デスク周りのアイテムをウォールナットで揃えているよしじゅんです。
ウォールナット製のApple Watch充電スタンドが無いかな?と探して「Apple Watch Charging Dock-Stand」を見つけました。
シンプルなデザインで、木の質感が感じられるおしゃれなスタンドです。
実際に使って満足していますが、知っておかないと後悔するかもしれない注意点があるので詳しく紹介します。
Apple Watchに関係する記事は以下にまとめています。
Apple Watch Charging Dock-Stand 外観レビュー
「Apple Watch Charging Dock-Stand」はHacoa(木香屋)が販売している充電クレードルです。
実店舗、オンラインショップ、楽天市場を中心に製品を展開しています。
今回はポイントがもらえるため楽天市場にて購入しました。
※2021年11月15日時点では売り切れになっています。楽天で購入したい人は入荷していないか定期的にチェックして下さい。
使っているバンドに合わせてスタンドタイプ、フラットタイプの2パターンが展開されています。
私はブレイデッドソロループを使うことが多いため、ループタイプを購入しました。
Appleから発売されたブレイデッドソロループはこれまでのバンドとは違い、腕につけるときは輪っかに通すだけというシンプルな構造です。 ソロループと比べて編み込まれているのがオシャレ。 発売されてからずっと欲し[…]
Apple Watch7とともに、Apple純正レザーリンクバンドを購入しました。 天然レザーの質感が良くて肌触りが心地よいバンドですが、天然素材ならではの取り扱いに気をつけるバンドです。 万人には勧められず、ちょっと人を選ぶバ[…]
木材の種類がウォールナット、チェリーから選ぶことができます。
名入れサービスがあり、プレゼントにもピッタリです。
正方形の箱にすっぽり収まって届きます。
本体裏側は充電器のケーブルを収納できるスペースになっていて、フタはマグネットで固定するタイプで近づけるだけでピッタリと綺麗にフタがされます。
表側にある穴から充電ケーブルを通します。
穴の大きさはUSB-A、USB-Cどちらも入るサイズです。
実際に通した時の充電側です。
裏側から見た様子です。
余分なコードを巻き付けて長さを調整します。
実際に取り付けた様子です。
シンプルな見た目でいい感じ。
実際にApple Watchを充電した様子です。
Apple Watch Charging Dock-Standを使う際の注意点
Apple Watch Charging Dock-Standを使う際に事前に知っておいた方が良い注意点を紹介します。
Apple Watch7付属の急速充電器を使う場合、固定させるのに少し工夫が必要
Apple Watc Apple Watch Charging Dock-StandはApple純正充電器の根本を引っ掛けて固定させるタイプです。
Apple Watch6以前の充電器なら問題なかったのですが、Apple Watch7の急速充電器を使う場合は注意が必要です。
分かりにくいですが画像の下がApple Watch7の充電器、上がApple Watch5の充電器です。
根本が細くなって、うまく引っ掛からなくなっています。
私の場合、小さく切った養生テープを巻いて厚みをプラスして固定しました。
3〜4周分、養生テープを巻き付けるとちょうど良い太さになって安定しました。
うまく固定されなくて困っている…という人はぜひ参考にして下さい。
仕上げの方法はウレタン塗装で、木特有の質感や手触りが少し感じにくい(メリットもあり)
Apple Watch Charging Dock-Standは仕上げをウレタン塗装で行なっています。
オイル塗装と比べると、木特有の質感や手触りが感じにくくなります。
ただ、ウレタン塗装には水や汚れに強く、メンテナンスが簡単というメリットもあります。
個人的には汚れることが少ないアイテムなので、オイル塗装が良かったなと感じます。
まとめ シンプルでウォールナットの質感が良い充電スタンド
本記事はApple Watch Charging Dock-Standを紹介しました。
ちょっと値段が高いですが、質感がよくて非常に満足しています。
スマートフォンとApple Watchの充電スペースって結構場所をとります。 同時にまとめて充電できるスペースがあると便利ですよね。 そんな悩みを解決できる、Apple Watchホルダー付ワイヤレス充電スタンドの「Anker […]
木の質感が好きな人は満足できる充電スタンドなので、ぜひ使ってみてください。