MX Master 2S

仕事の効率が向上!高機能マウスのLogicool MX MASTER 2Sがおすすめ

もともと使っていたマウス、ロジクールのG700がへたってきました。

結構特殊なマウスで、今は生産中止なんですよね…

いいマウス探しの結果、MX MASTER 2Sに出会いました。

 

パソコンを複数台持っている人におすすめのマウス「ロジクール MX MASTER 2S ワイヤレス マウス」を紹介します。

 

 

スポンサードリンク

MX MASTER 2Sのスペック

基本スペック

スポンサードリンク

・カラー

グラファイト コントラスト、ミッドナイト ティール、グレイの3色です

 

カッコいい名前のカラーになっていますが、

黒、紺、グレーの3色です笑

 

・大きさ

マウス本体

高さ x 幅 x 奥行き: 126.0mm × 85.7mm × 48.4mm 重量: 145g

 

Unifyingレシーバー(USBレシーバー)

高さ x 幅 x 奥行き: 18.4mm × 14.4mm × 6.6mm 重量: 2g

 

このマウスは手のひらで覆いかぶせるように持つ人、
いわゆる被せ持ちが好きな人にぴったりのサイズです。

そのため重さはそこそこ。安定した動きを求める人におすすめです。

 

スポンサードリンク

・総ボタン数

全部で7箇所です。

親指で押す範囲で3ボタン、人差し指と中指で押す範囲で4ボタンあります。

 

・センサー方式

不可視レーザーを採用してます。

ガラス面など普通のマウスでは反応しない所でも全く問題なく操作できます。

 

・解像度DPI

200DPI~4,000DPIを50DPI刻みで設定できます。

マウスカーソルの動かす速さを自分好みに調整することができます。

 

・接続方法

無線で接続する場合、USB接続(Unifying)とBluetooth接続の2パターンあります。

有線で接続することもできます。

 

特徴的な機能 Logicool Flow

MX MASTER 2Sの特徴的な機能として

「Logicool Flow」

という機能があります。

 

一言でまとめると

あるパソコンから別のパソコンにマウスカーソルを持っていくことができる機能。

 

設定を変えたりする必要なしで ひょいっとカーソルを持っていくだけです。

 

もし画像やテキストをコピーしていた場合、そのデータを持っていくことができます。

いちいちパソコン間でデータを移すときに、外付けハードを使っていたりしていたと思います。

このマウスがあればそんな面倒な作業は必要ありません。

 

最大で3台のパソコン間で移動させることができます。

Logicool Flowを使うにはそれぞれのパソコンが同じWi-Fiに繋がっている必要があります。

 

 

 

MX MASTER 2Sの良かった点

マウスが大きくて持ちやすい

 

MX MASTER 2Sはロジクールが出しているマウスの中でも大きい部類に入ります。

この大きさが安定感を生み出し、とても持ちやすくて使いやすい。

 

公式HPでも人の手にピッタリ合うように、
木型から設計されたことをセールスポイントにしています。

 

自然な手の位置、持ち方になるので手や手首の負担がとても少ないです。

腱鞘炎になりやすい人にもとてもおすすめできます。

 

女性や手が小さい人にはもしかしたら大きすぎて、少し使いづらく感じてしまうかもしれません。

 

 

とても簡単にマウスの設定ができる

直感的にマウスの設定をすることができます。

マウスの設定にはLogicool Options というソフトから設定します。

 

マウスのボタン設定画面がこちら。

変更したいボタンがある場合、〇で囲まれているところをクリックするだけ。

 

ポイント&スクロールを設定する時はこちら。

ポインタの速度やスクロールの感度、方向を設定することができます。

 

ホイールスクロールがとても楽しい

設定画面に「Smart Shift」とかかれている箇所があります。

 

このマウスの特徴的な機能で

ホイールを回す速度でホイールの回転方法が変わる

というもの。

 

早く回したときはホイールが引っ掛かりがなく、高速でスクロールされます。

ゆっくり回したときはカチカチの引っ掛かり、少しづつスクロール。

 

これが活躍する時は長い文章を読むとき。

飛ばしてしまいたいところはホイールを早く回して高速スクロール。

じっくりみたいところはゆっくり回してカチカチスクロール。

 

わざわざ設定を変える必要なく、感覚で調整することができます。

 

サムホイールがとても使いやすい

サムホイールを使って横にスクロールできるのですが、これがとても便利です。

 

チルトスクロールがついているマウスもありますが、

サムホイールのほうが素早く、細かく調整できるのでとても使いやすい。

 

特に横長に作られたエクセルを使って仕事をするときにとても便利です。

作業効率がかなり上がります。

 

ニュースサイトで横スクロールで記事が並んでいるときも簡単に動かすことができます。

 

マウスがボタン1つでMac、Windowsに切り替わる

マウスの裏側に数字が1、2、3と書いてあり、1つだけ光っています。

ボタンを押すたびに光る数字が切り替わります。

 

それぞれの数字にデバイスを設定しておくと、切り替えるだけで接続先が変わります。

これがとても便利。

タイムラグがまったく無くて、すぐ使うことができます。

 

このデバイス切り替えはLogicool Flowとは違い、パソコン同士が同じWi-Fiに繋がっている必要はありません。

 

デバイスごとに設定を変えることもできます。

 

パソコンAでは仕事用の設定。

パソコンBでは家でゲームするための設定。

パソコンCではブラウジングしやすい設定。

 

こんな感じで切り替えることができます。

 

 

 

 

MX MASTER 2Sの悪かった点

サイドボタンが押しづらい

サムホイールがある関係で、サイドボタンの位置が結構手前にあります。

これが少し押しづらい。

 

ただ、普通にネットや仕事でちょっと使う分にはあまり問題ありません。

問題あるのはサイドボタンをよく使うゲームをするとき。

 

よしじゅんはパソコンでよくアクションゲームをします。

とっさににサイドボタンを押すとき、押しづらい箇所のため反応が遅れます。

 

これで負けることが結構あります。

 

固いボタンがある

 

このマウスにはジェスチャーボタンと呼ばれるボタンがあります。

 

このボタンが固くてなかなか押しづらい。

 

しっかり「よし押すぞ!」と力を入れないといけないくらい固い。

よく使う機能はこのボタンに割り振らないほうがよいと思います。

 

パソコンのシャットダウン、ミュート、電卓、メール起動など
そこまで使用頻度の高くないボタン設定をおすすめします。

 

値段が高い

マウスを購入する際に予算が1万円以上ある人はどれだけいるでしょうか。

よしじゅんは昔から1万円を目安に購入していますが、おそらくレアケース。

 

それでも、1万円を超えると結構高いと思います。

 

よいマウスを使ったことがある人は機能と質が値段に比例していくとわかるのですが、

今まで良いマウスを使ってこなかった人はなかなか感じづらいところ。

 

この値段のマウスを購入するには勇気がいると思います。

 

 

 

まとめ Logicool MX MASTER 2Sは買う価値あり

Logicool MX MASTER 2S は結構高いですが、買う価値はあります。

 

  • デバイスを切り替えても1つのマウスで使いたい
  • サムホイールで仕事の効率をあげたい
  • 被せ持ちで安定した操作が好き

 

これらに当てはまる人におすすめできる商品だと思います。

 

 

関連記事

どうも、他人のデスク周り晒しを見るのが大好きなよしじゅんです。 家に帰ってきてご飯を食べるとき以外、ほぼデスク周りで過ごしています。 そんな私がプライベートな時間を快適に過ごせるように考え抜いたデスク周りとガジェット、便利アイテ[…]

アイキャッチ デスク周り
関連記事

Mac miniはiMacやMacBookと違い、周辺機器を自分で揃える必要があります。 逆に考えると、自分のお気に入り環境を構築しやすいということです。 Mac miniに合わせて機能面にもデザイン面にもこだわって揃えたおすす[…]

Mac mini 周辺機器
関連記事

マウスは各社、数多くのモデルを出していて選ぶのに迷ってしまいます。 どうせ選ぶなら、作業効率の上がる便利なマウスを使いたいですよね。 「マウスって何を基準に選んだらいいかわからない」 「マウス選びに時間かけるの、正直め[…]

アイキャッチ Mac miniのマウス
関連記事

「長時間マウスを使っていると、腕が痛くなってくるんだよね…」 「腱鞘炎になりやすいから、体への負担をなんとかしたい!」 といった私と同じような悩みを持っていませんか?   腱鞘炎になりやすい私にとっ[…]

アイキャッチ ロジクール LIFT
よしじゅんブログ

 

【初回限定】
Amazonギフト券2,000円以上の購入で
200ポイントもらえるキャンペーン

キャンペーンエントリー後に対象のAmazonギフト券を2,000円以上購入すると200ポイントがもらえます。

Amazon公式サイトでエントリーする

キャンペーン詳細(対象ギフト券)は以下になります。

もらえる条件 キャンペーンにエントリー後、
対象ギフト券を同一の注文で2000円以上購入
対象者 Amazonギフト券を初めて購入する人
キャンペーン期間 2021年2月1日 〜 終了日未定
ギフトカードの種類 Eメールタイプ
印刷タイプ
商品券タイプ
封筒タイプ
グリーティングカードタイプ
ボックスタイプ
よしじゅん
エントリー前に購入した場合、ポイントがもらえないので注意してください。
スポンサードリンク