無印良品の商品がAmazonで正式に取扱されるようになりました。
今のところは全商品ではなく一部商品のみが販売されており、徐々にラインナップが増えています。
Amazonヘビーユーザー、かつ無印良品の愛好家の私がAmazonで買えるおすすめの無印良品アイテムを紹介します。
便利な小物の収納用品
無印良品はおしゃれな小物の収納用品が充実しています。
その中でも実際に使って良かったものを紹介していきます。
ウェットティッシュだけでなくマスクもすっぽり収まる白色のシンプルな「ポリプロピレンウェットシートケース」
「ポリプロピレンウェットシートケース」は白色のシンプルなデザインで、リビングのテーブルに置きたくなります。
フタを持ち上げるだけで開くので片手だけでウェットティッシュを取り出すことができます。
Amazonでまとめ買いするとお得な「純水99%ウェットティッシュ」がちょうど入ります。
使い捨てマスクのすっぽり入るサイズなので清潔に、かつオシャレに保管したい人はぜひこの中にしまいましょう。
シンプルなデザインで並べておきたい「ポリプロピレンファイルボックス」
「ポリプロピレンファイルボックス」は白一色のシンプルなデザインで、どこにでも置きやすい便利収納アイテムです。
サイズの規格が一定なので複数個を並べて置くだけで統一感が出ておしゃれです。
ファイルボックスという名前に関わらずなんでも入るので、目につきやすい小物を雑に入れて隠しましょう。
それだけで綺麗に見えるのでモノで多くて片付けが苦手…という(私のような)人にぴったりです。
様々なサイズ、形があるので使いやすいものを選んで活用してください。
Apple Watchのバンド置きにぴったり「アクリル見開きタイプ用ベロア内箱仕切」
無印で売られているアクリルケースに入れる仕切として売られているベロアの内箱ですが、Apple Watchのバンドがぴったり収まります。
もちろんそのままアクリルケースに片付ければ見せるインテリアとなりますが、そのまま引き出しに入れても問題ありません。
Amazonで売られているのはネックレス用としてたくさん仕切りがあるタイプですが、このタイプだとたくさんのApple Watchバンドを並べて収納できます。
柔らか素材で角が丸くて安全な「やわらかポリエチレンケース」
「やわらかポリエチレンケース」は角が丸まっている優しい雰囲気のケースです。
押すとグニグニ曲がるくらい柔らかいのが特徴。
我が家では子どものおもちゃ入れとして活用しています。
大人用としてはOculus Quest本体とPS4のコントローラーを入れるケースとして使っていて、ある意味こちらもおもちゃ入れとなっています。笑
別売の蓋を使えば重ね置きもできるので、上手に活用しちゃいましょう。
柔らかそうな見た目でがっちりしている「ポリエステル綿麻混・ソフトボックス」
「ポリエステル綿麻混・ソフトボックス」は見た目とは裏腹に結構ガッチリしたボックスです。
外側は柔らかく手触りの良い触り心地で、内側はツルツルとしたしっかりとした触り心地です。
使わない時は折りたたんで収納できるのでスペースをとりません。
リビングにLサイズのソフトボックスを置いて、中に子どものオムツをパッケージごと入れて隠しています。
サイズやフタの有無などバリエーション豊富で、使い勝手に合わせて選べるので是非使ってみてください。
小さめなプリンターを乗せるのにぴったり「ポリプロピレンケース・引出式・横ワイド」
「ポリプロピレンケース・引出式・横ワイド・浅型・ホワイトグレー」はシンプルなデザインの引き出しケースです。
小さめなプリンターを乗せるのにちょうど良いサイズで、エプソンのカラリオが安定して乗せられます。
下にキャスターをつけるとどこにでも移動させられて便利。
プリンターに使うA4の紙も一緒に保管できるので、わざわざ取りに行く必要がなくて良い感じ。
小型のプリンターを使っていて、置き場に困っている人は参考にして下さい。
統一感のあるインテリア用品
無印良品はシンプルで統一感のある、使いやすいインテリアを販売しています。
我が家の家具もどんどん無印良品に替わっているので、その中からおすすめを紹介します。
自由な配置ができて使い勝手の良い「スタッキングシェルフ」
「スタッキングシェルフ」は組み合わせる段数が自由に選べて、シンプルかつ実用性抜群のシェルフです。
真ん中にテレビを置けるように空間を開けて配置してテレビボード代わりにしたり、アイデア次第でオリジナルの収納スペースが作れます。
単体でも活用できますが、モジュールに合わせられた無印良品の収納用品と組み合わせるととてもおしゃれです。
我が家は2種類の「スタッキングチェスト」と「ポリエステル綿麻混・ソフトボックス」を置いています。
スタッキングチェストは表面の木目がシェルフとマッチしていて一体感があります。
「ポリエステル綿麻混・ソフトボックス」は大サイズがぴったり合うのでおすすめです。
下2段はそのうち子どもの遊び道具をしまう場所にする予定です。
見せたくないものをオシャレに隠せる「スタッキングシェルフ用扉・アクリル」
スタッキングシェルフに収納したいけど、さすがにこれは隠したい…ってものありますよね?
「スタッキングシェルフ用扉・アクリル」を使うと見せたく無いモノをオシャレに隠すことができます。
マグネットで閉じるようになっていて、勝手に開いたりすることもありません。
アクリル板が付いているので間に紙を挟むことができます。
我が家では何となく子どもの成長の記録として手形を挟んでいます。
スタッキングシェルフにオシャレな目隠し扉をつけたい!という人はぜひ参考にして下さい。
「スタッキングシェルフ用扉・アクリル」についてはこちらの記事で詳しく紹介しています。
使い勝手が良く、リビングなど目につきやすい場所に設置しやすいスタッキングシェルフ。 実用面から考えてスタッキングシェルフに置きたいけど、隠しておきたいモノってありますよね? 子どもに見せたくないけど、サッと取り出せる位置に置いて[…]
シンプルでオシャレな「木製キャビネット・木扉・スリム・オーク材」
「木製キャビネット・木扉・スリム・オーク材」はシンプルな外観で北欧テイストの部屋と合うキャビネットです。
使い勝手もバッチリで、棚の高さを収納するものに合わせて調整でき、扉の位置も左右どちらから開けるか選べるので、あなたの部屋にあった使い方ができます。
変わった使い方として、裏面にケーブルを通す穴があるのでキャビネットの中でスマートフォンの充電もできちゃいます。
シンプルなキャビネットで、部屋を落ち着いた雰囲気にしたい人におすすめです。
ライトを変えるだけでお部屋がオシャレに変身「システムライト&スポットライト」
無印良品の「システムライト本体」と「LEDスポットライト」を使うと部屋の雰囲気を手軽にガラッと変えられます。
取り付けがとても簡単で、必要なパーツをカポっとはめ込んでいくだけです。
6畳の部屋では「スポットライト・大」が3つで十分な明るさです。
手元作業が多い場合はスポットライトを追加するか、別の光源を追加するといい感じになります。
普通のシーリングライトを使っている人はぜひ試してください。一気にオシャレな部屋に変身しますよ。
無印良品のシステムライトとスポットライトについて詳しい紹介はこちらの記事にまとめています。
「賃貸に住んでいるんだけど、オシャレなライトに変えられないかな?」 「工事をしないで簡単にスポットライトを取り付けたい!」 と悩んでいませんか? 引っ越しをする際、どうせなら「オシャレな部屋にしたい!」と考えて賃貸[…]
どこでも配置できて使い方色々「LEDクリップライト」
「LEDクリップライト」は白色で統一されたおしゃれなLEDライトです。
クリップが挟める場所ならどこでも設置できて使い方がいろいろ考えられます。
何か作業をする時、手元をちょっと照らすスポットライトとしてぴったりです。
私は2台揃えて間接照明として活用しています。
「LEDクリップライト」について詳しい紹介はこちらの記事にまとめています。
マイルームにサクッと間接照明を設置したいと思い、「無印良品 LEDクリップライト」を購入しました。 クリップ式なのでちょっとした引っ掛かりがあればどこでも設置できる便利なLEDライトです。 電球色で落ち着いた空間を演出してくれる[…]
ヒダの無いシンプルなデザインが美しい「ノンプリーツカーテン」
「ノンプリーツカーテン」はまるで一枚の布のようなカーテンです。
シンプルな部屋に馴染み、ミニマリストの部屋みたいな雰囲気が作れちゃいます。
使い勝手は普通のカーテンなので、ロールカーテンのような開閉に手間がかからないので楽チン。
写真のカーテンは「ポリエステル綿混ネップノンプリーツカーテン/チャコール」で、少しだけモザイクのような外観で編み上げられています。
注意点としてノンプリーツカーテンはヒダが無いのが特徴のカーテンなのでサイズがぴったり合う方がきれいに見えます。
サイズが余ってしまうとヒダがあるように見えてしまいます。
我が家の窓にはサイズが合わなかったので「ポリエステル綿混ネップノンプリーツカーテン/チャコール」を公式サイトからオーダーしました。
1cm単位でオーダーできるので、家の窓にジャストフィットしたカーテンが欲しい!という人はぜひ参考にしてください。
Amazonで販売されているのは汎用サイズのみ。
こっちでフィットする場合はAmazonで購入した方が安く揃えられるのでおすすめです。
フタ付で部屋の四隅にぴったり収まる「ポリプロピレンごみ箱」
「ポリプロピレンごみ箱」はシンプルな白色でキッチンにぴったりのゴミ箱です。
フタは別売となっていますが、種類がいろいろあるのであなたの生活に合ったタイプが選べます。
使う環境に合わせたゴミ箱にできるので、スペースが有効活用できてとても便利です。
ゴミ袋を止める金具がついていますが、真っ直ぐになっておらず慣れるまで少し時間がかかるのが少しイマイチなポイントです。
【注意点】無印良品の商品は全てがAmazonで正式販売されているわけではない
無印良品の商品は2020年5月から正式にAmazonで取り扱いされるようになりました。
販売経路を広げるため、また過去に公式通販サイトでトラブルがありリスク分散のために取り扱うようになったのだと思われます。
ただ注意してほしい点として、全ての商品がAmazonで正式に販売されているわけではありません。
徐々に取り扱われている商品が増えてはいますが、カレーなどの食料品、その他まだまだ多くのアイテムは購入できません。
正式販売されていない商品がAmazonの販売ページに表示されることがありますが、仲介業者があいだに挟んでいるので割高になっているので注意しましょう。
出品元、販売元がAmazonになっているアイテムは無印良品が正式に取り扱っているアイテムです。
2020年5月時点で正式に取り扱われている商品のリストはこちらに表記されています。
【参考】Amazonで正式販売されていない、無印良品の便利アイテム
今のところAmazonで正式に販売されていませんが、おすすめの無印良品の便利アイテムを紹介します。
引き出し収納のマストアイテム「ポリプロピレンデスク内整理トレー」
「ポリプロピレンデスク内整理トレー」は筆記用具やケーブルなど、バラバラになりがちな小物の整理に役立ちます。
様々なサイズのケースが販売されていて、さらに仕切りを自由に設置できるので引き出しの収納に大活躍です。
トレーと別に仕切りが売られているので、細かく分けたい人はそちらも一緒に購入するようにしてください。
「ポリプロピレンデスク内整理トレー」無印良品公式サイトはこちら
ポケット豊富でむちゃくちゃ軽い「ナイロンメッシュバッグインバッグ」
「ナイロンメッシュバッグインバッグ」はポケットの数が多く、とても軽いバッグインバッグです。
営業で外回りが多く、少しでもカバンを軽くしたい私にとってほとんど重さを感じないナイロンメッシュバッグインバッグは最高です。
取手がついているので家に帰ってきたらバッグインバッグだけをサッと取り出してリビングに持ち運べるのも助かります
とにかく軽いバッグインバッグを探している!という人は是非使ってみてください。
「ナイロンメッシュバッグインバッグ」無印良品公式サイトはこちら
オーク材を使ったシンプルなデスク「木製デスク・オーク材」
「木製デスク・オーク材」はオークの木目が美しいシンプルなデスクです。
パソコンを置くのにちょうどいいサイズで、ブログ執筆スペースとなっています。
「木製デスク用上置き棚」を使えば子どもの学習机にもなるので、子どもが小学生になる時は譲り渡そうか検討中です。
ホテルの一室にいる気分が味わえる「スタンドライト」
無印良品の「スタンドライト」はホテルのベッドサイドに置いてあるような
シェードの形やスタンドの材質が選べるので、私は四角のシェードとスチールスタンドを組み合わせて使っています。
台座はスチールスタンドで、アイアンのずっしりとした質感がいい感じ。
シェードはスクエアタイプで、隙間からいい感じに灯りが溢れてきます。
ホテルのようなオシャレなスタンドライトが欲しい!という人はぜひ参考にしてください。
無印良品のスタンドライトについて詳しい紹介はこちらの記事になります。
夜に温かみのある電球色に囲まれて読書をしたいと思い、「無印良品 スタンドライト」を購入しました。 シンプルで部屋のインテリアに馴染み、暖かい電球色で包んでくれます。 思った以上に明るくて、置く場所は少し考えた[…]
夜中に安心して廊下を歩ける「LEDセンサーライト」
子どものトイレの付き添いで夜中に廊下を歩くことが多いのですが「LEDセンサーライト」は暗い廊下を自動で照らしてくれるので重宝しています。
眩しくないちょうど良い明るさで、夜中の廊下で光っても目が覚めません。
センサー感度もいい感じで、ちょっと離れていてもしっかり反応してくれます。
夜中にトイレに行くことが多い人は使ってみると幸せが訪れるので、ぜひ試してみてください。
コンセントが無い場合は電池式を使いましょう。
無印良品のLEDセンサーライトについて詳しい紹介はこちらの記事になります。
「暗い廊下の足元を明るくして安心して歩きたい」 「夜、トイレに行くときに電気をつけると眩しくて目が覚めてしまう」 「簡単に取り付けられる足元ライトを探している」 といった悩みを抱えていませんか? 「無印良品L[…]
まとめ Amazonでも買えるようになった無印アイテム、本当に便利
家の近くに無印良品があって良く行っていたのですが、Amazonで購入できるようになったのはやっぱり便利ですね。
ちょっと買い足したい時、サッとAmazonで購入して次の日に届くのは本当に助かります。
どんどん取り扱い商品が増えているので、今後ますます期待できますね。
あなたのAmazonライフ、無印ライフの参考になったら幸いです。
使い勝手が良く、リビングなど目につきやすい場所に設置しやすいスタッキングシェルフ。 実用面から考えてスタッキングシェルフに置きたいけど、隠しておきたいモノってありますよね? 子どもに見せたくないけど、サッと取り出せる位置に置いて[…]
「賃貸に住んでいるんだけど、オシャレなライトに変えられないかな?」 「工事をしないで簡単にスポットライトを取り付けたい!」 と悩んでいませんか? 引っ越しをする際、どうせなら「オシャレな部屋にしたい!」と考えて賃貸[…]
マイルームにサクッと間接照明を設置したいと思い、「無印良品 LEDクリップライト」を購入しました。 クリップ式なのでちょっとした引っ掛かりがあればどこでも設置できる便利なLEDライトです。 電球色で落ち着いた空間を演出してくれる[…]
夜に温かみのある電球色に囲まれて読書をしたいと思い、「無印良品 スタンドライト」を購入しました。 シンプルで部屋のインテリアに馴染み、暖かい電球色で包んでくれます。 思った以上に明るくて、置く場所は少し考えた[…]
ガジェット好きにはついて回る悩み、ケーブルの整理問題。 端末ごとに使えるケーブルが変わるのでどうしても数が多くなってしまいます。 「無印良品 ケーブル収納ケース」で結構上手く整理できたので紹介します。 […]
「暗い廊下の足元を明るくして安心して歩きたい」 「夜、トイレに行くときに電気をつけると眩しくて目が覚めてしまう」 「簡単に取り付けられる足元ライトを探している」 といった悩みを抱えていませんか? 「無印良品L[…]