使い勝手が良く、リビングなど目につきやすい場所に設置しやすいスタッキングシェルフ。
実用面から考えてスタッキングシェルフに置きたいけど、隠しておきたいモノってありますよね?
子どもに見せたくないけど、サッと取り出せる位置に置いておきたいテレビのリモコンを隠すために「無印良品 スタッキングシェルフ用扉・アクリル」を取り付けたのですが、これがとても良い感じでした。
スタッキングシェルフを使った隠す収納を検討している人はぜひ本記事を参考にして下さい。
無印良品の商品がAmazonで正式に取扱されるようになりました。 今のところは全商品ではなく一部商品のみが販売されており、徐々にラインナップが増えています。 Amazonヘビーユーザー、かつ無印良品の愛好家の私がAmazonで買[…]
「無印良品 スタッキングシェルフ用扉・アクリル」の外観
「無印良品 スタッキングシェルフ用扉・アクリル」はシンプルな白色のスチールにアクリルの板がつけられています。
裏面の見えなくなる部分もシンプルな白いスチールです。
ドアは磁石で閉まる設計になっていて、跡がついている部分にピタッと軽い力でくっ付きます。
スタッキングシェルフには本体支柱の上下にネジで固定します。
「無印良品 スタッキングシェルフ用扉・アクリル」の取り付け方法
「無印良品 スタッキングシェルフ用扉・アクリル」を取り付けるのに必要な道具はマイナスドライバーだけです。
力が入りやすいサイズがおすすめで、あまりにも小さいものはやりにくいのでちょっと大きめのドライバーを用意しましょう。
取り付け方法を画像で紹介します。
扉の取り付け部上下にある出っ張りをスタッキングシェルフに引っ掛けます。
引っ掛けて安定したら上下取り付け部にあるネジを回し、穴を開けて固定させます。
上下合わせて6箇所留めるのですが、それぞれバランスよく締めていくのが綺麗に取り付けるコツです。
しっかり固定できたら取り付け完了です。
妻に取り付けしてもらいましたが、女性の力でも問題なく取り付けられると言っていました。
閉じたとき、ちょうど良い感じでスタッキングシェルフにスチールのフチが引っかかります。
これで取り付けは完了です。
「無印良品 スタッキングシェルフ用扉・アクリル」を買う前に知っておきたい注意点
「無印良品 スタッキングシェルフ用扉・アクリル」の購入を検討している人が事前に知っておいたほうが良い注意点をまとめました。
穴を開けて固定するタイプなので、取り付け直しができない
取り付け方法で紹介したように、「無印良品 スタッキングシェルフ用扉・アクリル」はネジ穴を開けて固定します。
取り付ける位置をよく考えてから設置するようにして下さい。
「失敗した…」となった場合、ネジを回して外せますがくっきりと穴が残ってしまいます。
扉を開く向きも変えられないので、使い勝手をじっくり検討して下さいね。
スタッキングシェルフ用に合わせて作られたアイテムが入らなくなる
「無印良品 スタッキングシェルフ用扉・アクリル」を取り付けるとスタッキングシェルフにぴったり合うように作られたアイテムが入らなくなります。
固定させている支柱部分が引っかかって、入り口部分が狭くなってしまいます。
「ポリエステル綿麻混・ソフトボックス・長方形・大」が引っかかって入りませんでした。
スタッキングシェルフと扉支柱の間は約34cmなので、この範囲で収まるものを収納するようにして下さい。
アクリルとスチールの間に紙を挟めるが、取り外し時にアクリルを傷つけないように注意
前面のアクリルは四隅にあるネジを外すことで取り外しができます。
2つは手で外すタイプで、もう2つはマイナスドライバーで取り外します。
ふと目に入った子どもの手形をとった紙をはさんで飾ると、和やかな雰囲気になってとても良い感じ。
マイナスドライバーで外す方は滑りやすく、回しているときにドライバーの先が滑ってアクリルを傷つけてしまいそうになるので注意して下さい。
取り付けられる扉の数に制限がある
おしゃれで便利な「無印良品 スタッキングシェルフ用扉・アクリル」、たくさん取り付けたくなるところですが制限があります。
無印良品の取扱説明書によると縦列シェルフ数の半分未満しか取り付けられません。
扉がスチールで作られて結構重く、たくさん取り付けると重心が偏ってしまいます。
どうしてもたくさん取り付けたい…という場合はスタッキングシェルフが倒れないように工夫しましょう。
転倒防止の突っ張り棒や壁に固定する金具を取り付けて、必ず倒れないように対策して下さい。
また取り付け時に穴を開けすぎてスタッキングシェルフの強度が弱くなる可能性もあり、上手く取り付けられなくても責任は負いませんのであしからず。
まとめ 実用性もデザインも満足
子どもに触られたくないものをサッと隠す目的で「無印良品 スタッキングシェルフ用扉・アクリル」を取り付けましたが、大正解でした。
オシャレに隠せて、使い勝手も良くて気に入っています。
スタッキングシェルフにちょうどよい目隠しがないか探している人はぜひ取り付けてみて下さい。
無印良品の商品がAmazonで正式に取扱されるようになりました。 今のところは全商品ではなく一部商品のみが販売されており、徐々にラインナップが増えています。 Amazonヘビーユーザー、かつ無印良品の愛好家の私がAmazonで買[…]
収納スペース確保と、毎日着るスーツの取り出しやすさを兼ね備えるために無印良品の「ステンレスユニットシェルフ・オーク材・ワードローブセット」を購入しました。 見た目と使い勝手は満足しているのですが、使い始めるまでに注意点が多かったです。[…]
「賃貸に住んでいるんだけど、オシャレなライトに変えられないかな?」 「工事をしないで簡単にスポットライトを取り付けたい!」 と悩んでいませんか? 引っ越しをする際、どうせなら「オシャレな部屋にしたい!」と考えて賃貸[…]
マイルームにサクッと間接照明を設置したいと思い、「無印良品 LEDクリップライト」を購入しました。 クリップ式なのでちょっとした引っ掛かりがあればどこでも設置できる便利なLEDライトです。 電球色で落ち着いた空間を演出してくれる[…]
夜に温かみのある電球色に囲まれて読書をしたいと思い、「無印良品 スタンドライト」を購入しました。 シンプルで部屋のインテリアに馴染み、暖かい電球色で包んでくれます。 思った以上に明るくて、置く場所は少し考えた[…]
「暗い廊下の足元を明るくして安心して歩きたい」 「夜、トイレに行くときに電気をつけると眩しくて目が覚めてしまう」 「簡単に取り付けられる足元ライトを探している」 といった悩みを抱えていませんか? 「無印良品L[…]
ガジェット好きにはついて回る悩み、ケーブルの整理問題。 端末ごとに使えるケーブルが変わるのでどうしても数が多くなってしまいます。 「無印良品 ケーブル収納ケース」で結構上手く整理できたので紹介します。 […]