これまでカナル型イヤホンをまったく出してこなかったAppleが、いきなりノイズキャンセリングを搭載したイヤホンを販売しました。
- 「実際使ってみた感想はどうだろう?」
- 「他社製品との比較はどんなかんじ?」
と気になっている人に、実際に使ってみたレビュー、前に使っていたSONYの「WF-1000X」と比較をまとめています。
買い替えを検討している人は、是非参考にして下さい!
Air Pods Pro、Maxに関係する記事は以下にまとめています。
Apple初のヘッドホン「Air Pods Max」が2020年12月に発売。 リーク情報を聞いてからずっと楽しみにしていたので、すぐ購入しちゃいました。 ただ期待が大きすぎたのか、「あれ?」と感じる点がチラホラ… 正直に[…]
2020年9月17日にiPhone、iPadのOSアップデートが提供され、「Air Pods Pro」の新機能「空間オーディオ」が使えるようになりました。 実際に使ってみてマジで感動したので、より多くの人に感動を味わって欲しい思いで「[…]
まずは無料体験で「Amazon Music Unlimited」を試してみる
Prime会員なら割引金額で、他社音楽配信サービスよりお得!
「AirPods Pro」外観レビュー
「AirPods Pro」の外観からレビューしていきます。
外箱はいつも通りのApple、シンプルです。
箱の裏側には簡単な商品説明が記載されています。
ケースをオープンするとイヤホンがお出ましです。
ケースの裏側はこんな感じ。
フタが約120度ほど開く構造になっています。
底面にLightningケーブルを差し込む穴があります。
ワイヤレス充電、差込充電どちらも使えます。
イヤホンをケースから取り出すとこんな感じ。
裏側はこんな感じ。
黒色の部分が外音を集音するマイクになっています。
イヤーチップは最初からMサイズが付けられています。
少し縦長のデザインです。
付属品は充電ケーブル、イヤーチップです。
ケーブルは片方がLightning端子、もう片方がUSB Type-C端子になっています。
「AirPods Pro」の外観レビューは以上です。
「AirPods Pro」ペアリング設定方法、使い方
「AirPods Pro」のペアリングを画像と一緒に説明します。
iPhoneに近づけた状態でケースを開くと、画面に接続開始のアナウンスが表示されます。
「接続」を押すだけでペアリング完了です。
接続後に「AirPods Pro」の使い方が紹介されます。
見るだけでわかるので、便利ですね。
AirPods Pro、iPhoneのどちらでも操作可能です。
最後に着信メッセージ読み上げ機能の設定をして終了です。
1度接続した後は、AirPods Proのケースを開くとiPhoneに充電量が表示されるようになります。
初期設定にはありませんが、自分の耳とイヤーピースが合っているか確かめる機能があります。
AirPods Proの設定方法は以上になります。
「AirPods Pro」の良かった点
「AirPods Pro」を使ってみてわかった、良かった点を紹介します。
ノイズキャンセリングのおかげで、小さな音量で聞こえて耳に優しい
「AirPods Pro」は電車の中で音楽を聴くのに最高のイヤホンです。
よしじゅんがイヤホンを選ぶ時、ノイズキャンセリング機能は必須です。

これまでまともなノイズキャンセリングといえば「BOSE」か「SONY」くらいしか作っていませんでした。
そのため、6年以上SONYのイヤホンを使い続けていました。
今回から初めてノイズキャンセリング機能が追加された「AirPods Pro」をつけてみて、マジで衝撃を受けました。
「AirPods Pro」を耳につけてから1秒後に、外からの音がスッと消えます。
これまでつけていたSONYのノイズキャンセリングより性能は完全に上です。

Appleがここまで完成度の高いものを出すとは思っていませんでした!
アップル製品同士の親和性が高い
ガジェットを多く使っている人にとって、製品同士の親和性はとても大切です。
よしじゅんはiPhone、iPad、Apple Watch、Macと多くのアップル製品を使っています。
「AirPods Pro」はアップル製品同士との親和性が本当に高く、ストレスフリーです。
iPhoneからApple Watchに切り替える場合
何も設定する必要がありません。
普段はiPhoneで音楽を聴いて、ランニングの時だけApple Watchで音楽を聴くなどの運用が簡単にできます。
iPhoneからiPad、Macに切り替える場合
コントロールセンターから簡単に接続先が切り替えられます。
コントロールセンターのミュージック右上にある「Air play」を押して、出てくる「AirPods Pro」を選択して完了です。

直感的で、使い方がとても簡単
「AirPods Pro」は本当に直感的で、ワイヤレスイヤホンが初めての人でも簡単に使うことができます。
「AirPods Pro」本体を使って行う操作は以下の6通りです。
- 耳から片方を外したら音楽が止まる
- 感圧センサーをワンクリックで、音楽の再生、停止
- 感圧センサーをダブルクリックで、次の曲へ
- 感圧センサーをトリプルクリックで、曲の初め、前の曲へ
- 感圧センサーを長押しで、外音取り込みモードとノイズキャンセリングモード切り替え
- Siriを使いたい時は、「Hey Siri」と呼びかける
操作はこれだけで、左右どちらでも大丈夫です。
操作方法の紹介画面も流れるので、安心して使うことができます。
外音取り込み機能で、会話の時に耳から外す手間がいらない
カナル型のイヤホンは外の音が遮断できますが、店員さんとの会話や車掌さんのアナウンスが聞こえないのが弱点です。

「AirPods Pro」は外音取り込み機能があり、なにも耳につけていないかのような自然な音が聞こえます。

外音取り込み機能のおかげで必要以上に大きな声を出してしまって相手を不快にさせることや、わざわざイヤホンを外してレジでもたつくことがありません。
電車の緊急アナウンスが流れても、わざわざ外す手間がいらなくて、聞き逃すこともありません。
普段は外音をシャットアウトして、必要な時にすぐ聞こえるのは本当に便利です。
AirPods Pro本体、iPhoneのどちらからでも簡単に切り替えることができます。
カナル型のイヤホンが好きで、会話する機会が多い人にピッタリのイヤホンです。
ケースが小さくて軽いので、持ちやすい
ワイヤレスイヤホンのケースは大きいものが多いのですが、「AirPods Pro」のケースはとても小さいです。
たまご一個ほどの大きさなので、片手で持ちやすいですね
「AirPods Pro」の重さは56gととても軽いです。
また、AirPods Proは色々なケースカバーが売られていて、自分の好きなようにカスタマイズできます。
よしじゅんは「FANVS AirPods Pro ケース」のグリーンを使っています。
AirPods Proが発売されてからそれほど日が経っていないのに、結構多くのメーカーがケースカバーを販売しているのが驚きです。
これからどんどん増えていくので、おしゃれに敏感な人にもおすすめです。
Air pods Proはとても小さくポケットに入れやすくて便利な分、カギと一緒に入れて傷ついたり、落としてしまう可能性があります せっかくの購入したAir pods Proが傷がついたり、衝撃で壊れるのは嫌ですよね? &nbs[…]
ワイヤレス充電対応で、適当に置くだけで充電できる
「AirPods Pro」はワイヤレス充電に対応しています。
これが本当に便利で、家に帰ってきてポンと適当に置くだけで充電されます。

また、嬉しいことに家の中で充電コードを探すことがなくなりました。
いろいろなガジェットを使っていると家の中がコードまみれになってしまうのですが、ワイヤレス充電のおかげで助かっています。
ミニマリストを目指している人に「AirPods Pro」のワイヤレス充電は本当におすすめです。
AirPods Proのイマイチ点
「AirPods Pro」の実際使ってみてわかった、ちょっとイマイチな点を紹介します。
イヤーチップが変えられない
「AirPods Pro」のイヤーチップは独特な形状をしています。
耳に入れる部分は普通なのですが、「AirPods Pro」本体と接続する部分の形が変わっています。
一般的なイヤホンと形が違うため、イヤーピースを交換することができません。
好きなイヤーピースじゃないと嫌だ!という人にはイマイチかもしれません。
また、もしイヤーピースを無くしてしまった場合、Appleストアにて450円で購入することができます。
少しケースから取り出しにくい
「AirPods Pro」はツルツルとした手触りです。
ケースから取り出す時はつまむように取り出すのですが、ちょっとつまみにくい形状をしています。
駅のホームなど、落としたらマズい状況では丁寧に取り出してください。
長時間つけていると耳が痛くなる
「AirPods Pro」はカナル部分とプラスチック部分が耳に引っかかって支える構造です。
人にもよると思いますが、長時間つけていると耳が痛くなります。
ホコリが少し目立つ
「AirPods Pro」は本体、ケースともに白色です。
特に本体のほうにホコリが入り、少し目立ちます。

気になる人は定期的にお手入れが必要です。
本体にシリコンケースをつけることで、少しホコリが入りにくくなりました。
ホコリが入るのが嫌な人は参考にしてください。
耳から圧を感じる瞬間がある
「AirPods Pro」はノイズキャンセリングで外音のノイズをシャットアウトしてくれます。
ただ、音の種類によっては耳に圧が感じられる瞬間があります。
個人的に感じるのは、強い低音が聞こえる時に圧を感じます。
しっかりとノイズキャンセリングが効いている証拠なのですが、苦手な人は低音が聞こえる時は外音取り込みモードにしてください。
「AirPods Pro」とSONYの「WF-1000X」を比較
「AirPods Pro」を購入するまで使っていたイヤホンはSONYの「WF-1000X」です。
2017年に発売されたイヤホンで、ノイズキャンセリング機能がついています。
「AirPods Pro」と「WF-1000X」を比較していきます。

外観の比較
好みがわかれるところですが、「AirPods Pro」は白を基調としたシンプルなカラーです。
棒の部分も前モデルから比べると短くなっていて、「耳からうどん」ではなくなっています。
「WF-1000X」はプラスチック部分とゴールドの塗装部分の差がはっきりとわかります。
他人から見られやすい部分はゴールドで塗装されているところだけが見えるようになっています。
ボタンもわかりやすい部分にあることから、メカニックな印象を受けます。
シンプルなデザインを求めるなら「AirPods Pro」、メカニックなデザインが好きなら「WF-1000X」がおすすめです。
装着感の比較
「AirPods Pro」はカナル部分と、本体のプラスチック部分が耳に密着して固定されます。
プラスチック部分の影響で、ちょっと硬い装着感になります。
iPhoneについてくる「Ear pods」に、シリコンのカナル部分が付いたイメージで問題ありません。
「WF-1000X」はカナル部分と、シリコン部分を耳に引っ掛けて固定します。
耳にはプラスチック部分は当たらないので、柔らかい装着感になります。
長時間つけていて、痛くならないのは「WF-1000X」です。
音質の比較
「AirPods Pro」のほうが高音がきれいで、万人受けする音質です。
女性ボーカルの曲が好きな人に向いています。
「WF-1000X」の方が低音で重量感を感じられます。
ヘビメタなど、響いてくる音が好きな人に向いています。
音質は好みにも分かれる部分ではあるので、あくまで参考としてください。
また、SONYのほうはアプリにイコライザー機能があり、自分の好きな音質にカスタマイズすることができます。
気軽に音楽を楽しみたい人はAirPods Pro、本格的に音楽を楽しみたい人はSONYがおすすめです。
接続の比較
接続の性能については、大きな性能差があります。
「AirPods Pro」は人が集まる場所でも接続が途切れたりせず、ストレスフリーです。
「WF-1000X」は人が多いところに行くと定期的にポツポツと接続が切れてしまいます。
どちらも接続が切れるというよりは、片方だけ接続が切れてしまうことが多いです。
接続の良さ、ストレスフリーを求める人は「AirPods Pro」がおすすめです。
ノイズキャンセリングの比較
「AirPods Pro」のノイズキャンセリングはしっかりと外音を消してくれます。
周りの環境にもよりますが、無音の感覚になります。
「WF-1000X」のノイズキャンセリングは外音をマイルドに消してくれます。
外からの騒音にホワイトノイズを被せているような感覚です。
ノイズキャンセリングの質が、両社で違うように感じます。
電車の中など、騒音の激しい環境では「AirPods Pro」がおすすめです。
より小さい音で音楽が楽しめるので、耳に優しいのも嬉しいポイント。
ケースの比較
ケースの大きさは差がはっきりとしています。
横幅を比較すると、「AirPods Pro」が半分くらいで非常にコンパクト。
ケースの厚みはほぼ変わりません。
ケースの高さも大きく変わりません。
コンパクトに持ち歩きたい人は、「AirPods Pro」がおすすめです。
使い勝手の比較
使い勝手は圧倒的に「AirPods Pro」が上です。
「AirPods Pro」は両方はもちろん、左右のどちらかだけで使用することができ、どちらのイヤホンを使っても操作方法が同じです。
耳から外すと音楽が止まる機能など、「何気なく感じるめんどくささ」がありません。
「WF-1000X」は常に両耳で使うことを前提としています。
左側のイヤホンが親機となっているので右耳単体では使用することができず、それぞれのイヤホンで操作できる内容が違います。
しっかりと操作方法を覚える必要があるので、地味にめんどくさい感覚があります。
使い勝手を優先するのであれば、AirPods Pro 一択です。
通話の比較
通話性能も圧倒的に「AirPods Pro」が上です。
「AirPods Pro」は相手の声がとてもクリアに聞こえるので、長時間会話しても疲れません。
左右のどちらでも通話することができます。
「WF-1000X」は左側のイヤホンでしか通話することができません。
両耳つけていても、右からは声が聞こえてきません。
また通話相手にとっての聞き取りやすさも「AirPods Pro」のほうが良いです。
「AirPods Pro」の在庫状況、どこで買うのがお得なのか
発売されてからどんどん人気が上がっている「AirPods Pro」ですが、常に品薄状態です。
多くの人が高評価で、より在庫がなくなっている状況です。
早く、確実に手に入れるならAppleストア
最速で「AirPods Pro」を手に入れたい場合、Appleストアが確実です。
ただアップル公式HPでも、購入してから届くまでの日数がどんどん伸びています。

【追記】コロナで一時期品薄になった時期はありますが、今では購入から2〜3日後には手元に届きます。
Appleストアで購入すると割引はありませんが、楽天リーベイツのサイトを経由してからアップル公式HPで購入することで楽天ポイントをもらうことができます。
少しでもお得に、最速で「AirPods Pro」を購入したい人は本記事に書いている「アップル公式HPで購入するのに、楽天ポイントがもらえるお得な裏ワザ」をチェックしてください。
少しでもお得に購入するならAmazonやヨドバシなどの家電量販店
少しでも割引が多く、お得に購入したいという人はAmazonやヨドバシなどの家電量販店がおすすめです。
ただ問題なのが、入荷のメドがたっておらず、いつ手に入るかわからないということです。
Appleストアでも品切れ状態なので、小売店まで在庫が回ってくるのはまだまだ先です。
よしじゅんも、少しでも早く購入したかったので、実店舗でいつ入荷されるのか聞いて回りましたが…

発売した2日後と、1週間後に聞いてみても同じ発言でした。
結局、発売2週間後にApple公式から届きました。
Appleストア以外で購入する場合、いつまで経っても手に入らない可能性がありますね…
今ではどのストアでも在庫が確保されているので、あなたにとって一番お得になるストアで購入してください。
ただ、あまりに安く売っているストアは偽物の可能性があるので注意してください。
・あまりに安いストアには注意が必要
【参考】アップル公式HPで購入するのに、楽天ポイントがもらえるお得な裏ワザ
最速で確実に「AirPods Pro」を購入する場合、Apple公式HPで購入することになります。
アップル公式HPで購入する場合、楽天ポイントをもらってお得になる裏ワザがあります。
楽天リーベイツのサイトを経由してアップルの公式HPに移動するだけで、楽天ポイントがもらえます。
「なんで楽天リーベイツを経由するだけで楽天ポイントがもらえるの?」と思いますよね。
楽天リーベイツを経由することで、「楽天がアップル公式HPを紹介した」という形になります。
楽天がアップルから広告料をもらい、購入するあなたにもポイントが還元される仕組みです。
アップル以外にも、400以上の公式ストアで使うことができますので、アカウントだけでも作っておくと便利ですよ。
「AirPods Pro」レビューまとめ
本記事は「AirPods Pro」を実際に使ってみたレビュー、これまで使っていた「」との比較について紹介しました。
さすがアップル、とても満足度の高いワイヤレスイヤホンです。
通勤に電車で乗る人にとって、これ以上ない最高のイヤホンですね。
購入を検討している人は、すぐにでも予約することをおすすめします。
Air Pods Pro、Maxに関係する記事は以下にまとめています。
音楽を聞いたり、動画を見たりとiPadで音を聞くことって多いですよね? iPadで迫力のある音を楽しみたい!という場合はスピーカーを用意する必要があります。 「iPadで使うスピーカーって何を基準に選んだらいいの?」と考えている[…]
2020年9月17日にiPhone、iPadのOSアップデートが提供され、「Air Pods Pro」の新機能「空間オーディオ」が使えるようになりました。 実際に使ってみてマジで感動したので、より多くの人に感動を味わって欲しい思いで「[…]
Air pods Proはとても小さくポケットに入れやすくて便利な分、カギと一緒に入れて傷ついたり、落としてしまう可能性があります せっかくの購入したAir pods Proが傷がついたり、衝撃で壊れるのは嫌ですよね? &nbs[…]
「Air Pods Pro」や「Air Pods Max」はAppleが作っているデバイスだからといって、Apple端末にしか接続できないわけではありません。 Bluetooth接続でWindowsパソコンに接続して、一般的なイヤホン[…]
Apple初のヘッドホン「Air Pods Max」が2020年12月に発売。 リーク情報を聞いてからずっと楽しみにしていたので、すぐ購入しちゃいました。 ただ期待が大きすぎたのか、「あれ?」と感じる点がチラホラ… 正直に[…]
私の日課、2時間のブログ執筆。 執筆の集中力を高めるお供に…と思い購入したAir Pods Maxですが、ワケあって手放すことにしました。 Air Pods Maxがアピールしている以下の内容は、まさしく私が求めていることでした[…]
Apple Musicでロスレス/ハイレゾの楽曲が追加料金なしで楽しめるようになりました。 ただしロスレス/ハイレゾを楽しむには対応しているデバイスを準備し、Mac miniの設定を変更する必要があります。 「Mac miniで[…]
「Apple Watchのゴールドって、ちょっと女性っぽいかな…」と考えて、購入をためらっていませんか? なんとなく女性が付けているイメージが強いですが、実際には男性にもいい感じで似合います。 実際に男の私が[…]
Apple Watchが生活から欠かせなくなってしまった、よしじゅんです。 今回、Apple Watch5から7に機種変更しました。 機能的には大きな変化が無く、マイナーチェンジだな〜という印象が強かったです[…]
どうも、2年でApple製品に35万円以上使ってしまったよしじゅんです。 値段が高いApple製品、どうせなら少しでもお得に購入したいですよね? 「どこで購入するのがお得なのかわからない…」 「新発売した機種でも、でき[…]