アイキャッチ 無印良品 スタンドライト

【まるで部屋がホテル】無印良品スタンドライトの使い勝手を紹介

夜に温かみのある電球色に囲まれて読書をしたいと思い、「無印良品 スタンドライト」を購入しました。

シンプルで部屋のインテリアに馴染み、暖かい電球色で包んでくれます。

 

思った以上に明るくて、置く場所は少し考えた方が良いかもしれません。

外観と実際に使ってみたレビューを紹介します。

 

 

関連記事

無印良品の商品がAmazonで正式に取扱されるようになりました。 今のところは全商品ではなく一部商品のみが販売されており、徐々にラインナップが増えています。 Amazonヘビーユーザー、かつ無印良品の愛好家の私がAmazonで買[…]

アイキャッチ Amazon 無印

 

スポンサードリンク

無印良品のスタンドライト 外観レビュー

「無印良品 スタンドライト」の外観レビューです。

このスタンドライトは好きなシェードとスタンドを選んで組み合わせるタイプです。

スタンドは「スタンドライト用スチールスタンド」を、シェードは「スタンドライト用シェード・四角」を選びました。

「スタンドライト用スチールスタンド」の外観

スチールでできているので結構重く、しっかりと持つ必要があります。

IMG_2444

 

スタンドの先にLED電球をつけるタイプ。

IMG_2438

 

スイッチは横についている紐を引っ張ってON/OFFを切り替えます。

IMG_2439

 

スイッチの紐に付けられているパーツもスチールで作られています。

IMG_2443

 

シェードをスタンドに固定する器具は最初から取り付けられています。

IMG_2451

 

電源のケーブルはスタンド裏側に通されていて、目立たない設計です。

IMG_2440

 

スタンド裏側の四隅にちょっと柔らかい突起がついていて、ケーブルを通す空間が開けられています。

IMG_2441

 

電源はコンセントに接続するタイプ。

IMG_2442

 

スタンドだけ設置してみましたが、これだけで結構オシャレに見えちゃいます。

IMG_2445

 

スポンサードリンク

「スタンドライト用シェード・四角」の外観

シェードの上側は少し隙間が空いていて、光をしっかり通す設計になっています。

IMG_2446

 

外側は布のような優しい手触りで、少しザラザラしています。

IMG_2448

 

内側にはツルツルした薄いプラスチックのような素材が貼られていて、見た目以上にしっかりとした作りになっています。

IMG_2450

 

裏返すと金属製のアタッチメント部分があります。

IMG_2449

 

スタンドライトの組み立て方法

スチールスタンドにシェードの穴に合わせてカポっとはめ込みます。

IMG_2456

 

スタンドにシェードをはめ込んだ後、固定器具をくるくる回してつけます。

IMG_2457

 

スタンドとシェードのセッティングが完了したら、LED電球をはめ込みます。

使った電球は「LDA13LGZ100ESW」です。

IMG_2453

 

パナソニック製のLEDライトで、無印良品でも購入できますがAmazonで購入する方がお得です。

IMG_2452

 

LED電球を回して取り付けたら完了です。

IMG_2458

 

部屋を暗くして電気をつけると、いい感じのオシャレな雰囲気になりました。

IMG_2459

 

とても簡単にセッティングできるのですが、万が一困った時は説明書を見てください。

とてもわかりやすく書かれています。

IMG_2460

 

IMG_2461

IMG_2462

 

スポンサードリンク

実際に使ってみた感想

「無印良品 スタンドライト」を実際に使ってみた感想を紹介します。

シンプルなデザインで、どんな部屋にも馴染む

「無印良品 スタンドライト」はホテルで使われる定番のデザインをモチーフに作られています。

IMG_2518

 

癖のない、シンプルなデザインはどんな部屋にも馴染みます。

シンプルな黒いスチールの台座で、何かモノを置いてもオシャレです。

IMG_2519

 

「ちょっと個性を出したいな」という場合はスタンドの材質を変えたり、シェードの形を変えると雰囲気が一気に変わります。

 

思った以上に明るい

シェードの中に光源があるスタンドライトですが、思った以上に明るく感じます。

IMG_2521

LED電球は100Wを使用してますが、目に入る位置に置いていると眩しいくらい。

 

自分の体から斜め後ろに設置して照らすとちょうど良い感じです。

本を読むのにちょうど良い明るさで、読書が捗ります。

IMG_2522

目に入りやすい位置にスタンドライトを設置する場合、明るすぎても困るので60WのLED電球がおすすめです。

 

推奨のLED電球は無印以外で購入する方がお得

「無印良品 スタンドライト」の推奨電球はパナソニック製LED電球です。

無印良品 LED電球

無印良品で購入できますが、割高なので購入しないようにしましょう。

 

Amazonで同じパナソニック製の同じものが安く売られているので、こちらで購入した方がお得です。

Amazon LED電球

 

さらにお得なLEDライトを使いたい場合、アイリスオーヤマ製の同じ口径があります。

私は個人的理由でアイリスオーヤマ製は使わないことにしていますが、安く揃えたい人は検討の余地ありです。

 

注意書きが書かれているシールを剥がすのが思ったより大変 ←シールはがしで解決

「スタンドライト用スチールスタンド」の台座には注意書きが書かれたシールが貼られています。

IMG_2437

オシャレな台座に邪魔なので剥がしたのですが、粘着剤が強くてなかなか大変でした。

 

ベタベタが残らないように綺麗に取り除くまで時間がかかるので覚悟しましょう。

IMG_2520

台座の裏側など、見えない位置に貼って欲しかったですね。

 

実際にシールを剥がした様子ですが、粘着剤がかなり残っています。

無印 スタンドライト

 

手では取れそうになかったので、「ロックタイト シールはがし」使うと綺麗に取り除くことができました。

 

まずは粘着剤がついているところにスプレーを吹きかけます。

ロックタイト シールはがし

 

粘着剤が少し浮いてきたら付属のヘラを使って擦って取り除きます。

ロックタイト シールはがし

 

何回か繰り返すと綺麗になります。変に変色することもありませんでした。

ロックタイト シールはがし

 

 

まとめ デザインも機能も、満足度の高いスタンドライト

「無印良品 スタンドライト」はインテリアとして美しく、明るさも十分過ぎて満足度がとても高いです。

ホテルで使われるデザインをモチーフにしたというのが良くわかりました。

実際、無印良品のホテルに行くと実物が置かれています。

機能とデザイン、両立したスタンドライトが欲しい!という人の参考になったら幸いです。

 

関連記事

どうも、他人のデスク周り晒しを見るのが大好きなよしじゅんです。 家に帰ってきてご飯を食べるとき以外、ほぼデスク周りで過ごしています。 そんな私がプライベートな時間を快適に過ごせるように考え抜いたデスク周りとガジェット、便利アイテ[…]

アイキャッチ デスク周り
関連記事

無印良品の商品がAmazonで正式に取扱されるようになりました。 今のところは全商品ではなく一部商品のみが販売されており、徐々にラインナップが増えています。 Amazonヘビーユーザー、かつ無印良品の愛好家の私がAmazonで買[…]

アイキャッチ Amazon 無印
関連記事

「賃貸に住んでいるんだけど、オシャレなライトに変えられないかな?」 「工事をしないで簡単にスポットライトを取り付けたい!」 と悩んでいませんか? 引っ越しをする際、どうせなら「オシャレな部屋にしたい!」と考えて賃貸[…]

アイキャッチ 無印良品 システムライト スポットライト
関連記事

マイルームにサクッと間接照明を設置したいと思い、「無印良品 LEDクリップライト」を購入しました。 クリップ式なのでちょっとした引っ掛かりがあればどこでも設置できる便利なLEDライトです。 電球色で落ち着いた空間を演出してくれる[…]

アイキャッチ 無印良品 LEDクリップライト
関連記事

「暗い廊下の足元を明るくして安心して歩きたい」 「夜、トイレに行くときに電気をつけると眩しくて目が覚めてしまう」 「簡単に取り付けられる足元ライトを探している」 といった悩みを抱えていませんか? 「無印良品L[…]

アイキャッチ 無印 LEDセンサーライト
関連記事

収納スペース確保と、毎日着るスーツの取り出しやすさを兼ね備えるために無印良品の「ステンレスユニットシェルフ・オーク材・ワードローブセット」を購入しました。 見た目と使い勝手は満足しているのですが、使い始めるまでに注意点が多かったです。[…]

アイキャッチ 無印良品 ワードローブセット
関連記事

使い勝手が良く、リビングなど目につきやすい場所に設置しやすいスタッキングシェルフ。 実用面から考えてスタッキングシェルフに置きたいけど、隠しておきたいモノってありますよね? 子どもに見せたくないけど、サッと取り出せる位置に置いて[…]

スタッキングシェフル 扉 アイキャッチ
関連記事

ガジェット好きにはついて回る悩み、ケーブルの整理問題。 端末ごとに使えるケーブルが変わるのでどうしても数が多くなってしまいます。 「無印良品 ケーブル収納ケース」で結構上手く整理できたので紹介します。   […]

無印良品 ケーブル収納トレイ
【初回限定】
Amazonギフト券2,000円以上の購入で
200ポイントもらえるキャンペーン

キャンペーンエントリー後に対象のAmazonギフト券を2,000円以上購入すると200ポイントがもらえます。

Amazon公式サイトでエントリーする

キャンペーン詳細(対象ギフト券)は以下になります。

もらえる条件 キャンペーンにエントリー後、
対象ギフト券を同一の注文で2000円以上購入
対象者 Amazonギフト券を初めて購入する人
キャンペーン期間 2021年2月1日 〜 終了日未定
ギフトカードの種類 Eメールタイプ
印刷タイプ
商品券タイプ
封筒タイプ
グリーティングカードタイプ
ボックスタイプ
よしじゅん
エントリー前に購入した場合、ポイントがもらえないので注意してください。
スポンサードリンク