HDMIケーブルってどれも一緒だと思っていませんか?
見た目は一緒でも、実は性能が違うんですよね。
Mac miniとモニターをHDMIケーブルで接続して画面を移す時、合ったケーブルを選ばないとMac miniの性能を発揮できません。
Mac miniの性能をフルで発揮するために、HDMIケーブルの選び方とおすすめのHDMIケーブルを紹介します。
細くて柔らかいケーブル
Macに関係する記事は以下にまとめています。
Mac miniと合わせて使うHDMIケーブルの選び方
Mac miniと合わせて使うHDMIケーブルの選び方を紹介します。
HDMIの規格がVer2.0(プレミアムハイスピード)のケーブルを選ぶ
HDMIケーブルは見た目が同じでも、規格によって性能が大きく変わります。
HDMIのバージョン | 解像度 | 4Kでのリフレッシュレート |
---|---|---|
スタンダード | FHD(1920×1080) | 対応不可 |
ハイスピード(バージョン1.3、1.4) | 4K(3840×2160) | 30Hz |
プレミアムハイスピード(バージョン2.0) | 4K(3840×2160) | 60Hz |
ウルトラハイスピード(バージョン2.1) | 8K(7680 x 4320) | 120Hz |
左右にスクロールできます。
Mac miniはHDMI接続の場合、4K60Hzまでに対応しています。
ということはプレミアムハイスピードのHDMIケーブル(バージョン2.0)を選ぶと性能をフルに発揮することができます。
ハイスピード(バージョン1.3、1.4)以前のHDMIケーブルだとMac miniの性能が発揮できず、逆にウルトラハイスピード(バージョン2.1)以上の規格を選んでもMac miniが対応していないので、HDMIケーブルがオーバースペックとなります。
Mac miniの性能を発揮するためにも、プレミアムハイスピード(バージョン2.0)のHDMIケーブルを選んでください。
Mac miniを使うには自分でモニターを用意する必要があります。 モニターを選ぶ基準を知っておかないとMac miniの性能を活かせないかもしれません。 「何を基準で選んだら良いのかわからない」 「Mac miniに[…]
ケーブルの太さで選ぶ(細くて柔らかいもの)
HDMIケーブルは基本的に細い方が柔らかく、配線するときの取り回しが楽になります。
HDMIケーブルの配線を綺麗にしたい!という人はスリムタイプのHDMIケーブルを選んでください。
ただ細いケーブルでVer2.0(プレミアムハイスピード)対応のものは数が少なく、値段がちょっと高めです。
配線スペースに余裕があり、取り回しを重視しない場合は手頃な価格の太めなHDMIケーブルでOKです。
もしあなたがモニターアームを使っていて、アーム内にケーブルを収納したいと考えている場合は必ず細いケーブルにしましょう。
収納が圧倒的に楽で、モニターアームを動かした時にケーブルが干渉しにくくなります。
私はエルゴトロンMXVというモニターアームを使っていますが、細いHDMIケーブルに変えて配線が本当に楽になりました。
クランプ式のモニターアームを取り付ける時、机によっては奥行きが足りなくて設置できない場合があります。 私が使っている机は引き出し付きで、引き出し部分が邪魔をして奥行きが足りなくて困っていました。 何とかモニタ[…]
配線を考え、接続させるケーブルの向きで選ぶ【注意点あり】
HDMIケーブルの向きは以下の2種類になります。
- ストレートタイプ
- L字タイプ
普通のHDMIケーブルといえばストレートタイプです。
ケーブルの種類や規格が豊富で、選びやすいのが特徴。
直線的な配線になるので、Mac miniの背面スペースを多く使います。
Mac miniを壁に寄せる際には、ケーブルの直線部分が邪魔になります。
L字タイプはケーブルのコネクタ部分が直角に曲がっています。
直線部分が無いのでMac miniを壁ギリギリに寄せることができます。
注意点として、L字タイプのVer2.0ケーブルは数が少なく、探すのが大変です。

L字変換アダプタで対応する方法もあるので、ストレートタイプと組み合わせて使ってみてください。
Mac miniに合うおすすめのHDMIケーブルを紹介
性能、使い勝手の点からMac miniに合うおすすめのHDMIケーブルを紹介します。
エレコム HDMIケーブル プレミアムハイスピード スーパースリムコネクタケーブル仕様
「エレコム HDMIケーブル プレミアムハイスピード スーパースリムコネクタケーブル仕様」は数少ないプレミアムハイスピード対応のスリムタイプのケーブルです。
長さは以下の3通りから選ぶことができます。
- 1.0m
- 1.5m
- 1.8m
プレミアムハイスピード(Ver2.0)に対応しているので、Mac miniのスペックをフルで発揮できます。
ケーブルの太さがスーパースリムタイプなので、配線がとても楽ちんです。
ケーブル直径3.2mmで、一般的なケーブル5.5mmと比べると46%も細くなっています。
ケーブル自体も柔らかいので、自由に動かして配線できます。
ケーブルの柔らかさはモニターアームを使っている場合、とても大切です。
先ほども紹介しましたが、私が使っているモニターアーム「エルゴトロンMXV」はアーム内にケーブルを配線するタイプ。
ケーブルが細いおかげで楽に配線することができて、アームを動かすときに干渉することもありません。
Mac miniを使っていて、モニターアームを使ってモニターに接続している人はぜひ使ってみてください。
クランプ式のモニターアームを取り付ける時、机によっては奥行きが足りなくて設置できない場合があります。 私が使っている机は引き出し付きで、引き出し部分が邪魔をして奥行きが足りなくて困っていました。 何とかモニタ[…]
まとめ プレミアムハイスピード(Ver2.0)のHDMIケーブルを選ぶと間違いなし
本記事ではMac miniに接続するhdmiケーブルの選び方と注意点を紹介しました。
細くて柔らかいケーブル
上記を満たすケーブル「エレコム HDMIケーブル プレミアムハイスピード スーパースリムコネクタケーブル仕様」を私も使っています。
本記事があなたのHDMIケーブル選びの参考になれば幸いです。
Macに関係する記事は以下にまとめています。
Mac miniはiMacやMacBookと違い、周辺機器を自分で揃える必要があります。 逆に考えると、自分のお気に入り環境を構築しやすいということです。 Mac miniに合わせて機能面にもデザイン面にもこだわって揃えたおすす[…]
Mac miniは横置きでも、縦置きでもどちらでも設置できます。 デザインの問題だけでなく、機能面でも縦置きの方がメリットがあるのでおすすめです。 本記事ではMac miniは縦置きがおすすめな理由、縦置きするのにおすすめのスタ[…]
Mac miniには内蔵スピーカーが付いていますが、あくまで音が鳴るよ!というレベルのシロモノ。 音楽や映画鑑賞を楽しみたい!と思うと別でスピーカーを用意する必要があります。 Mac miniにおすすめのスピーカーを接続方法別で[…]
キーボードは種類によって使い勝手が全く違うので、好みが分かれるデバイスです。 しかも選び方を間違えると、Mac miniではうまく動かず失敗してしまうかもしれません。 「キーボードって何を基準に選んだらいいかわからない」 […]
マウスは各社、数多くのモデルを出していて選ぶのに迷ってしまいます。 どうせ選ぶなら、作業効率の上がる便利なマウスを使いたいですよね。 「マウスって何を基準に選んだらいいかわからない」 「マウス選びに時間かけるの、正直め[…]