Mac miniは横置きでも、縦置きでもどちらでも設置できます。
デザインの問題だけでなく、機能面でも縦置きの方がメリットがあるのでおすすめです。
本記事ではMac miniは縦置きがおすすめな理由、縦置きするのにおすすめのスタンドを紹介します。
Mac miniはiMacやMacBookと違い、周辺機器を自分で揃える必要があります。 逆に考えると、自分のお気に入り環境を構築しやすいということです。 Mac miniに合わせて機能面にもデザイン面にもこだわって揃えたおすす[…]
Mac miniには内蔵スピーカーが付いていますが、あくまで音が鳴るよ!というレベルのシロモノ。 音楽や映画鑑賞を楽しみたい!と思うと別でスピーカーを用意する必要があります。 Mac miniにおすすめのスピーカーを接続方法別で[…]
Mac miniを縦置きするメリット
見た目だけじゃなく、実用性の面でも縦置きがおすすめです。
Mac miniを縦置きするメリットを紹介します。
設置面積が小さくなり、机の上を広く使える
Mac miniは平たい形状で、縦置きした場合は横置きに比べて本体の占有面積が約5分の1になります。
机の上が広くなるので
- 机の上に資料を広げられる
- メモを取るスペースが増える
- 良く使うアイテムを机の上に常設
など作業効率の向上につながります。
机の上で作業が多い人にとって、作業効率が良くなる縦置きがおすすめです。
放熱効率が上がり、本体が熱くなりにくい
Mac miniを縦置きする場合、横置きと比べると本体が熱くなりにくくなります。
縦置きの方が空気と触れる面積が大きくなり、放熱の効率が上がります。
Mac miniが熱くなりすぎると性能が落ちてしまうので、放熱はとても大切です。
Mac miniの本体に使われているアルミニウムは熱伝導率がとても高いので、縦置きにするだけで格段に熱くなりにくくなります。
Mac miniで負荷のかかる作業をする人は縦置きするようにしましょう。
Mac miniが縦置きできるスタンド紹介
Mac miniはそのまま縦置きしても自立しますが、何かの拍子で倒れてしまわないか不安になります。
Mac miniを安心して縦置き出来るおすすめのスタンドを紹介します。
「KEYUCA(ケユカ ) Lid stand 85」
「KEYUCA(ケユカ )Lid stand 85」はMac miniを縦置きするのにぴったりなスタンドです。
実はこれ、鍋のフタ用スタンドでキッチン用品として売られています。
月の形にデザインされていて、ちょうどMac miniのリンゴマークが中央にきます。
幅がぴったりMac miniの寸法とあって、しっかりと支えてくれます。
素材が丸みを帯びたステンレスなので、Mac mini本体や机を傷つけることもありません。
おしゃれにMac miniを飾りたい!という人におすすめのスタンドです。
アルミニウムで作られた専用スタンド「Tinpec Mac miniスタンド」
「Tinpec Mac miniスタンド」はMac mini専用に作られたスタンドです。
素材がアルミニウムで作られているので、剛性はしっかりしています。
Mac miniの側面をあまり覆わないデザインなので、Appleのリンゴマークをしっかり見せたい人におすすめです。
ただ、一部Amazonレビューでは軽くて倒れやすいというレビューがあるので、端子を抜き差しするときは注意して扱ってあげてください。
モニター裏に設置できてスペースを取らない「HIDEit MiniU Mac Miniマウント」
「HIDEit MiniU Mac Miniマウント」を使うとパソコンモニターの裏側にMac miniを置くことができます。
モニターがVESAマウントという共通規格に対応しているという条件付きですが、Mac miniに接続するモニターは良いものを使っていると思うので大丈夫だと思います。
私が使っている「DELL U2720QM」もVESA対応していました。
Mac mini、MacBook Air、Windowsの画面を映すための27インチ4Kモニターを探していたところ、「DELL U2720QM」を見つけました。 MacBookとケーブル一本で接続するだけで充電と映像出力ができ[…]
ケーブルの抜き差しをあまりせず、机のスペースをできるだけ確保したい!という人におすすめです。
Mac miniを縦置きするときはL字のケーブルがおすすめ
Mac miniを縦置きするとき、少しケーブルの配線が目立ってしまうのが弱点です。
ケーブルを挿すスペースを考えると壁にピタッとくっつけることができません。
そんな弱点を解消するために、Mac miniにつなげるケーブルをL字のケーブルに変えちゃいましょう。
L字のケーブルにすることでMac mini本体に沿わせるように配線することができます。
壁にピタッとくっつけることが出来るので、より机のスペースが広くなります。
配線も目立たなくなるので、見栄えも良くなります。
L字ケーブルを使うのは必須ではありませんが、使うとちょっと幸せになれますよ。
まとめ Mac miniは縦置きの方が便利
Mac miniは縦置きする方が設置スペースの面、そして熱効率による性能の面でもおすすめです。
机の上は、やっぱり広い方がいいですなぁ…
これまでMac miniを横置きにしていた人は、ぜひ縦置きを検討してみてください。
Mac miniはiMacやMacBookと違い、周辺機器を自分で揃える必要があります。 逆に考えると、自分のお気に入り環境を構築しやすいということです。 Mac miniに合わせて機能面にもデザイン面にもこだわって揃えたおすす[…]
Mac miniには内蔵スピーカーが付いていますが、あくまで音が鳴るよ!というレベルのシロモノ。 音楽や映画鑑賞を楽しみたい!と思うと別でスピーカーを用意する必要があります。 Mac miniにおすすめのスピーカーを接続方法別で[…]
Mac miniを使うには自分でモニターを用意する必要があります。 モニターを選ぶ基準を知っておかないとMac miniの性能を活かせないかもしれません。 「何を基準で選んだら良いのかわからない」 「Mac miniに[…]
キーボードは種類によって使い勝手が全く違うので、好みが分かれるデバイスです。 しかも選び方を間違えると、Mac miniではうまく動かず失敗してしまうかもしれません。 「キーボードって何を基準に選んだらいいかわからない」 […]
マウスは各社、数多くのモデルを出していて選ぶのに迷ってしまいます。 どうせ選ぶなら、作業効率の上がる便利なマウスを使いたいですよね。 「マウスって何を基準に選んだらいいかわからない」 「マウス選びに時間かけるの、正直め[…]
小型で性能の良いパソコンの悩み、排熱問題。 Mac miniも例外ではありません。 SNS上でもMac miniの熱対策に頭を悩ませている人が多く存在します。 Mac miniが熱くなりすぎると性能が下がって本来のスペック[…]
Macのスペースグレイに合う自作外付けSSDを見つけました。 NVMeのM.2SSDで転送速度も早く、軽くて持ち運びも便利です。 なによりデスク周りをスペースグレイに合うカラーで統一している私にとって、最高の外付けSSDです。 […]