Mac miniはiMacやMacBookと違い、周辺機器を自分で揃える必要があります。
逆に考えると、自分のお気に入り環境を構築しやすいということです。
Mac miniに合わせて機能面にもデザイン面にもこだわって揃えたおすすめのアクセサリ、周辺機器を紹介します。
ディスプレイ、モニター
Mac miniを購入する人はモニターは既に持っていることが多いと思いますが、予算が許すなら4Kモニターを購入するととても幸せになれますよ。
Mac miniを使うには自分でモニターを用意する必要があります。 モニターを選ぶ基準を知っておかないとMac miniの性能を活かせないかもしれません。 「何を基準で選んだら良いのかわからない」 「Mac miniに[…]
とても綺麗で作業領域がとても広い「DELL 27インチ4Kモニター U2720QM」
Mac miniを購入するとなった時、真っ先に揃えたのが「DELL 27インチ4Kモニター U2720QM」です。
ブログ執筆しているときは文字の大きさの関係でスケーリングして表示させ、動画を見るときは4Kで綺麗な映像を楽しんでいます。
IPSパネルなので発色がとても綺麗で、映像がとても綺麗です。
スケーリングしても昔使っていたFHDの27インチモニターより表示領域が広く、作業効率が格段にアップしました。
映像入力端子の種類が豊富で、Mac mini以外にもいろいろ繋げることができます。
HDMIにはニンテンドースイッチ、ディスプレイポートにはWindows PC、Thunderbolt3端子にはMac mini、MacBook Airと使い分けています。
USBポートがモニターの左側についていて、アクセスがとても便利です。
Mac miniは裏面にしかポートがなく不便なので、もっぱらこっちを利用しています。
地味に嬉しいポイントですが、モニタースタンドがMac miniのスペースグレイにぴったりなカラーリングです。
デスクで並べるだけで統一感が出ておしゃれになりますよ。
【DELL U2720QM】ケーブル一本で映像出力と充電ができる27インチ4Kモニター
Mac mini、MacBook Air、Windowsの画面を映すための27インチ4Kモニターを探していたところ、「DELL U2720QM」を見つけました。 MacBookとケーブル一本で接続するだけで充電と映像出力ができ[…]
キーボード
Mac miniで使うキーボードは有線でも、無線でも使えるタイプを購入しましょう。
キーボードは種類によって使い勝手が全く違うので、好みが分かれるデバイスです。 しかも選び方を間違えると、Mac miniではうまく動かず失敗してしまうかもしれません。 「キーボードって何を基準に選んだらいいかわからない」 […]
打ち心地が気持ちいいメカニカルキーボード「Keychron K2」
ブログ執筆用に購入したので、打ち心地の良いワイヤレス対応メカニカルキーボード、「Keychron K2」を用意しました。
赤軸、青軸、茶軸の3種類から選べるのですが、赤軸をチョイスしました。
スコスコした打ち心地で、ブログ作業が捗ります。
3つまでのデバイスに接続先を切り替えることができるので、Mac miniはもちろんパソコンゲームをするときにはWindows PCに接続して使っています。
最近キーキャップを一部ウォールナットに変更して、おしゃれ感もアップしました。
Mac mini本体のスペースグレイに合うカラーリングなので、使い勝手も外観も気に入っています。
【Keychron K2 レビュー】Mac、Windows両対応のメカニカルキーボード
どうも、よしじゅんです。 今回はMac、Windowsのどちらにも対応しているメカニカルキーボード、「Keychron K2」を紹介します。 これまでパソコン周りのデバイスにはそれなりにお金をかけていたのに、キーボードには全くお[…]
マウス、トラックパッド
マウスは2つのデバイスを用途別に使い分けています。
- 直感的に操作できる「Apple Magic Trackpad 2」
- 作業効率重視の「ロジクール MX Master 2S MX2100sGY」
状況によって使い分けることで、快適なMac mini生活が送れています。
マウスは各社、数多くのモデルを出していて選ぶのに迷ってしまいます。 どうせ選ぶなら、作業効率の上がる便利なマウスを使いたいですよね。 「マウスって何を基準に選んだらいいかわからない」 「マウス選びに時間かけるの、正直め[…]
Macの使い心地を快適にしてくれる「Magic Trackpad 2」
Mac miniを使ってブラウジング作業するとき、最高の相棒になるのが「Magic Trackpad 2」です。
直感的に操作することができて、調べ物に没頭することができます。
「Better Touch Tool(BTT)」と組み合わせると使い心地が格段に良くなり、まるで右手に神が宿った気持ちになります。
【Macの神ツール】BetterTouchToolのおすすめ設定を紹介(BTT)
Mac miniとマジックトラックパッドを組み合わせて使っているのですが、さらに便利に使いたいと思ってBetterTouchToolを購入しました。 これが本当にアタリで、右手一本を活用するだけなのに作業効率がグンと上がりました。 […]
ジェスチャー動作を細かく設定できて、あなただけの最高の作業環境が完成します。
ブラウジングメインの人におすすめのアイテムです。
【Magic Trackpad2 レビュー】指先に神を宿せるアイテム
Macを使う時、マウスにするかトラックパッドにするか悩みますよね? 私はぶっちゃけ「どうせMac使うんやし、Apple純正のMagic Trackpad2を使ったろか…」程度の気持ちで購入したんですが、その判断は間違っていませんでした[…]
ガッツリ作業にぴったりの「ロジクール MX Master 2S MX2100sGY」
細かい作業をガッツリしたいときは「ロジクール MX Master 2S MX2100sGY」を使っています。
エルゴノミクスデザインの形状で持ちやすく、トラッキング精度が高いのでブログのサムネイル作成など、特にドラッグ作業がメインのときに活用しています。
サイドにチルトスクロールがついていて、エクセルなどサイドに画面を動かす作業で大活躍します。
ロジクールアプリを使うことでマウスを細かくカスタマイズできるので、作業効率をよりあげることができます。
後継機種の「MX Master 3S」がさらに使い勝手が良くなるように改良されています。
新たに発売される「MX Master 3S for Mac」がMac miniのデザインと合っていて、使い勝手もさらに向上しているのでおすすめです。
仕事の効率が向上!高機能マウスのLogicool MX MASTER 2Sがおすすめ
もともと使っていたマウス、ロジクールのG700がへたってきました。 結構特殊なマウスで、今は生産中止なんですよね… いいマウス探しの結果、MX MASTER 2Sに出会いました。 パソコンを複数台持って[…]
スピーカー 、イヤホン
Mac miniをつけているときは常に音楽を流しています。
Mac mini本体のスピーカーは聴けたものではなく、スピーカー、イヤホンも状況によって使い分けています。
- 日中のながら作業時に聞く「BOSE Companion2 III」
- 作業に集中したいときはノイズキャンセリングがついている「Apple AirPods Pro」
- 良い音楽を耳元で楽しみたいときは開放型ヘッドフォン「ゼンハイザー HD598SR」
Mac miniには内蔵スピーカーが付いていますが、あくまで音が鳴るよ!というレベルのシロモノ。 音楽や映画鑑賞を楽しみたい!と思うと別でスピーカーを用意する必要があります。 Mac miniにおすすめのスピーカーを接続方法別で[…]
重低音の良い音が響くPCスピーカー「BOSE Companion2 III」
日中、とりあえず音楽を流したいときはPCスピーカー「BOSE Companion2 III」から音楽を聴いています。
音の特徴としては重低音がしっかり響くので、ロックやメタルを聞くのに向いています。
ただ、集合住宅の場合は夜遅くに聞かないほうがいいかもしれません…
前面にボリュームコントロールスイッチとイヤホンジャックがあるので、とても使い勝手が良いですね。
急に電話がなったときなど静かにしなければならないとき、腕をサッと伸ばして捻るだけでミュートにすることができます。
ノイズキャンセリングが最高なワイヤレスイヤホン「Apple AirPods Pro」
がっつり作業するとき、ノイズキャンセリング機能がついている「AirPods Pro」で雑音をシャットアウトしています。
お気に入りのサウンドトラックを流しながら集中するのがルーティーンです。
子供の泣き声やインターフォンの音まで聞こえなくなってしまうこともしばしば笑
Mac miniとは同じApple製品なので相性も良く、2020年秋のアップデートでさらに使い勝手が向上します。
Mac miniだけでなくiPhoneでも活用できるので、アップルユーザーは買って失敗することはありません。
【Air pods Pro】SONYの「WF-1000X」から買い換えて大満足!
これまでカナル型イヤホンをまったく出してこなかったAppleが、いきなりノイズキャンセリングを搭載したイヤホンを販売しました。 「実際使ってみた感想はどうだろう?」 「他社製品との比較はどんなかんじ?」 と気になってい[…]
高音が澄み渡る開放型ヘッドフォン「ゼンハイザー HD598SR」
静かな夜に音楽をじっくり楽しみたいときは開放型ヘッドフォンの「ゼンハイザー HD598SR」で楽しみます。
音の特徴としては高音が澄み渡るように聞こえるので、PCスピーカーとはまた違った楽しみ方ができます。
日中でも女性ボーカルの曲を楽しむときはこのヘッドフォンを使うようにしています。
現在は後継機種「ゼンハイザー HD599SE」が売られているので、開放型のクリアな音を楽しみたい人はそちらを購入してください。
ちなみにBluetooth化できる専用レシーバーもあります。
ただ、なぜかMac miniだけレシーバーとの相性が悪いので使っていません。
自作外付けSSD
Mac miniをCTOしてSSDを容量を増やすのはコスパが悪いです。
保存するデータの量が多いんだよね…という人は外付けSSDがデータ通信速度が速いので、そちらで対応しましょう。
Mac miniに合うデザインで、自分で好きな容量が選べる
外付けSSDは「UGREEN M.2 PCIE NVMe SSD外付けケース」と「Crucial P1 NVMe M.2 SSD 1TB」を使って自作しました。
Mac miniのスペースグレイにマッチするデザインで、接続して机に並べているだけでおしゃれです。
自作SSDなので、自分の好きな容量で作ることができます。
自作ってハードルが高いんじゃないの?と思うかもしれませんが、むちゃくちゃ簡単です。
NVMe接続のSSDなのでデータの通信速度もとても早く、サクッと保存することができるので非常に満足しています。
注意点としてデータ通信時に発熱するので、常にデータをやり取りするような使い方をするならSATA接続SSDの方が便利です。
Macのスペースグレイに合う自作外付SSDを紹介(工具不要)
Macのスペースグレイに合う自作外付けSSDを見つけました。 NVMeのM.2SSDで転送速度も早く、軽くて持ち運びも便利です。 なによりデスク周りをスペースグレイに合うカラーで統一している私にとって、最高の外付けSSDです。 […]
Mac miniスタンド
Mac miniは平べったい形なので、作業スペースの確保や排熱効率を考えると縦置きがおすすめです。
Mac miniを縦置きできるオシャレなスタンドを紹介します。
オシャレに縦置きできる「KEYUCA(ケユカ )Lid stand 85」
ステンレスでできている「KEYUCA Lid stand」ならMac miniを美しく縦置きできます。
鍋のフタ用スタンドでキッチン用品として売られていますが、Mac miniがぴったり入る設計になっています。
月とリンゴの組み合わせ、かなり可愛いので気に入っています。
Mac miniは縦置きしよう!メリットとおすすめスタンドを紹介
Mac miniは横置きでも、縦置きでもどちらでも設置できます。 デザインの問題だけでなく、機能面でも縦置きの方がメリットがあるのでおすすめです。 本記事ではMac miniは縦置きがおすすめな理由、縦置きするのにおすすめのスタ[…]
その他便利なグッズ
Mac miniのそばに置いていると便利なグッズを紹介します。
ササっと机の上を掃除できるハンディモップとスタンド
ちょっとしたホコリを掃除するのに便利なハンディモップですが、そのまま置いておくにはちょっと恥ずかしいデザインです。
おしゃれなスタンド「山崎実業 ハンディーワイパースタンド」に入れておくことで、気にならなくなります。
スタンドはずっしりとした重みのある金属製で、安定感抜群でちょっと高級感も感じます。
手元にハンディモップを置いておきたい人はぜひ使ってみてください。
高級感のあるペンスタンド「twoPa アルミ合金ペンスタンド」
手の届く範囲に置いてあると便利なボールペン、作業をするときには必須です。
「twoPa アルミ合金ペンスタンド」を机の上に置いて、パーカーのボールペンを指しているだけで高級感がでてきます。
ずっしりとした重みもあって、安定してペンを支えてくれるので安心です。
角がキラリと光る感じがおしゃれで気に入っています。
まとめ Mac miniに合うアクセサリ周辺機器を揃えるほど満足感が増す
Mac miniに合うアクセサリ、周辺機器を機能面とデザインの両面を追求して揃えました。
デスク周りに統一感が出て、とても気に入っています。
マウスだけカラーリングが違うので、「MX Master 3S for Mac」に買い替えを検討中です。
これからMac miniの周辺機器を揃える人の参考になれば幸いです。
Mac miniには内蔵スピーカーが付いていますが、あくまで音が鳴るよ!というレベルのシロモノ。 音楽や映画鑑賞を楽しみたい!と思うと別でスピーカーを用意する必要があります。 Mac miniにおすすめのスピーカーを接続方法別で[…]
Mac miniを使うには自分でモニターを用意する必要があります。 モニターを選ぶ基準を知っておかないとMac miniの性能を活かせないかもしれません。 「何を基準で選んだら良いのかわからない」 「Mac miniに[…]
キーボードは種類によって使い勝手が全く違うので、好みが分かれるデバイスです。 しかも選び方を間違えると、Mac miniではうまく動かず失敗してしまうかもしれません。 「キーボードって何を基準に選んだらいいかわからない」 […]
マウスは各社、数多くのモデルを出していて選ぶのに迷ってしまいます。 どうせ選ぶなら、作業効率の上がる便利なマウスを使いたいですよね。 「マウスって何を基準に選んだらいいかわからない」 「マウス選びに時間かけるの、正直め[…]
Macを使う時、マウスにするかトラックパッドにするか悩みますよね? 私はぶっちゃけ「どうせMac使うんやし、Apple純正のMagic Trackpad2を使ったろか…」程度の気持ちで購入したんですが、その判断は間違っていませんでした[…]
小型で性能の良いパソコンの悩み、排熱問題。 Mac miniも例外ではありません。 SNS上でもMac miniの熱対策に頭を悩ませている人が多く存在します。 Mac miniが熱くなりすぎると性能が下がって本来のスペック[…]
Macのスペースグレイに合う自作外付けSSDを見つけました。 NVMeのM.2SSDで転送速度も早く、軽くて持ち運びも便利です。 なによりデスク周りをスペースグレイに合うカラーで統一している私にとって、最高の外付けSSDです。 […]