Air Pods Proのケースは数多くありますが、ウォールナットのケースってあんまり無いですよね?
天然の木を使ったケースが欲しい!と探している人に紹介したいのが「OAKYWOODのAir Pods Proケース」です。
カラビナも付いていない、ウォールナットの天然無垢材を使ったシンプルな作り。
実際に使ってみて、非常に満足しています。
本記事ではウォールナットの天然無垢材を使ったシンプルなAir Pods Proケース「OAKYWOODのAir Pods Proケース」に付いて詳しく紹介していきます。
・ビジネスシーンでも、プライベートでも持って歩けるデザイン
・作り込まれた設計で、Air Pods Proにジャストフィット
・滑りやすく、落とさないように注意が必要
Air Pods Pro、Maxに関係する記事は以下にまとめています。
OAKYWOODのAir Pods Proケース 外観レビュー
OAKYWOODの簡単なブランド紹介とAir Pods Proケースの外観を紹介します。
OAKYWOODの紹介
OAKYWOODはポーランドのガジェットに合う木製アクセサリーを作成しているブランドです。
高級木材であるウォールナットとオークの天然無垢材を使って、スマートフォンのケースやデスク周りのオシャレなアイテムを多数作っています。
2in1 ヘッドホンスタンド&置くだけ充電器
ウォールナットトレイ
ラップトップスタンド(ダブル)
OAKYWOOD Air Pods Proケースの外観
環境に配慮した、紙のケースに包まれて届きます。
フタ部分と本体部分がセパレートしているタイプです。
内側にはおそらく革で作られた、滑り止めテープが貼られています。

フタ側の内側がこちら。
実際に取り付けた様子がこちら。
フタ側と本体側の木目がつながっていて、一体感があります。
フタを開けた様子がこちら。
緑の電源ランプがキレイに光っています。
ケースの横側にはストラップの紐を通すことができる、小さな穴が開けられています。
ケースの裏側からみるとこんな感じ。
ヒンジ部分のスペースが空いているので、開ける時にケース同士が干渉することはありません。
本体の底には充電する時にLightningケーブルを通す穴が開けられています。
ワイヤレス充電も可能なので、どちらの方法を使ってもOK。
実際に使ってみてわかった、よかった点
OAKYWOODのAir Pods Proケースを実際に使ってみて、わかったよかった点を紹介します。
ウォールナットの質感が良くて、高級感を感じる
実物を手に持った時のファーストインプレッションですが、質が良くて想像以上に高級感を感じました。
さすが高級家具によく使われるウォールナットで作られているケースと言ったところ。
落ち着いた黒っぽい色味としっかりした木目の組み合わせがとてもキレイです。
全く同じ木目は存在しないので、世界で一つだけのケースでもあります。

ビジネスシーンで手に持っていてもいい感じで、カジュアルなケースによくあるスーツ姿と合わせるとダサいなんてこともありません。
Air Pods Proにピッタリあった寸法で、ジャストフィットする
OAKYWOODのAir Pods Proケースは丁寧に作られていて、Air Pods Proがピッタリと寸分違わず収まります。
さらにケースの内側に内側に滑り止めが付いていて、ポロッと外れることがありません。
逆にピッタリと収まりすぎてAir Pods Proをケースからなかなか取り外せないレベル。
Air Pods Pro本体をとり外す時は充電ケーブルをつけて強く押し出します。
斜めに力を加えると端子が折れるかもしれないので、まっすぐ押し上げるようにしてください。
ウォールナットケースの内側がしっかり研磨されていて、Air Pods Proを傷つけない
OAKYWOODのAir Pods Proケースは外側がしっかりと研磨されていてるのはもちろん、ケースの内側も丁寧に研磨されています。
もし内側がガッサガサで処理されていない場合、取り付けた際に「Air Pods Proの本体ケースが傷ついちゃった…」なんてことが起こります。
作りの甘い安いケースにはありがちですが、OAKYWOODのAir Pods Proケースなら心配ありません。
実際に使ってみてわかったイマイチな点
OAKYWOODのAir Pods Proケースを実際に使ってみてわかったイマイチな点を紹介します。
滑りやすので、ポロッと落とさないように注意が必要
OAKYWOODのAir Pods Proケースはウォールナットの無垢材で作られているので、滑りやすいです。
ラバーのようなグリップ力が無いので、手に持ってみると丸みを帯びた形と合わせてかなりポロッと落としやすくなります。
実際、うっかり落として駅ホームの線路内に入ってしまったんですよね…
急ぎ駅員さんに連絡し、無事手元に帰ってきました。

ありがとうございました。
間違っても私のように片手でつまむように持たないでください。
本体裏のペアリングボタンが押せない設計になっている
OAKYWOODのAir Pods ProケースにAir Pods Pro本体を入れると全体が覆われて本体裏のペアリングボタンが押せなくなります。
再度ペアリングボタンを押すにはAir Pods Proをケースから取り出す必要があります。
Air Pods Proの新機能「自動切り替え」は本当に便利で、複数端末を持っている人にぜひ使って欲しい機能です。 ただ、注意しないと公共の場で自分の聞いている音が大音量で流れるという恥ずかしい思いをしてしまうかもしれません。 […]
Windowsパソコンやニンテンドースイッチなど、Apple端末以外にも接続したい人は注意してください。
「Air Pods Pro」や「Air Pods Max」はAppleが作っているデバイスだからといって、Apple端末にしか接続できないわけではありません。 Bluetooth接続でWindowsパソコンに接続して、一般的なイヤホン[…]
まとめ オシャレなケースで、手に持っているだけで満足感がある
本記事はOAKYWOODのAir Pods Proケースを紹介しました。
高級感のあるウォールナットの無垢材で作られているので、満足感がとても高いです。
手触りが良くて、つい手に持ちたくなる点もいいですね。

天然木のオシャレなAir Pods Proケースを探している人はぜひ使って見てください。
Air Pods Pro、Maxに関係する記事は以下にまとめています。
Air pods Proはとても小さくポケットに入れやすくて便利な分、カギと一緒に入れて傷ついたり、落としてしまう可能性があります せっかくの購入したAir pods Proが傷がついたり、衝撃で壊れるのは嫌ですよね? &nbs[…]
2020年9月17日にiPhone、iPadのOSアップデートが提供され、「Air Pods Pro」の新機能「空間オーディオ」が使えるようになりました。 実際に使ってみてマジで感動したので、より多くの人に感動を味わって欲しい思いで「[…]
Apple初のヘッドホン「Air Pods Max」が2020年12月に発売。 リーク情報を聞いてからずっと楽しみにしていたので、すぐ購入しちゃいました。 ただ期待が大きすぎたのか、「あれ?」と感じる点がチラホラ… 正直に[…]