Mac miniを使うには自分でモニターを用意する必要があります。
モニターを選ぶ基準を知っておかないとMac miniの性能を活かせないかもしれません。
- 「何を基準で選んだら良いのかわからない」
- 「Mac miniにおすすめなモニターってどれ?」
と悩んでいる人に、Mac mini用モニターの選ぶ基準とおすすめを紹介します。
おすすめのモニターを先に見たい!という人はこちらを押して選び方の説明を飛ばしちゃってください。
Macに関係する記事は以下にまとめています。
Mac miniはiMacやMacBookと違い、周辺機器を自分で揃える必要があります。 逆に考えると、自分のお気に入り環境を構築しやすいということです。 Mac miniに合わせて機能面にもデザイン面にもこだわって揃えたおすす[…]
【モニターを探す前に】Mac miniの仕様を再確認
モニターを選ぶ前にMac miniの仕様を確認して、何に注意する必要があるのか確認しましょう。
Mac miniは現在2種類が販売されています。
- Mac mini(M1)
- Mac mini(Intel)
モニターを購入する際、チェックする必要がある部分を赤字で表記しています。
スペック | Mac mini (M1チップ) | Mac mini (Intel) |
---|---|---|
仕上げ(カラー) | シルバー | スペースグレイ |
CPU チップ、プロセッサ |
Apple M1チップ 8コアCPU(4つの高性能コア+4つの高効率コア) |
3.0GHz 6コアIntel Core i5 3.2GHz 6コアIntel Core i7 |
グラフィックス | Apple M1チップ | Intel UHD Graphics 630 |
対応解像度 | Thunderbolt 3 6K(6016 x 3384 @60Hz) HDMI 4K(4096 x 2160 @60Hz) |
Thunderbolt 3 5K(5120 x 2880 @60Hz) HDMI 4K(4096 x 2160 @60Hz) |
メイン | 8 GBユニファイドメモリ 16 GBユニファイドメモリ |
8 GB(2,666MHz DDR4 SO-DIMMメモリ) 16 GB 32 GB 64 GB |
ストレージ | 256 GB SSD 512 GB SSD 1 TB SSD 2 TB SSD |
512 GB SSD 1 TB SSD 2 TB SSD |
端子 | USB-Aポート(最大5Gb/s)x 2(USB 3) Thunderbolt / USB 4ポートx 2 以下に対応 ・DisplayPort ・Thunderbolt3 ・USB 4 ・USB 3.1 Gen2 ・アダプタを利用したThunderbolt 2,HDMI,DVI,VGA HDMI 2.0 x 1 ギガビットEthernetポート 3.5 mmヘッドフォンジャック |
USB-Aポート(最大5Gb/s)x 2 Thunderbolt 3(USB-C)ポート x 4 以下に対応 ・DisplayPort ・Thunderbolt3 ・USB 3.1 ・アダプタを利用したThunderbolt 2,HDMI,DVI,VGA HDMI 2.0 x 1 ギガビットEthernetポート (10Gb Ethernetに変更可能) 3.5 mmヘッドフォンジャック |
無線通信 | Wi-Fi 6 Bluetooth 5.0 |
Wi-Fi 5 Bluetooth 5.0 |
サイズ | 3.6 cm × 19.7 cm × 19.7 cm | 3.6 cm × 19.7 cm × 19.7 cm |
重量 | 1.2 kg | 1.3 kg |
左右にスクロールできます!
Thunderbolt3端子で接続する場合、Mac mini(M1)は6Kまで、Mac mini(Intel)は5Kまでのモニターに対応しています。
HDMI端子で接続する場合はどちらも4Kまで対応しています。
リフレッシュレートはどの接続でも60Hzまで対応しています。
HDMIケーブルってどれも一緒だと思っていませんか? 見た目は一緒でも、実は性能が違うんですよね。 Mac miniとモニターをHDMIケーブルで接続して画面を移す時、合ったケーブルを選ばないとMac miniの性能を発揮できません。 […]
Mac miniのモニター 選び方の基準
モニターを購入するとき、チェックする項目は以下の5つ。
- 解像度
- 画面の大きさ(サイズ)
- パネルの種類
- リフレッシュレート
- 映像の出力方法
それぞれ順番に説明していきます。
解像度で選ぶ
解像度は画面の綺麗さに直結します。
解像度(かいぞうど)とは、ビットマップ画像における画素の密度を示す数値である。
すなわち、画像を表現する格子の細かさを解像度と呼び、一般に1インチをいくつに分けるかによって数字で表す
通称 | 解像度 |
---|---|
・FHD(Full-HD)、2K | ・1920×1080 |
・WQHD (Wide Quad-HD) | ・2560×1440 |
・4K | ・3840×2160 |
・5K | ・5120×2880 |
・6K | ・6016×3384 |
一言でまとめると、同じ大きさのモニターなら解像度が高いほど動画や画像、文字がキレイに見えます。
同じ大きさの4KモニターとFHDモニターを比較した場合、4Kモニターの方が同じ面積に4倍液晶が詰め込まれていて綺麗ということですね。
6K、5Kのモニターは一部のプロが使うようなモニターで種類が少なく、どれも値段が無茶苦茶高いのでやめておいた方が無難です。
実用的なサイズのFHD、WQHD、4Kまでで選ぶようにしましょう。
画面の大きさ(サイズ)で選ぶ
実を言うと、モニターは大きいが正義!ではありません。
使う用途におすすめのモニターサイズは違います。
モニターサイズ | 特徴 | おすすめ用途 |
---|---|---|
・24インチ以下 | ・限られたスペースに置きやすい ・動画を見るにはちょっと迫力に欠ける |
・事務作業(軽作業) |
・27インチ | ・モニター全体がちょうど良く視界に収まる ・画面を並べて作業しやすい |
・オールマイティ(事務作業寄り) |
・32インチ | ・モニター全体がギリギリ視界に収まる ・画面を並べて作業しやすい |
・オールマイティ(動画鑑賞寄り) |
・42インチ以上 | ・大画面で迫力がある ・画面を見渡すには首を動かす必要がある |
・動画鑑賞 |
※机の上にモニター1台を置く場合
Mac miniにおすすめのサイズは作業に使いやすく、動画鑑賞も楽しめる 27インチ or 32インチ です。
これ以上大きいサイズだと画面を見渡すのに首を動かさないといけないので疲れやすくなります。
逆に映画鑑賞が中心で、迫力を求める!という人なら大きいサイズがおすすめです。
パネルの種類で選ぶ
モニターのパネルは3種類あり、それぞれ特徴が違います。
パネルの種類 | 特徴 | おすすめ用途 |
---|---|---|
・IPS | ・視野角が広い ・色再現度が高く、画面がキレイ ・画面が少し白っぽい ・値段が高い |
・動画鑑賞 ・写真、動画編集 |
・TN | ・リフレッシュレートが高い ・視野角が狭い ・発色がイマイチで、画面があまりキレイではない ・値段が安い |
・ゲーム ・事務作業 |
・VA | ・黒色の表現がキレイ ・コントラストがはっきりしている ・視野角はそこそこ ・発色はそこそこ |
・動画鑑賞 |
Mac miniの場合、発色の良いIPSパネルがおすすめです。
映画をシアタールームのような暗い部屋で楽しみたい人は黒色をしっかり表示できるVAパネルもアリです。
TNパネルは製造コストが低いため安く購入できますが、発色がイマイチなのでMac miniの性能を生かすにはおすすめできません。
リフレッシュレート(画面の表示回数で選ぶ)
リフレッシュレートの性能がモニターの金額に大きく影響してきます。
単位時間に何回画面を書き直すかを表す。
ふつうのダイナミック表示のラスタースキャン方式のブラウン管では垂直同期周波数と同じものである。
リフレッシュレートが高いほど、動画(映像)はよりなめらかに見える。
ただMac miniのリフレッシュレートは最大60fpsなので、それ以上は意味がありません。
ゲーミングモニターのような高リフレッシュレートのタイプはMac miniユーザーにとって無駄なのでやめておきましょう。
映像の出力方法で選ぶ
どの端子でモニターとMac miniを接続したいかで選び方が変わります。
Mac miniの映像出力方法は2つです。
- USB-C接続
- HDMI接続
モニターにMac miniしか接続しない場合はあまり関係ありませんが、複数の機器をモニターに繋げたい!と考えている人は注意しましょう。
PS4やニンテンドースイッチなどのゲーム機をHDMI接続で使う場合、Mac miniをモニターに接続する方法は以下の2つが考えられます。
- HDMI分配器で接続
- USB-C接続
Mac miniにおすすめのモニターを紹介
Mac miniと合わせて使いたい、おすすめのモニターを紹介します。
・大画面で綺麗な映像を楽しめる「LG 4Kモニター 31.5インチ 32UN650-W」
・事務作業用の4Kモニター「BenQ FHDモニター27インチ GW2780」
・コスパの良い4Kモニター「Dell 4Kモニター 27インチ S2721QS」
・コンパクトで小さなデスク収まる「BenQ FHD 21.5インチ GW2280」
・Mac mini(M1)に合うデザインのモニター「HP FHD 27インチ M27fwa」
Mac miniと組み合わせて快適に使えています。
作業にも、動画鑑賞にもおすすめの万能モニター「Dell 4Kモニター 27インチ U2720QM」
項目 | スペック |
---|---|
メーカー | DELL |
解像度 | 4K(3840×2160) |
大きさ | 27インチ(16:9) |
パネルの種類 | IPS液晶 |
リフレッシュレート | 60Hz |
対応映像出力 | ・HDMI2.0 ・USB Type-C(DP1.4、USB3.0、電力供給PD90W) ・ディスプレイポート1.4(DP) |
サウンド出力 | 3.5mmイヤホンジャックのみ(スピーカー無し) |
「U2720QM」はDELLが作っている4K 27インチモニターで、私もこのモニターを使っています。
スタンドがシンプルなスペースグレイのアルミニウムで作られていて、Apple製品のデザインにマッチしています。
Mac mini、Magic Trackpad2のスペースグレイと並べてみると良い感じ。
画面の左サイドにUSB-AとUSB-Cポートがあって、USBメモリをサッと接続できて便利です。
わざわざMac miniの裏側にアクセスしなくて良いのが助かっています。
また、一番の特徴はUSB-typeC/DisplayPort(90W給電)で、ケーブル一本で映像出力とデバイスへの給電ができちゃいます。
我が家ではこのモニターを私のMac miniと嫁のMacBook Airに切り替えて使うことが多いので、画面出力と充電が同時にできるが便利です。
正直、Mac mini単体で使っている場合はあまり関係がありません…
「DELL U2720QM」の詳しいレビューはこちらで紹介していますl。
Mac mini、MacBook Air、Windowsの画面を映すための27インチ4Kモニターを探していたところ、「DELL U2720QM」を見つけました。 MacBookとケーブル一本で接続するだけで充電と映像出力ができ[…]
「U2720QM」は内蔵スピーカーがついていないので、音を聞くことができません。
このモニターに限らずモニター付属の内蔵スピーカーは音がショボいので、音楽や動画を楽しみたい人は別でスピーカー、ヘッドホンを用意してください。
Mac miniには内蔵スピーカーが付いていますが、あくまで音が鳴るよ!というレベルのシロモノ。 音楽や映画鑑賞を楽しみたい!と思うと別でスピーカーを用意する必要があります。 Mac miniにおすすめのスピーカーを接続方法別で[…]
・4K、IPSパネルなので動画鑑賞に最高
・画面サイドにUSBポートがあって、使い勝手が良い
綺麗な映像を大画面で楽しむなら「LG 4Kモニター 31.5インチ 32UN650-W」
項目 | スペック |
---|---|
メーカー | LG |
解像度 | 4K(3840×2160) |
大きさ | 31.5インチ(16:9) |
パネルの種類 | IPS液晶 |
リフレッシュレート | 75Hz |
対応映像出力 | ・HDMI 2.0 x 2 ・USB Type-C(DP1.4、USB3.0、電力供給PD60W) ・ディスプレイポート1.4(DP) |
サウンド出力 | 内蔵スピーカー(5W+5Wのステレオスピーカー) |
「32UN650-W」はLGの31.5インチの4Kモニターです。
先ほど紹介したDELLの27インチモニターより画面が大きいので、迫力のある映像を楽しめます。
その分、モニターを設置するために机の上は広いスペースが必要になります。
またモニタースタンドがカーブを描く形状で好みが分かれるところ。
私はモニタースタンドの上に小物を置くことが多いためフラットなスタンドが好みで、LGのカーブを描く形はイマイチでした。
モニターアームを使えば解決する悩みなので、そこまで気にする必要はありません。
・4K、IPSパネルなので動画鑑賞に最高
お手頃価格で事務作業向け「BenQ FHDモニター27インチ GW2780」
項目 | スペック |
---|---|
メーカー | BenQ |
解像度 | FHD(1920×1080) |
大きさ | 27インチ(16:9) |
パネルの種類 | IPS液晶 |
リフレッシュレート | 60Hz |
対応映像出力 | ・HDMI 1.4 ・ディスプレイポート1.2(DP) ・D-sub |
サウンド出力 | 内蔵スピーカー(2W+2Wのステレオスピーカー) |
「GW2780」はBenQの27インチのFHDモニターです。
IPSパネルの27インチモニターを手頃な価格で購入できます。
ただ解像度がFHDなので、映像メインの場合はちょっとイマイチかも…
事務作業しかしなくて、4Kは宝の持ち腐れになっちゃう…という人におすすめのモニターです。
・手軽な価格で、作業用モニターとして購入しやすい
コスパの良い4Kモニター「Dell 4Kモニター 27インチ S2721QS」
項目 | スペック |
---|---|
メーカー | DELL |
解像度 | 4K(3840×2160) |
大きさ | 27インチ(16:9) |
パネルの種類 | IPS液晶 |
リフレッシュレート | 60Hz |
対応映像出力 | ・HDMI2.0 × 2 ・ディスプレイポート1.2(DP) |
サウンド出力 | ・3.5mmイヤホンジャック ・内蔵スピーカー(3W+3Wのステレオスピーカー) |
備考 | HDCP非対応 |
「S2721QS」はDELLの27インチモニターの4Kモニターです。
4K、27インチのモニターの中では比較的安く、機能面も通常使いであれば十分なのでコスパを考えると最高クラス。
先ほど紹介した「U2720QM」と大きく違う点は以下の3つ
- USB-Cでの映像出力に非対応
- HDCP非対応
- 値段が安い
4K27インチでお手頃な価格で高コスパなモニターですが、注意点としてHDCP非対応なので気をつけましょう。
著作権が保護された映像コンテンツの不正コピーの防止技術。
対応していないと一部の動画を見れない可能性がある。
NetflixやHuluなどで4K動画を楽しみたい!という場合、このモニターでは見ることができないので注意してください。
パソコンとディスプレイを HDCP 非対応の HDMI 端子で接続している場合、または、VGA 端子などのアナログ出力で接続をしている場合はブラウザによっては画質が制限されるか、出力自体が制限されます。
より良い画質でお楽しみいただくためには、HDCP 対応のモニターとケーブル(HDMI 、DVI-D、DisplayPort)で接続をしてください。
お持ちのパソコンで視聴ができるかについては、パソコンでの視聴環境の確認からご確認ください。
簡単な事務作業向けの小さめモニター「BenQ FHD 21.5インチ GW2280」
項目 | スペック |
---|---|
メーカー | BenQ |
解像度 | FHD(1920×1080) |
大きさ | 21.5インチ(16:9) |
パネルの種類 | VA液晶 |
リフレッシュレート | 60Hz |
対応映像出力 | ・HDMI 1.4 × 2 ・D-sub |
サウンド出力 | ・3.5mmイヤホンジャック ・Audio Line In ・内蔵スピーカー(1W+1Wのステレオスピーカー) |
備考 | ・フリッカーフリー機能(チラつき軽減) ・ブルーライト軽減機能 |
「BenQ FHD 21.5インチ GW2280」はBenQのFHD21.5インチモニターです。
事務作業用のモニターとして作られていて、手頃な値段ですが仕事用としては必要十分。
ブルーライト軽減機能やチラつきを抑えて目を疲れにくくするフリッカーフリー機能がついているので長時間の事務作業でも目に優しいのが嬉しいですね。
21.5インチと小型サイズで書類で狭くなりがちなデスクにも相性バッチリ。

一つのソフトを画面全体に表示して作業したい人におすすめのモニターです。
・画面のチラつきやブルーライト軽減技術が使われていて、長時間の事務作業でも目が疲れにくい
Mac mini(M1)と並べて置きたいシルバーカラーのモニター「HP FHD 27インチ M27fwa」
項目 | スペック |
---|---|
メーカー | HP(ヒューレット・パッカード) |
解像度 | FHD(1920×1080) |
大きさ | 27インチ(16:9) |
パネルの種類 | IPS液晶 |
リフレッシュレート | 75Hz |
対応映像出力 | ・HDMI×2 ・D-sub15 |
サウンド出力 | ・3.5mmイヤホンジャック×2(オーディオ出力、ヘッドホン出力) ・内蔵スピーカー(2W+2Wのステレオスピーカー) |
備考 | ・AMD FreeSync(チラつき軽減) ・ブルーライト軽減機能 |
「HP FHD 27インチ M27fwa」はヒューレット・パッカードの27インチFHDモニターです。
モニターのカラーが珍しいシルバーで、Mac mini(M1)と並べると統一感のあるデスク周りになっていい感じ。
解像度はFHDですが画面サイズが27インチのIPSパネルなので、軽作業よりのモニターですがオールマイティに使えます。
第三者検査機関が定めるEyesafeの認定取得のディスプレイで、長時間の事務作業で目の疲れやすさが段違いの目に優しいモニターです。
配線スペースを考えられたデザインで、デスク周りをスッキリさせやすいのが良いですね。
27インチモニターの中では手頃な金額なので、画面の綺麗さにそこまでこだわらないけど大きい画面が良い!という人におすすめのモニターです。
・FHD、27インチモニターでウィンドウを並べての事務作業がやりやすい
・Eyesafeの認定取得のディスプレイで、長時間作業でも目が疲れにくい
まとめ Mac miniのモニターは4K 27インチがおすすめ
モニター選びのコツは何をしたいのかを明確にして、用途に合わせて選ぶことです。
私のように「事務作業や動画鑑賞を楽しみたい」という人は4K 27インチモニターがおすすめです。
人によっておすすめのモニターは違いますが、どうせなら使うなら良いモニターを選びましょう。
あなたのモニター選びの参考になれば幸いです。
・大画面で綺麗な映像を楽しめる「LG 4Kモニター 31.5インチ 32UN650-W」
・事務作業用の4Kモニター「BenQ FHDモニター27インチ GW2780」
・コスパの良い4Kモニター「Dell 4Kモニター 27インチ S2721QS」
・コンパクトで小さなデスク収まる「BenQ FHD 21.5インチ GW2280」
・Mac mini(M1)に合うデザインのモニター「HP FHD 27インチ M27fwa」
Macに関係する記事は以下にまとめています。
クランプ式のモニターアームを取り付ける時、机によっては奥行きが足りなくて設置できない場合があります。 私が使っている机は引き出し付きで、引き出し部分が邪魔をして奥行きが足りなくて困っていました。 何とかモニタ[…]
自宅でモニターアームを使い始め、便利さに感動して会社でもぜひ導入したいと行動を起こした、よしじゅんです。 書類を広げることが多い会社でこそモニターアームは使うべきだ!と考え、会社の経費で購入できないかと相談したとこ[…]
Mac miniはiMacやMacBookと違い、周辺機器を自分で揃える必要があります。 逆に考えると、自分のお気に入り環境を構築しやすいということです。 Mac miniに合わせて機能面にもデザイン面にもこだわって揃えたおすす[…]
Mac miniには内蔵スピーカーが付いていますが、あくまで音が鳴るよ!というレベルのシロモノ。 音楽や映画鑑賞を楽しみたい!と思うと別でスピーカーを用意する必要があります。 Mac miniにおすすめのスピーカーを接続方法別で[…]
キーボードは種類によって使い勝手が全く違うので、好みが分かれるデバイスです。 しかも選び方を間違えると、Mac miniではうまく動かず失敗してしまうかもしれません。 「キーボードって何を基準に選んだらいいかわからない」 […]
マウスは各社、数多くのモデルを出していて選ぶのに迷ってしまいます。 どうせ選ぶなら、作業効率の上がる便利なマウスを使いたいですよね。 「マウスって何を基準に選んだらいいかわからない」 「マウス選びに時間かけるの、正直め[…]
Mac miniは横置きでも、縦置きでもどちらでも設置できます。 デザインの問題だけでなく、機能面でも縦置きの方がメリットがあるのでおすすめです。 本記事ではMac miniは縦置きがおすすめな理由、縦置きするのにおすすめのスタ[…]
小型で性能の良いパソコンの悩み、排熱問題。 Mac miniも例外ではありません。 SNS上でもMac miniの熱対策に頭を悩ませている人が多く存在します。 Mac miniが熱くなりすぎると性能が下がって本来のスペック[…]
Macを使う時、マウスにするかトラックパッドにするか悩みますよね? 私はぶっちゃけ「どうせMac使うんやし、Apple純正のMagic Trackpad2を使ったろか…」程度の気持ちで購入したんですが、その判断は間違っていませんでした[…]
Mac miniのBluetooth接続が不安定で困った…という経験をしたことがありませんか? 私はキーボード、マウス、ヘッドホン、ワイヤレスイヤホンその他多くのBluetooth機器を接続していますが、たまに接続が安定しない時があり[…]
M1が搭載されたiMacとMac mini、「どっちを選べば良いんだろう…」と迷いませんか? 使っているチップは同じでも、それ以外の特徴が全然違います。 あなたはどっちを選ぶべきかわかる基準と、実際に同じ金額で揃えた時の例も一緒[…]