変かもしれないレベルです。


実際に車に設置した様子がこちら。

私の車のダッシュボードは平らな部分は無かったのですこしカーブを描いたところに設置していますが、このくらいであれば問題無く設置できました。

もし上手く付かなかった場合はフロントガラスに設置しようと考えていました。
こちらも問題無く設置できました。

運転席から見た様子ですが、いい感じに見えていると思います。

実際に使ってわかった良かった点
抜群の吸着力で、安定力バツグン
「LISEN Magsafe 車載スマホホルダー」の商品紹介ページでは設置した際の固定力を一番のウリにしてますが、その言葉には間違いなく粘着シート+吸盤の組み合わせで、ガッツリと吸着し固定されます。
多少の悪路ではビクともしないせず、試しに「六甲山アスレチックパークGREENIA」に行ってみましたが、ヘアピンカーブが続くくらいの山道であれば全く心配ありません。
ちょっとだけ気をつけないといけない点として、粘着部分がかなり強いので取り外しには結構力が必要です。

頻繁に付け外しする使い方だと、ちょっと大変かもしれません。
ここは固定力とトレードオフの関係で、あなたがどちらを重視するかによりますね。
角度が無段階に調整できるので、使い勝手がいい
「LISEN Magsafe 車載スマホホルダー」のアーム角度の変更は、台座根本とMagSafe2か所で無段階で調整できて、またアーム軸も360度回転する作りになっています。

運転の邪魔にならず、かつ見やすい角度への微調整が簡単にできて便利ですね。
iPhoneを設置しないときもサクッと倒して収納できるのも使い勝手が良いポイント。
注意点としてベース部分は回転しないため運転手側から助手席側にぐるっと向けるといった動きはできないので、そこだけ注意してください。
イマイチな点、注意点
Amazonの商品紹介文章がちょっと怪しい
Amazonの商品紹介ページに記載されている文章がおそらく機械翻訳で書かれています。
そのため意味は伝わるものの、かなり怪しい日本語になってしまっています。
商品ページに掲載されている画像を見たらよくわかると思います。

我々のような長年のAmazonユーザーは怪しい日本語には警戒するように調教されているので、非常にもったいないと感じます。
実際レビューで試した本音として商品は悪く無くて、車載ホルダーとして必要十分な機能を揃えていると感じています。
(低価格帯の製品なので、高級メーカーのようなイメージをしていると失敗するかもしれません…)
LISENさん、日本語ネイティブの方にチェックしてもらった方が良いですよ!
シェアカー・レンタカーでは設置場所を選ぶ
マイカーなどの決まった車種であれば問題無いのですが、シェアカーやレンタカーで使おうと考えているのであればよく考えたほうがいいと思います。
借りた車のダッシュボードがツルっとした平面であれば問題ありませんが、梨地だったり革のときは大変です。

ベースプレートはM3のテープで接着することになりますが、M3のテープは強力なので返却する時に簡単にはがすことができません。
また取り付けられても使い捨てになるので、実質使えないと考えていいでしょう。
となると取り付けられそうな場所としては以下が挙がってきます。
- フロントガラス
- 液晶部分
- タコメーター
フロントガラスの右側に設置した様子がこちらですが、ギリギリ運転の邪魔にもならないかなといったところ。

もし爪で引っかかるタイプのアタッチメントがあれば、レンタカーやシェアカーでもエアコンの吹出口に付けて設置できるので、さらに良かったなと感じました。
まとめ
今回は「LISEN Magsafe 車載スマホホルダー」を実際に使って良かった点、イマイチな点や注意点を紹介しました。
クーポンコード:ACFCOVG9
有効期限:2025年12 月31 日
本製品で注意するところは設置する面だけなので、そこが問題無ければ買ってしまってOKです。
本記事があなたのスマホホルダー探しの役に立てば嬉しいです。
