Apple Watch 8ですが、Apple Watch 7と比較するとほとんど変化がありません。
毎年新作が発売されるApple Watch、今年はUltra、8、SE(第2世代2022)が展開されました。
Apple製品を最新情報を追っている身として、良い機能があればApple Watch 7からApple Watch 8に買い替えを検討していましたが、実際にApple Watch 8の仕様を確認すると、マイナーアップデートレベルの変化で買い替える必要がないと判断しました。
Apple Watch SE(第2世代2022)は価格と機能のバランスが良く、Apple Watchを初めて購入しようとしている人にアリです。
これからApple Watchの購入を検討している人に向けて、Apple Watch8、7、SE(第2世代2022)の比較について紹介します。
Apple公式サイトでも見つけにくいけども、モデル選びに大切な情報をわかりやすくまとめているので、Apple Watchを購入する前に本記事をぜひ参考にしてください。
Apple Watchに関係する記事は以下にまとめています。
Apple Watch8、7、SE(第2世代2022)の比較 一覧
Apple Watch8、7、SE(第2世代2022)の比較を一覧でまとめました。
スペック、機能 | Apple Watch series8 | Apple Watch series7 | Apple Watch SE(第2世代2022) |
---|---|---|---|
本体(ケース)のサイズ | 45mm or 41mm | 45mm or 41mm | 44mm or 40mm |
液晶の画面 | Retinaディスプレイ | Retinaディスプレイ | Retinaディスプレイ |
画面常時表示 | ○ | ○ | × |
モデル | GPSとCellularモデル | GPSとCellularモデル | GPSとCellularモデル |
容量 | 32GB | 32GB | 32GB |
プロセッサ | S8 SiP W3ワイヤレスチップ U1チップ(超広域帯) |
S7 SiP W3ワイヤレスチップ U1チップ(超広域帯) |
S8 SiP W3ワイヤレスチップ |
デジタルクラウン | ○ | ○ | ○ |
皮膚温センサー | ○ | × | × |
光学式心拍センサー | ○(第3世代) | ○(第3世代) | ○(第2世代) |
電気式心拍センサー | ○ | ○ | × |
血中酸素ウェルネスセンサー | ○ | ○ | × |
耐水性能 | 50m | 50m | 50m |
急速充電 | ○ | ○ | × |
違いがある項目を赤字にしています。
Apple Watchが生活から欠かせなくなってしまった、よしじゅんです。 今回、Apple Watch5から7に機種変更しました。 機能的には大きな変化が無く、マイナーチェンジだな〜という印象が強かったです[…]
Apple Watch8と7の違い
Apple Watch8と7の違いをまとめていきます。
スペック、機能 | Apple Watch series8 | Apple Watch series7 |
---|---|---|
本体(ケース)のサイズ | 45mm or 41mm | 45mm or 41mm |
液晶の画面 | Retinaディスプレイ | Retinaディスプレイ |
画面常時表示 | ○ | ○ |
モデル | GPSとCellularモデル | GPSとCellularモデル |
容量 | 32GB | 32GB |
プロセッサ | S8 SiP W3ワイヤレスチップ U1チップ(超広域帯) |
S7 SiP W3ワイヤレスチップ U1チップ(超広域帯) |
デジタルクラウン | ○ | ○ |
皮膚温センサー | ○ | × |
光学式心拍センサー | ○(第3世代) | ○(第3世代) |
電気式心拍センサー | ○ | ○ |
血中酸素ウェルネスセンサー | ○ | ○ |
耐水性能 | 50m | 50m |
急速充電 | ○ | ○ |
わかりやすいように違いがある部分だけを赤字で表記しています。
一言でまとめるとマイナーアップデート版で、大きな違いがありません。
プロセッサの性能が違う
Apple Watch8と7は搭載されているプロセッサが異なっています。
- Apple Watch 8 …S8 SiP(64ビットデュアルコアプロセッサ搭載)
- Apple Watch 7 …S7 SiP(64ビットデュアルコアプロセッサ搭載)
「S8 SiP」は「S7 SiP」より高性能なチップで、性能の差は最大で約20%。
ただApple Watchで負荷のかかる作業をすることはほとんどないので、チップの処理性能にこだわる必要はありません。
月経周期を計測する皮膚温センサーの有無
Apple Watch8で新たに追加された機能として「皮膚温センサー」があります。
装着時に皮膚の温度を計測し、その変化から月経周期のタイミングを推定してくれます。
皮膚温度と月経の関係について学術論文がたくさん出ていることを初めて知りました。
Google Scholarで「皮膚温度 月経」を検索したのがこちら。
少子化の進む先進国で、もっと人口を増やしていこうぜ!というAppleのお告げです。
妻曰く「ルナルナで十分やん」とのこと。
もちろん、男性には全く関係のない機能です。

衝突事故検出機能の有無
Apple Watchは身の危険が迫った時の緊急時に作動する安全への機能が付いていましたが、新たに衝突事故を検知する機能が追加されました。
もし万が一、車に乗っているときに衝突事故が起こったときは自動でSOSを呼んで助けを求めてくれます。

サイドボタンを長押しして助けを求める緊急SOSや気を失って転倒したときに検出する機能はApple Watch7にもついています。
【参考】防塵性能はどちらもIP6X等級(Apple Watch7の技術仕様から消されている)
Apple Watch7の防塵性能はIP6X等級ですが、Apple公式サイトの「モデルを比較する」には記載されていません。
Apple Watch7単体の技術仕様を紹介しているページでは防塵性能がIP6X等級と明記されています。
引用元 Apple Watch Series 7 – 技術仕様
Apple Watch8と7はどちらも同じ防塵性能になります。
Apple Watch SE(第2世代2022年)と7の違い
Apple Watch SEが第2世代と新しくなったので、7の違いを紹介します。
スペック、機能 | Apple Watch series7 | Apple Watch SE(第2世代2022) |
---|---|---|
本体(ケース)のサイズ | 45mm or 41mm | 44mm or 40mm |
液晶の画面 | Retinaディスプレイ | Retinaディスプレイ |
画面常時表示 | ○ | × |
モデル | GPSとCellularモデル | GPSとCellularモデル |
容量 | 32GB | 32GB |
プロセッサ | S7 SiP W3ワイヤレスチップ U1チップ(超広域帯) |
S8 SiP W3ワイヤレスチップ |
デジタルクラウン | ○ | ○ |
皮膚温センサー | × | × |
光学式心拍センサー | ○(第3世代) | ○(第2世代) |
電気式心拍センサー | ○ | × |
血中酸素ウェルネスセンサー | ○ | × |
耐水性能 | 50m | 50m |
急速充電 | ○ | × |
これから買う人に一言でまとめるとあまり使う機会の少ない健康管理用センサーの有無が大きな違いで、画面の常時表示と急速充電がなくても構わないならApple Watch SE(第2世代2022年)がおすすめです。
画面サイズの違い
Apple Watch SE(第2世代2022年)の画面サイズは44mm or 40mmで、Apple Watch7の41mm or 45mm と比べて1mm小さくなっています。
元々の画面サイズが小さいApple Watchにとって、1mmの差は思った以上に大きく感じます。

少しでも大きい画面で情報を確認したい人はSEではなく、Apple Watch8、7、Ultraがおすすめです。
画面の常時表示の有無
Apple Watch SE(第2世代2022年)は第1世代のSEと同様に画面の常時表示ができません。
腕を傾けて、時計を覗き込む仕草をすることで画面が表示されます。
チラ見ができないと時計として使いにくくなるので、私は画面の常時表示できるモデルをおすすめしています。
Apple Watchはシリーズによって常時点灯が使えるか、使えないかが分かれます。 「常時点灯機能の必要性がわからないし、安いApple Watch SEや3でいいかな?」 「常時点灯させてるとバッテリーがもたなさそう…」[…]

プロセッサの性能が違う
Apple Watch SE(第2世代2022年)は8と同じプロセッサを搭載しており、7より性能が高いです。
- Apple Watch SE(第2世代2022年) …S8 SiP(64ビットデュアルコアプロセッサ搭載)
- Apple Watch 7 …S7 SiP(64ビットデュアルコアプロセッサ搭載)
ただApple Watch SE(第2世代2022年)にはU1チップ(超広帯域)が無くなっているので、単純にApple Watch SE(第2世代2022年)が7の上位互換というわけではありません。
U1チップ(超広帯域)の説明は以下になります。
UWBを搭載するデバイス同士の距離を正確に測定することができ、指向性のあるAirDrop機能やAirTag機能が利用できる
搭載しているセンサーの種類が違う
Apple Watch SE(第2世代2022年)は第2世代の光学式心拍センサーのみ搭載しています。
Apple Watch 7には搭載してされている血中酸素ウェルネスセンサー、電気心拍センサー第3世代の光学式心拍センサーがないので、Apple Watch SE(第2世代2022年)では心電図機能、血中酸素濃度計測機能が使えません。

高速充電の有無
Apple Watch SE(第2世代2022年)は高速充電に対応していません。
高速充電に対応しているのはApple Watch Ultra、8、7のみで、約45分の充電でバッテリーの残量が0パーセントから80パーセントまで回復します。

【参考】前モデルのApple Watchは安く手に入る
Apple Watch 8が発売されたこのタイミングですが、実はApple Watch 7を購入するのに良いタイミングです。

Amazonや楽天では前モデルのApple Watchが継続して販売されます。
タイムセールやプライムデーの割引対象となることが多いので、ぜひお得にApple Watchをゲットしてください。
中古でもよければもっと安く手に入ります。
新機種が発売された直後は1世代前のモデルが一気に出回るタイミングなので、状態が良いものが手頃な価格で購入できるチャンスです。
Apple Watchをお得に購入できるサイトを以下にまとめるので、ぜひ参考にしてください。
イオシスでApple Watchを探す ←在庫数が多い
まとめ マイナーアップデートで、ほとんど内容が変わらない
Apple Watch8、7、SE(第2世代2022)の比較を紹介しました。
Apple Watch8と7の違いは微々たるもので、マイナーアップデートと言わざるを得ないですね。
これからApple Watch8を購入しようとしている人は、少し考え直して安く手に入るApple Watch7やSE(第2世代2022)でも良いかもしれません。
Apple Watch7とSE(第2世代2022)は明確に違いがあるので、あなたにとって必要十分な機能を満たすしているモデルを選びましょう。
「長い間使ってきたApple Watch、そろそろ寿命かな…」 「Apple Watchのバッテリー、減りが早くなってきたな…」 と悩んでいる人は、ぜひバッテリーの交換を検討してください。 普通の腕時計と違ってAp[…]
Apple Watchを購入するとき「Apple WatchにはAppleCare+をつけた方がいいの?」と悩みますよね? 断言します。AppleCare+は必要ありません。 AppleCare+の保証が必要[…]
Apple Watchの機種変更って、iPhoneの機種変更ほど楽チンではありません。 設定する項目が多くありますが、事前にどんな作業があるか知っておくと安心ですよね。 本記事ではApple Watchを機種変更するときの移行手順と[…]