本サイトはAmazonアソシエイト・プログラム他、一部PRを含みます。
記事内容については、感じた内容をありのまま表現しています。
本サイトはAmazonアソシエイト・プログラム他、一部PRを含みます。
記事内容については、感じた内容をありのまま記載しています。

iPadの容量|失敗しない選び方とモデル別でおすすめを紹介

by よしじゅん

本記事ではiPadのストレージ容量を選ぶ際の失敗しない考え方、あなたに合ったおすすめのストレージ容量を紹介します。

最初に結論を言ってしまうと「ほとんどの人」は一番小さいストレージ容量で大丈夫です。

iPadのストレージ容量による金額の差額はぼったくりレベルで高いので、購入時点で明確な用途がなければ最小構成を選ぶようにしてください。

一目でわかるまとめ
  • iPadの用途に合わせて容量を選ぶ
  • データの保存目的で容量を選んではいけない
  • 迷ったら「小さいストレージ」を選ぶ
  • ほとんどの人は「最小構成」で全く問題ない

ストレージ容量選びの失敗しない考え方

  • 「自分の使い方にあっておらず、すぐストレージ容量がいっぱいになる…」
  • 「ストレージ容量が余り過ぎて、お金がもったいない…」

といった失敗をしないために、iPadのストレージ容量を選ぶ際の考え方を解説します。

iPadを使う用途に合わせて考える

あなたがiPadで何をするか考えて、用途に合わせて容量を選ぶと失敗しません。

どんな使い方をしたいか、ざっくりで良いのでイメージしてください。

  • 動画編集、写真編集でiPadを使い倒すつもりだ
  • DTM用途で使いたい
  • レイヤーを何層にも重ねて本格的に絵を描く

といったクリエイティブな目的でiPadを購入する場合、容量を増やしたほうが使い勝手が良くなります。

クリエイティブ目的以外でも

  • ハイエンドゲームを5本以上並行してプレイする予定
  • ハイレゾ/ロスレスで音楽を楽しみたい!
  • 電子コミックは全巻いつでも読める状態にしておきたい

といった明確な目的があって、大きいサイズのデータに高速アクセスする必要がある場合も容量を増やすことを検討しましょう。

逆に、クリエイティブ用途ではなく

  • Youtubeや映画、アニメなどの動画を楽しみたい
  • 大画面でネットサーフィンしたい
  • 軽くお絵かきをしてみたい

といった、普段の生活で楽しむ用途でiPadを購入する場合、最小構成の容量で問題ありません。

クリエイティブ用途であっても

  • ノート、書類作業でiPadを使う
  • 資格勉強に活用したい

といった、文章が中心の作業であれば容量は小さくても大丈夫です。

「データの保存」目的で容量を選んではいけない

よくある間違いが「写真などのデータの保存」目的でストレージ容量を考えること。

コスパが悪く、最悪の選び方です。

もしあなたがデータの保存(バックアップ)目的でストレージ容量を悩んでいるのであれば、最小の容量で100%大丈夫です。

高速アクセスが必要ないデータであれば外付けストレージやクラウドストレージにデータを保管したほうが圧倒的にお得なので、そちらを活用するようにしてください。

動画編集や画像編集など、一度で素早く大量のデータにアクセスしながら行う作業が中心の場合であれば、大きなストレージ容量が必要になります。

自分が気分屋なゲーマーで「やりたいゲームがその時によって違うんだ!」という場合も、ゲームを保存しておくだけの大きなストレージ容量が必要です。

もし迷うなら「小さいほう」を選ぶ

もしストレージ容量をどっちにしようかな…と迷った場合は「小さいほう」を選ぶと失敗しません。

iPadはストレージ容量が大きくなるほどコスパが悪くなります。

大は小を兼ねると言いますが、流石に金額差がありすぎ…

ストレージ容量が大きいほうを選んだけど、全然使わなかった…となるとただのお金の無駄です。

逆に多少ストレージ容量が足りない!となった場合でも、後述する外部ストレージなどの運用テクニックでカバーできます。

正直、iPadのストレージ容量に悩んでこの記事を見にきているような状況であれば最小構成を選んで間違いありません。

大容量のストレージ容量を選ぶときには、必ず明確な理由ががあるハズ。

ストレージ容量を増やす明確な理由が無く、ただ迷うくらいなら小さいほうを選ぶようにしてください。

iPad各モデルのストレージ容量ラインナップと値段

iPadの各モデルで展開しているストレージ容量が一覧でわかるように表でまとめました。

モデル128GB256GB512GB1TB2TB
iPad Air(11インチ)98,800114,800150,800186,800
iPad Air(13インチ)128,000144,800180,800216,800
iPad mini78,80094,800130,800
iPad Pro(11インチ)168,800204,800272,800340,800
iPad Pro(13インチ)218,800254,800322,800390,800
iPad(A16)58,80074,800110,800

iPad ProとiPad Airは4つのストレージ容量を選択することが可能で、iPad、iPad miniは3つのストレージ容量と少し選択肢が少ないです。

各モデルのおすすめストレージ容量

iPadの各モデルごとにおすすめのストレージ容量をまとめました。

先に結論を言ってしまうと「iPadのストレージは最小構成を選ぶべし」です。

iPad Airは「128GB」がおすすめ

iPad Airは「128GB」がおすすめです。

モデル128GB256GB512GB1TB
iPad Air(11インチ)98,800114,800150,800186,800
最小構成との金額差16,00052,00088,000
モデル128GB256GB512GB1TB
iPad Air(13インチ)128,800144,800180,800216,800
最小構成との金額差16.00052,00088,000

iPad AirはUSB-Cポートを搭載しているので、外付けSSDを接続しても高速でデータのやり取りが可能です。

「128GB」と「256GB」の金額差16,000円があれば1TBの外付けSSDを買っておつりが返ってきます。

バッファロー SSD

外付けSSDを持ち歩くのは面倒…と感じる場合でも、内部ストレージを増やすよりクラウドサービスに契約したほうが安上がりです。

よほどの明確な理由がない限り、「128GB」を選ぶようにしましょう。

iPad miniは「128GB」がおすすめ

iPad miniは「128GB」がおすすめです。

モデル128GB256GB512GB
iPad mini78,80094,800130,800
最小構成との金額差16,00052,000

iPad miniは動画編集や画像加工などのクリエイティブ目的には不向きなサイズ。

動画視聴や読書がメインであれば大容量のストレージは不要です。

iPad Airと同様にUSB-Cポートを搭載しているので、外付けSSDが活用できます。

iPad Proは「256GB」or「2TB」がおすすめ

iPad Proは唯一、用途によっておすすめのストレージ容量が変わります。
クリエイティブな目的を想定していなければ「256GB」がおすすめです。

モデル256GB512GB1TB2TB
iPad Pro(11インチ)168,800204,800272,800340,800
最小構成との金額差36,000104,000172,000
モデル256GB512GB1TB2TB
iPad Pro(13インチ)218,800254,800322,800390,800
最小構成との金額差36,000104,000172,000

最小のストレージ容量で「256GB」もあり、一般的な使い方であれば十分すぎる大きさです。

クリエイティブ目的でiPad Proをハードに使う場合に限り、ストレージ容量を増やすことを検討しましょう。

例えば、iPad Proを使って動画を撮影し、大量の動画をそのまま編集して作業効率を求める場合など。

そして、そのような用途で使うのであれば専門知識が豊富で、ストレージ容量の選択に迷うことがないハズ。
大量の生動画を保存したりするのであれば容量は多いことに越したことが無いので、「2TB」を選びましょう。

現時点で明確に、どのような作業でストレージを使うかイメージできていなければ「256GB」を選ぶようにしましょう。

iPadは「128GB」がおすすめ

iPad(A16)は「128GB」がおすすめです。

モデル128GB256GB256GB
iPad(A16)58,80074,800110,800
最小構成との金額差16,00052,000

iPadはコスパの高さが魅力なモデルなのに、割高になるストレージ容量のアップは悪手です。
お金をかけてストレージ容量を上げるくらいなら、そのお金でiPad miniやiPad Airの購入を考えたほうがいいですね。
性能が大きく上がり、Appleが開発するAI「Apple Intelligence」にも対応します。

iPad(A16)はUSB-Cポートなので、手軽に外部ストレージが接続できます。
規格がUSB 2.0(最大480Mb/s)で速度が速いわけではありませんが、バックアップ目的のデータ保管であれば問題ありません。

わざわざコスパを下げるようなことはせず、「128GB」でiPadを使い倒しましょう。

iPadのストレージ容量を選ぶときに知っておくべき注意点

iPadのストレージ容量を選ぶときに知っておくべき注意点を解説します。

選んだストレージ容量が全て自由に使えるわけではない

iPadを購入する際に選ぶストレージの容量は、全て自由に使えるわけではありません。

理由はiPadを動かすために欠かせない「システム」と「iPadOS」分の容量が必要になるため。

iPad システムデータ

「システム」と「iPadOS」の容量を差し引いた分が自由に使えるストレージ容量になります。

目安として「10GB〜20GB」が無くなると考えたらOKです。

参考までに、私の場合は約10GBが使われていました。

「システムデータ」はあなたの使い方によって容量が変動してきます。(キャッシュ、ログ、その他リソースの合計値)

Appleのストレージ容量差額は、ぼったくりレベルで高い

iPadに限らず、全てのApple製品はストレージ容量を増やすと端末の値段が跳ね上がります。

Appleのストレージ商法と呼ばれる有名な話で、マジでぼったくり値段です。

SSDの一般的な値段を知っているとあり得ません。

たった128GBも容量を増やすだけで16,000円もかかるなんて、アコギな商売やってるよね…

無駄金をいくら払っても良いよ!というお金持ちであれば脳死でストレージ容量を増やしても大丈夫ですが、一般人であればよく考えてください。

明確な理由がなければ、Apple製品を購入するときは一番ストレージ容量が小さいものを選ぶようにしましょう。

クラウド又は外部ストレージを活用すると、iPadのストレージ容量が小さくても大丈夫

iPadのデータ保管はクラウド又は外部ストレージを活用するようにしてください。

iPad本体のストレージ容量を増やす差額より安く、大量のデータを保存できます。
もしiPadが壊れても、別の場所にデータを保管しておけば確実に復活させられます。

コスパを考えると外部ストレージが最強で、手頃な価格で大量のデータを保管することができます。

外付けSSD

クラウドストレージの場合、ネットに繋がる環境であれば付け外しする手間すら不要で、手軽に利用できます。

ただ1点だけ注意があって、iCloud+の追加容量はボッタクリなので、それ以外のクラウドサービスを使うようにしてください。

【参考】アプリ・動画・本・音楽がどれくらい容量を使うのか

各サービスごとにiPad内部にデータを保存する場合、どのくらいストレージ容量を使用するか調べました。

自分の使い方をイメージしながら計算することで、iPadのストレージ選びが失敗しなくなります。

動画

Amazonプライムビデオでダウンロードした際の容量を計算しました。(品質:最高)

プライムビデオ
作品名データ量種類
ジュラシックパーク1.51GB洋画
ガンダム 閃光のハサウェイ524.9MBアニメ(映画)
ぼっち・ざ・ろっく!119.5MBアニメ(TV)

作品にもよりますが、洋画は1〜2GB、アニメ(映画サイズ)は500MB〜1GB、アニメ(TVサイズ)は100MB〜150MBくらいです。

ストリーミングで動画を楽しむ場合、データを保存する必要はありません。

本、漫画

Kindleで電子書籍をダウンロードした際の容量を計算しました。

雑誌の「Mac Fan」は約95MBです。

雑誌1
雑誌2

書籍の「「民族で読み解く世界史」は約16MBです。

書籍1
書籍2

漫画の「BEREAK BACK」の1巻は約60MBです。

漫画1
漫画2
作品名データ量種類
Mac Fan(2023年2月号)95MB雑誌
BREAK BACKR! 1巻60MB漫画
「民族」で読み解く世界史16MB一般書籍

目安として漫画は1冊あたり70MBくらい、雑誌は60MB〜150MB、一般書籍は10〜30MBくらいで計算してください。

音楽

Apple Musicで楽曲をダウンロードした際の容量を調べました。

音楽1
音楽2
作品名データ量
タリラリラーンロックンロール6.8MB
1/3の純情な感情8.5MB

ドルビーアトモスをON、ロスレスハイレゾはオフにしています。

普通にダウンロードする場合、一曲あたり5〜10MBくらいです。

ロスレスやハイレゾ音源の場合、1曲あたり100MB〜200MBほど必要になります。

ストリーミングで音楽を楽しむ場合、データを保存する必要はありません。

Apple Music

音楽に包まれよう。
1億曲と30,000プレイリスト以上が聴き放題。

ゲーム

ゲームは遊ぶタイトルによってデータ容量がピンキリです。

ゲーム1
ゲーム2
ゲーム3
ゲーム4
作品名データ量
原神18.13GB
ユグドラ・ユニオン344MB
FTL254.9MB
Phantom Rose197MB

私が知っている範囲で一番データ容量がデカいゲームの「原神」はなんと18.13GB。

オープンワールドRPGやフルボイスのゲームは多くのデータが必要になります。

逆にローグライク、インディーズゲームはそこまでデータが必要ではありません。

システムデータ

iPadを動かすのに不可欠なシステムデータがあります。

システムデータ
  • システム
  • iPadOS
  • OSアップデートデータ

「システム」と「iPadOS」が該当し、OSのアップデートがある時はこれも加算されます。

まとめ

本記事ではiPadのストレージ容量を選ぶ際の失敗しない考え方、あなたに合ったおすすめのストレージ容量を紹介しました。

一目でわかるまとめ
  • iPadの用途に合わせて容量を選ぶ
  • データの保存目的で容量を選んではいけない
  • 迷ったら「小さいストレージ」を選ぶ
  • ほとんどの人は「最小構成」で全く問題ない

あなたのiPadストレージ選びの参考になれば嬉しいです。

あわせて読みたい!

コメントを書く

©ガジェット漬けの生活

(yoshijun blog)

This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

生活の質が上がる情報を届け!