Mac mini スピーカー おすすめ

Mac miniにスピーカーは必須!接続方法別おすすめスピーカーを紹介

Mac Mac mini スピーカー おすすめ

Mac miniには内蔵スピーカーが付いていますが、あくまで音が鳴るよ!というレベルのシロモノ。

音楽や映画鑑賞を楽しみたい!と思うと別でスピーカーを用意する必要があります。

Mac miniにおすすめのスピーカーを接続方法別で紹介します。

 

まずは無料体験で「Amazon Music Unlimited」を試してみる

Prime会員なら割引金額で、他社音楽配信サービスよりお得!

 

 Macに関係する記事は以下にまとめています。

関連記事

Mac miniはiMacやMacBookと違い、周辺機器を自分で揃える必要があります。 逆に考えると、自分のお気に入り環境を構築しやすいということです。 Mac miniに合わせて機能面にもデザイン面にもこだわって揃えたおすす[…]

Mac mini 周辺機器

 

目次
スポンサードリンク

Mac miniには内蔵スピーカーがあるが、音質がショボすぎる

Mac miniのスピーカーは内部にすっぽりと内側に収納されていて、後ろの排気口から音が出る仕組みになっています。

PyRFQrlyYCWIidkh.huge

引用 IFIXIT 公式サイト

 

音楽、動画鑑賞には耐えられない

内蔵スピーカーの音質がショボすぎるので、音楽鑑賞や映画などの用途には耐えられません。

100均のスピーカーの方がマシなんじゃないか?と思うレベル。

同じ音楽をMac miniの内蔵スピーカーとiPhoneのスピーカーから流して比較すると笑えるレベルで負けてます。

 

スポンサードリンク

内蔵スピーカーはシステム音を聞くためにある

音質が悪すぎる内蔵スピーカー、何のためにあるのかというとMacのシステム音を聞くために存在します。

IMG_1751

「ポンッ」といったシステム音や何か不具合があったときに鳴るエラー音でMacの操作が分かりやすくなります。

品質にこだわるAppleも確認音を流すためのスピーカーなので音質にこだわる必要がないと考え、ショボい音でいいと判断しているのでしょう。

 

【接続方法別】おすすめのスピーカーを紹介

Mac miniの内蔵スピーカー以外で音楽を聴く場合、方法は全部で4つあります。

  • 3.5mmヘッドフォンジャック
  • Bluetooth接続
  • USB接続
  • 接続したモニターのスピーカー

モニターのスピーカーは音質がイマイチなものがほとんどなので、それ以外で聴けるおすすめのスピーカーを接続方法別で紹介します。

 

よしじゅん ウィンク
よしじゅん
一番のおすすめは私も使っている「Edifier R1700BTs」です。
木目のオシャレなデザインで音質が良く、有線でもBluetooth接続でも使える汎用性が良いですよ。

 

スポンサードリンク

3.5mmヘッドフォンジャック接続

3.5mmジャックに接続するのはオーソドックスなやり方で、多くのスピーカーが対応している方法です。

よしじゅん
ヘッドフォンジャックと書かれていますが、スピーカーの端子を突っ込んでも問題ありません。

 

高音質で気持ちよく音楽が楽しめて、木目のデザインがおしゃれ「Edifier R1700BTs」

音楽や映画を良い音で楽しめて、かつ高すぎないスピーカーを探しているなら「Edifier R1700BTs」がおすすめです。

Edifier R1700BTs

 

低音も高音も自然な感じで気持ちよく聞こえるので、音楽や映画のジャンルを問わずに良い音が楽しめます。

Edifier R1700BTs

 

少し赤みがかった木目が綺麗で、Mac miniと並べると良い感じでおしゃれです。

Edifier R1700BTs

 

スピーカー側面と付属リモコンのどちらからでも音量調整などの操作ができるので、使い勝手が良いのもGOODポイント。

Edifier R1700BTs

Edifier R1700BTs

よしじゅん
後述しますが3.5mmヘッドフォンジャック接続だけでなくBluetooth接続にも対応しているので、迷ったらこれを選んでおけば間違いなしのスピーカーです。
関連記事

どうも、デスクでは常に音楽を聞いている、よしじゅんです。 デスクでWindows PC、Mac、iPadと様々なデバイスを切り替えながら作業をしているのですが、作業ごとにスピーカーの接続先を変更するのが面倒でした。  […]

アイキャッチ Edifier R1700BTs
・低音、高音どちらも気持ちよく楽しめる
・高級感のある木目デザインがおしゃれ
・メディアコントロールが簡単で使い勝手が良い
・有線、Bluetooth接続の両方に対応していて汎用性が高い

 

関連記事

Edifierは高音質、かつ手頃な値段と高コスパのスピーカーを数多く作っています。 ただ正直、種類が多いし、違いがよくわからない…と思いませんか? 私はいろいろと比較した結果「R1700BTs」を購入しましたが、購入するまでに調[…]

アイキャッチ Edifier スピーカー 選び方

 

1万円前後で買える高コスパスピーカー「BOSE Companion2 III マルチメディアスピーカー」

コスパの良いスピーカーってどれ?と聞かれると真っ先に上がる「BOSE Companion2 III マルチメディアスピーカー」です。

BOSE スピーカー

 

気持ち良い高音質で、かつ1万前後と手頃な値段で買えるので同価格帯スピーカーの中ではトップクラスに評判が良く、しっかり低音が響いて心地よいのが特徴。

2013年に発売以降、人気ランキング常連の超ロングセラーモデルです。

51l0D1Pg1ML._AC_SL1000_

 

前面にボリュームコントロールのつまみイヤホンジャックが付いているのが便利ですね。

BOSE スピーカー

私は配線スペースの関係上、「Mac mini → DELLのモニター → BOSE Companion2 III マルチメディアスピーカー」に接続していますが、Mac miniに直接繋いでもどっちでも変わりません。

・PCスピーカーの人気ランキング常連
・迫力のある低音が楽しい
・フロントのボリュームコントロール、イヤホンジャックが便利

 

さらに良い音質にこだわりたい!という人は上位機種の「Bose Companion 20 multimedia speaker system」がおすすめです。

Bose Companion 20 multimedia speaker system

 

手頃な価格でAmazon人気No.1スピーカー「ロジクール PCスピーカー Z120BW」

もっと手頃な価格で良いスピーカーが無いかな…と探している人におすすめしたいパソコンスピーカー「ロジクール PCスピーカー Z120BW」です。

ロジクール PCスピーカー

Amazonのレビュー数が15,000以上あり、PCスピーカー部門で人気ランキングNo.1です。(2022年9月時点)

 

電源はUSB電源なのでMac miniに3.5mmオーディオ端子とUSB端子にそれぞれ接続するだけで使えるので使い勝手もお手軽です。

ロジクール PCスピーカー

・手頃な価格で、気軽に音楽を楽しみたい時にピッタリ
・Amazonで人気No.1

 

もし「Mac miniの色に合わせてブラックが良い!」という人は同じ接続方法でAmazon人気No.2の「Creative PebbleSP-PBL-BK」がおすすめです。

Creative Pebble

 

抜けるような高音が心地よい開放型ヘッドフォン「ゼンハイザー HD598、HD599」

ヘッドフォンになりますが、良い音を臨場感たっぷりに楽しみたい!という人は「ゼンハイザー HD598」がおすすめです。

HD598SR

開放型ヘッドフォンなので音の広がりや空気の抜け感がしっかり楽しめて、音漏れを気にする必要がない家で聞くのにぴったりです。

 

HD598はロングセラーモデルでしたが生産終了しており、今は後継機種の「HD599」が売られているのでこちらをおすすめします。

よしじゅん ウィンク
よしじゅん
Amazon大型セールでかなり安く購入できるので、待てるならそのときに購入するのがおすすめです!
・開放型ヘッドホンで、音の広がりが楽しめる
・Amazonのタイムセールでとてもお得に購入できる

 

ヘッドホンは凄く好みが分かれる分野です。

自分の好みの音に合う、相棒のヘッドホンを探してみるのも面白いですよ

Amazonでいろんなヘッドホンを見てみる

 

芸術的な見た目で、音質もバツグンに良いヘッドホン「MEZE Audio 99 Classics」

単純に自慢したいだけなのですが、「MEZE Audio 99 Classics」は芸術的に美しく、めちゃくちゃ良い音が楽しめるヘッドホンでおすすめです。

MEZE Audio 99 Classics

 

イヤーカップがウォールナットで作られていて、同じものは存在しない世界に一つだけのヘッドホンになります。

MEZE Audio 99 Classics

 

ヘッドホンとしての実力も高く、毎年のようにアワードを獲得しています。

MEZE Audio 99 Classics

 

バンド部が伸縮性のあるゴムになっていて、ヘッドホンを頭に乗せるだけでジャストフィットします。

MEZE Audio 99 Classics バンド 動き

よしじゅん 笑い
よしじゅん
見た目良し、音質良し、使い勝手良しの最高なヘッドホンです。

 

・美しい見た目で、持っているだけで気分が上がる
・天然木のウォールナットで作られていて、世界で一つだけのヘッドホン
・ヘッドホンとしての実力が高く、気持ち良い音楽が楽しめる
関連記事

部屋に置いてとモテるオシャレなヘッドホンを探しているんだよね とにかく楽しく音楽が聴けるヘッドホンが欲しい! といった悩みを持っている人に、ぜひおすすめしたいのが「Meze Audio 99 Classics」です。 […]

アイキャッチ Meze Audio 99Classics レビュー

 

Bluetooth接続

Mac miniとスピーカーをBluetoothで接続する方法は配線がいらないのでとても簡単です。

iPhoneなど他のデバイスと共用で使うことができるので、モノをあまり増やしたくない人におすすめです。

 

Bluetooth接続にも対応している、高音質でおしゃれなブックシェルフ型スピーカー「Edifier R1700BTs」

先ほど紹介した「Edifier R1700BTs」ですが、Bluetooth接続にも対応しています。

Edifier R1700BTs

Edifier R1700BTs

よしじゅん
有線接続とBluetooth接続を聴き比べても、遜色なくどちらも良い音が楽しめます。

 

Mac miniとBluetoothで接続したときは設置場所の制約が無くなるので、自由なレイアウト配置が可能です。

Edifier R1700BTs

少しでもケーブルを減らしてスッキリさせて、かつ高音質を楽しみたい!という贅沢な悩みを解決してくれますよ。

関連記事

どうも、デスクでは常に音楽を聞いている、よしじゅんです。 デスクでWindows PC、Mac、iPadと様々なデバイスを切り替えながら作業をしているのですが、作業ごとにスピーカーの接続先を変更するのが面倒でした。  […]

アイキャッチ Edifier R1700BTs
・低音、高音どちらも気持ちよく楽しめる
・高級感のある木目デザインがおしゃれ
・メディアコントロールが簡単で使い勝手が良い
・有線、Bluetooth接続の両方に対応していて汎用性が高い

 

もうちょっと安い値段で無いかな…と悩む場合は下位モデルの「R1280DBs 」もBluetoothに対応しているので、参考にしてください。

関連記事

Edifierは高音質、かつ手頃な値段と高コスパのスピーカーを数多く作っています。 ただ正直、種類が多いし、違いがよくわからない…と思いませんか? 私はいろいろと比較した結果「R1700BTs」を購入しましたが、購入するまでに調[…]

アイキャッチ Edifier スピーカー 選び方

 

モニターの下に置けて机のスペースを取らない「ヤマハ コンパクトサウンドバー SR-C20A」

「ヤマハ コンパクトサウンドバー SR-C20A」はサウンドバータイプのスピーカーです。

ヤマハ コンパクトサウンドバー SR-C20A

 

モニター下のスペースに設置できて、机が狭くても置きやすいのが嬉しいポイント。

ヤマハ コンパクトサウンドバー SR-C20A

 

Mac miniとはBluetoothで接続できますが、3.5mmステレオミニケーブルを使うと有線接続もできちゃいます。

 

サブウーファーを内蔵していて、さらに「バスエクステンション機能」があるのでズンズン響く低音が好きだ!という人も満足できるスピーカーです。

・モニターの下に置けるので、机が狭くても置きやすい
・低音に好評のあり、追加でさらに低音を強めて楽しめる

 

ノイズキャンセリング機能で作業が捗る完全ワイヤレスイヤホン「Air pods Pro」

アップルが出しているワイヤレスイヤホンの最高峰、「Air pods Pro」はMac minとの相性は抜群です。

Air pods Pro

 

何よりノイズキャンセリング機能が最高で、周囲の音が消え失せます。

Air pods Pro

 

家で作業しているときに聞こえる家族の声やテレビの音に集中力が削がれなくなるので、作業効率が格段に上がります。

私のように作業用としてMac miniを使っている人にとって必須アイテムです。

関連記事

これまでカナル型イヤホンをまったく出してこなかったAppleが、いきなりノイズキャンセリングを搭載したイヤホンを販売しました。 「実際使ってみた感想はどうだろう?」 「他社製品との比較はどんなかんじ?」 と気になってい[…]

・Mac miniと親和性バツグン
・ノイズキャンセリング機能で雑音から離れて集中できる
・イヤホンタイプなので、使い勝手が良い

 

さらに2020年秋のOSアップデートでアップル製品同士の親和性がさらに良くなり、「Air pods Pro」を別端末からMac miniに接続を切り替えたいとき、わざわざBluetoothを接続し直す手間がなくなりました。

よしじゅん
これまでは音楽を聴く端末を変えるたびにBluetoothを接続し直す必要がありましたが、その一手間がなくなるのはAppleユーザーにとって本当に便利です。
関連記事

Air Pods Proの新機能「自動切り替え」は本当に便利で、複数端末を持っている人にぜひ使って欲しい機能です。 ただ、注意しないと公共の場で自分の聞いている音が大音量で流れるという恥ずかしい思いをしてしまうかもしれません。 […]

Air Pods Proの新機能「自動切り替え」は便利だが注意が必要!

 

Mac miniと親和性最高のワイヤレスヘッドホン「Air Pods Max」

「Air Pods Max」はAir Pods Proと同じく、Appleが出しているヘッドホンなのでMac miniと相性がバツグンです。

Air Pods Max

 

スペースグレイ(又はシルバー)ならMac miniと全く同じカラーリングで、一緒に並べているだけですごくオシャレ。

Air Pods Max

 

音質もバツグンで、クセのない心地良い音が聞けるのでAir Podsシリーズの音が好きな人なら間違いなく満足できます。

ノイズキャンセリング機能もAir Pods Proと比べて強化されていて、家族の話し声にもなかなか気づきません。

そのせいで妻に注意されました…

 

良い音に没頭しながら作業に集中したい時にはマジで最高です。

 

ただ、重量が重かったり側圧が強かったりと人を選ぶヘッドホンです。

あと値段が高いので、購入する人は覚悟してください笑

関連記事

Apple初のヘッドホン「Air Pods Max」が2020年12月に発売。 リーク情報を聞いてからずっと楽しみにしていたので、すぐ購入しちゃいました。 ただ期待が大きすぎたのか、「あれ?」と感じる点がチラホラ… 正直に[…]

アイキャッチ Air Pods Max レビュー
・Mac miniと親和性バツグン
・ノイズキャンセリング機能で雑音から離れて集中できる
・音質が良く、作業に没頭したい時に最高

 

家の中、外どちらでも活用できる持ち運びBluetoothスピーカー「Ultimate Ears BOOM シリーズ」

「Ultimate Ears BOOM」は円筒型のBluetoothスピーカーで、360°に音が広がります。

BOOM2

水や衝撃に強いアウトドア向けとしてプッシュされることが多いスピーカーですが、良い音質で室内用としても全く問題ありません。

 

風呂場やキッチンに持っていっても問題無いので、部屋のどこにでも持って歩けます。

BOOM2

これ一台あればどんな状況でも音楽が楽しめるので、大人数で集まる機会が多い人やインドアとアウトドア両方で使えるスピーカーを探している人におすすめです。

よしじゅん
日頃は家の中で持ち歩きスピーカーとして活用し、外ではキャンプによく持っていっています。
・インドア用、アウトドア用として兼用できる
・水や衝撃に強く、雑に扱っても大丈夫

私が持っているのはBOOM2ですが、これから購入するなら最新機種のBOOM3、MEGABOOM3がおすすめです。

 

使いたい時にサッと取り出せるコンパクトさが魅力「Anker Soundcore 2」

「Anker Soundcore 2」はモバイルデバイスで有名なAnkerが出しているBluetoothスピーカーです。

Anker Soundcore 2

 

サイズが約168mm x 47mm x 56 mmとコンパクトで、ちょうど手でガシッと掴めるくらい。

使いたい時にサッと出してこれるのが嬉しいですね。

 

地味に嬉しい機能として、2台準備するとステレオスピーカーにもなります。

値段もBluetoothスピーカーの中では手頃なので試しに1台買ってみて、気に入ったらもう1台買ってステレオスピーカーにしちゃうのもアリです。

・コンパクトサイズで、使いたい時だけサッと出して使える
・手頃な価格で購入しやすい

 

後継機種の「Anker Soundcore 3」もあります。

Anker Soundcore 3

こちらはBluetooth接続しかできず、2台揃えてもステレオ再生できないので注意してください。

 

作業用に十分な高コスパなワイヤレスイヤホン「Anker Soundcore Liberty Neo2」

「Anker Soundcore Liberty Neo2」はAnkerが出している完全ワイヤレスイヤホンです。

Anker Soundcore Liberty Neo 2

 

Air Pods Proのようにノイズキャンセリングや自動接続切り替えなどの特殊な機能はありませんが、その分手頃な価格になっています。

価格から考えると充分すぎる音質で、実際に聞いてみると低音が強めです。

よしじゅん
ぶっちゃけAir Pods Proと比較しても、勝るとも劣らないレベル。

バッテリー容量が多く、10時間連続再生できるので1日作業をしていても途切れません。

Anker Soundcore Liberty Neo 2

基本性能に力を入れているのが好感が持てます。

 

イコライザをカスタムできるSoundCoreアプリはiPhone用のApp Storeにしかなく、MacのApp Storeには無いのが少しイマイチなポイントですね。

SoundCoreアプリ

手頃にサクッと音楽が楽しみたい!という人にピッタリです。

・低音が強めの良い音が楽しめる
・手頃な価格で購入しやすい

 

USB接続

Mac miniにUSB端子を挿すだけで使えるお手軽スピーカーを紹介します。

USB-Aケーブルを使って音声出力と電源供給をするタイプの場合、出力の関係で性能が低くなりがちです。
良い音を楽しみたい!という人にとってはイマイチかもしれません。

 

USB接続とは思えないほど高性能なスピーカー「JBL Pebbles」

「JBL Pebbles」はカタツムリのような変わった見た目が特徴のスピーカーです。

JBL Pebbles

 

音の良さに定評のあるロングセラー製品で、USBケーブルを接続するだけで良い音が出るスピーカーを探しているなら「JBL Pebbles」を選んで間違いありません。

USBケーブル一本で音声出力と電源供給をするにも関わらず、音質が良いのはもちろん音量の調整次第では爆音が鳴らせると評判です。

よしじゅん
音楽沼にハマることなく、シンプルな構成で良い音が楽しめるのは最大のメリットですね。
  • 良い音が鳴らせる
  • USB DAC機能付き
  • 手ごろな価格

といった条件を満たすスピーカーは他に選択肢がほとんどなく、コスパの良いスピーカーを探している人におすすめです。

・USB出力でありながら、しっかりと音が鳴らせる
・USB DAC、音質、値段のバランスを考えるとコスパ最強クラス

 

USB-Cケーブル接続で出力もバッチリで高音質、Bluetooth接続もできちゃう「Creative Pebble V3」

「Creative Pebble V3」は丸っこいデザインがおしゃれなスピーカーで、なんと家電批評オブ・ザ・イヤー2020を受賞しています。

Creative Pebble V3

 

Mac miniとUSB-Cケーブルで接続するので出力もバッチリです。

Bluetooth接続機能も付いているので、iPhoneと接続してサクッと音楽を楽しむことができちゃいます。

正直に言って、万能スピーカーです

 

机の上をスッキリさせたいけど、音質にもこだわりたい!という欲張りさんにぴったりのスピーカーです。

Creative Pebbleシリーズは色々ありますが、音声出力と電源供給をUSB-Cケーブルで一本でできるのはCreative Pebble V3のみなので注意してください。
・丸くてかわいいデザイン
・Bluetooth接続に対応している
・家電批評オブ・ザ・イヤー2020を受賞して実力十分

 

とにかく手頃さと安さを求めるなら「サンワサプライ USBスピーカー」

「サンワサプライ USBスピーカー MM-SPU8BK」USBケーブル一本をMac miniと接続するだけで使えるスピーカーです。

サンワサプライ USBスピーカー

 

スピーカーは電源ケーブルと音声ラインケーブルの2本を接続するものが多く、一本のケーブルで完結するものは珍しくて見た目がスッキリします。

サンワサプライ USBスピーカー

・USBケーブル一本を接続するだけで音楽が楽しめる
・手頃な価格で購入しやすい

 

Mac miniの音声出力を切り替える方法

Mac miniに買ってきたスピーカーを接続しているにもかかわらず、内蔵スピーカーから音が出てしまうことがあります。

そんなときはMacの右上から音声出力先を変更してあげましょう。

IMG_1750

2種類以上のスピーカーとMac miniを接続している時もこの方法から音声出力方法を選択できます。

気分や音楽によって聴くデバイスを変えたいときは結構あるので、サクッと切り替えられるのが助かります。

 

Mac miniのスピーカー選びで失敗したくないなら「レンタルで試してみる」のもアリ

スピーカーはピンからキリまであるので、購入前に試すことができたら嬉しいですよね。

ゲオあれこれレンタルは最新家電を買わずに試すことができるサービスです。

GEOあれこれレンタル

 

ネックスピーカーやイヤホンを中心に品揃えが充実していて、2022年8月時点では35件以上取り揃えています。

GEOあれこれレンタル

 

購入する金額から約1/10ほどの値段で試せるので、もし失敗してもダメージが少ないのが嬉しいですね。

試してみて「これ欲しい!」と思ったらそのまま購入できちゃうので、すごく楽ちんです。

GEOあれこれレンタル

 

スピーカー選びに迷っちゃう人は参考にしてみてください。

家電を手軽にレンタル!ゲオあれこれレンタルを見てみる

気に入ったらそのまま購入できちゃう!

 

 

【参考】Mac miniでハイレゾを聴きたい場合はUSB-DACを用意しよう

Apple Musicなどの音楽ストリーミングサービス相次いでハイレゾ/ロスレス配信を始めて、没入してしまう最高の音楽が手軽に楽しめるようになりました。

Apple Music ロスレス/ハイレゾ 設定

ただ、Mac miniだけではハイレゾ音楽が楽しめないので注意してください。

 

Mac miniでハイレゾ楽曲を楽しむ場合、USB-DACを用意する必要があります。

関連記事

Apple Musicでロスレス/ハイレゾの楽曲が追加料金なしで楽しめるようになりました。 ただしロスレス/ハイレゾを楽しむには対応しているデバイスを準備し、Mac miniの設定を変更する必要があります。 「Mac miniで[…]

Mac mini Apple Music アイキャッチ

 

私はMac miniに合うデザインで、手頃な価格で手が出しやすかったZEN DACを使っています。

MEZE Audio 99 Classics ZEN DAC

 

 

実用性も高いうえにデスク周りがオシャレになるので、とても気に入っています。

Meze Audio 99 Classics

 

関連記事

Apple MusicやAmazon musicなどストリーミングサービスが相次いでハイレゾ楽曲の配信をスタートしました。 早速試してみようと思いましたが、調べてみるとMac単体ではハイレゾが聴くことができずUSB-DACが必要とのこ[…]

ZEN DAC アイキャッチ

もちろんロスレスまでで十分!という人は不要なので流してOKです。

 

まとめ Mac miniの内蔵スピーカーは無いものと思おう

Mac miniの内蔵スピーカーは音を流す機能があるというレベルで、音楽を楽しむのには使えたもんではありません。

幸いにもMac miniはいろいろな音声出力方法に対応しているので、あなたの好きなスピーカーを用意して音楽を楽しみましょう。

AmazonでPCスピーカーを見てみる

 

 Macに関係する記事は以下にまとめています。

関連記事

どうも、デスクでは常に音楽を聞いている、よしじゅんです。 デスクでWindows PC、Mac、iPadと様々なデバイスを切り替えながら作業をしているのですが、作業ごとにスピーカーの接続先を変更するのが面倒でした。  […]

アイキャッチ Edifier R1700BTs
関連記事

Apple MusicやAmazon musicなどストリーミングサービスが相次いでハイレゾ楽曲の配信をスタートしました。 早速試してみようと思いましたが、調べてみるとMac単体ではハイレゾが聴くことができずUSB-DACが必要とのこ[…]

ZEN DAC アイキャッチ
関連記事

Apple Musicでロスレス/ハイレゾの楽曲が追加料金なしで楽しめるようになりました。 ただしロスレス/ハイレゾを楽しむには対応しているデバイスを準備し、Mac miniの設定を変更する必要があります。 「Mac miniで[…]

Mac mini Apple Music アイキャッチ
関連記事

Mac miniはiMacやMacBookと違い、周辺機器を自分で揃える必要があります。 逆に考えると、自分のお気に入り環境を構築しやすいということです。 Mac miniに合わせて機能面にもデザイン面にもこだわって揃えたおすす[…]

Mac mini 周辺機器
関連記事

Mac miniを使うには自分でモニターを用意する必要があります。 モニターを選ぶ基準を知っておかないとMac miniの性能を活かせないかもしれません。 「何を基準で選んだら良いのかわからない」 「Mac miniに[…]

アイキャッチ Mac miniのモニター
関連記事

キーボードは種類によって使い勝手が全く違うので、好みが分かれるデバイスです。 しかも選び方を間違えると、Mac miniではうまく動かず失敗してしまうかもしれません。 「キーボードって何を基準に選んだらいいかわからない」 […]

アイキャッチ Mac miniのキーボード
関連記事

マウスは各社、数多くのモデルを出していて選ぶのに迷ってしまいます。 どうせ選ぶなら、作業効率の上がる便利なマウスを使いたいですよね。 「マウスって何を基準に選んだらいいかわからない」 「マウス選びに時間かけるの、正直め[…]

アイキャッチ Mac miniのマウス
関連記事

Macを使う時、マウスにするかトラックパッドにするか悩みますよね? 私はぶっちゃけ「どうせMac使うんやし、Apple純正のMagic Trackpad2を使ったろか…」程度の気持ちで購入したんですが、その判断は間違っていませんでした[…]

アイキャッチ Magic Trackpad2 レビュー
関連記事

Mac miniは横置きでも、縦置きでもどちらでも設置できます。 デザインの問題だけでなく、機能面でも縦置きの方がメリットがあるのでおすすめです。 本記事ではMac miniは縦置きがおすすめな理由、縦置きするのにおすすめのスタ[…]

Mac mini 縦置き おすすめ
関連記事

小型で性能の良いパソコンの悩み、排熱問題。 Mac miniも例外ではありません。 特にMac mini(Intel版)の場合、SNS上で熱対策に頭を悩ませている人が多く存在します。 Mac miniが熱くなりすぎると性能[…]

Mac miniのおすすめ熱対策まとめ
関連記事

Macのスペースグレイに合う自作外付けSSDを見つけました。 NVMeのM.2SSDで転送速度も早く、軽くて持ち運びも便利です。 なによりデスク周りをスペースグレイに合うカラーで統一している私にとって、最高の外付けSSDです。 […]

Mac スペースグレイ 外付SSD
関連記事

Mac miniのBluetooth接続が不安定で困った…という経験をしたことがありませんか? 私はキーボード、マウス、ヘッドホン、ワイヤレスイヤホンその他多くのBluetooth機器を接続していますが、たまに接続が安定しない時があり[…]

Mac mini Bluetooth アイキャッチ
関連記事

Mac miniがM2チップ搭載になったことにより、性能差が大きく開きました。 性能以外の比較点、周辺機器を選ぶ際の考え方は参考になる記事内容になっています。   M1が搭載されたiMacとMac mini、「どっちを選[…]

Mac mini iMac 選び方 アイキャッチ
【初回限定】
Amazonギフト券2,000円以上の購入で
200ポイントもらえるキャンペーン

キャンペーンエントリー後に対象のAmazonギフト券を2,000円以上購入すると200ポイントがもらえます。

Amazon公式サイトでエントリーする

キャンペーン詳細(対象ギフト券)は以下になります。

もらえる条件 キャンペーンにエントリー後、
対象ギフト券を同一の注文で2000円以上購入
対象者 Amazonギフト券を初めて購入する人
キャンペーン期間 2021年2月1日 〜 終了日未定
ギフトカードの種類 Eメールタイプ
印刷タイプ
商品券タイプ
封筒タイプ
グリーティングカードタイプ
ボックスタイプ
よしじゅん
エントリー前に購入した場合、ポイントがもらえないので注意してください。
スポンサードリンク