本サイトはAmazonアソシエイト・プログラム他、一部PRを含みます。
記事内容については、感じた内容をありのまま表現しています。
本サイトはAmazonアソシエイト・プログラム他、一部PRを含みます。
記事内容については、感じた内容をありのまま記載しています。

【HHKB 雪 日本語配列】打鍵感に全振りのコンパクトキーボード

by よしじゅん

セブンイレブンのATMでお金を引き出す際、数字キーを入力する瞬間が好きなよしじゅんです。
あの数字キー、静電容量無接点方式と呼ばれる良いスイッチを使っていて打ち心地が快適なんです。

あの気持ち良い打鍵感があれば、ちょっと楽しい気持ちで仕事に向き合えるかもしれない…と考えて、同じ方式を採用している高級キーボード「HHKB Professional HYBRID Type-S 雪 日本語配列」を購入してしまいました。

個人的には高くても良い買い物をした!と感じるのですが、注意点やイマイチな点も多く人を選ぶと強く感じたので、周知する目的で本音レビューをしていきます。

「HHKB Professional HYBRID Type-S 雪 日本語配列」の外観レビュー

今回紹介するのは「HHKB Professional HYBRID Type-S 雪」の日本語配列です。

HHKB 雪

キー配列は日本語、刻印有りの雪です。
ひらがなの表記が無く、ローマ字がキーの中央に来ているのがかっこいいですね。

HHKB 雪

Logicoolのハイエンドキーボード「MX Keys MINI」と比較した様子です。
ひらがなの表記がないだけでスッキリと見えますね。

HHKB MX Keys MINI

本体の後ろ側側面に電源ボタンがあります。

HHKB 電源ボタン

側面の反対側にはUSB-C接続ポートがあります。
有線接続で使う場合や、キーマップの変更やファームウェア更新する際に利用します。

HHKB USB-Cポート

側面の中央には無線接続時の電源となる電池を入れるスペースがあります。

HHKB 電池

裏面上部の左右には角度調整に使うスタンドがあり、好みに合わせて3段階の調整ができます。

HHKN スタンド

スタンドなし

HHKB スタンド足なし

スタンド(低)

HHKB スタンド足 低

スタンド(高)

HHKB スタンド足 高

高さを上げると、上側の滑り止めゴムが地面につかなくなって滑りやすくなるので注意してください。

HHKB 滑り止めゴム

本体裏側の様子です。
キーボードの設定を変更する「DPIスイッチ」と、設定の詳細や操作方法が記載されています。

HHKB 裏面

このスイッチでWindows/Macモードを切り替えたり、一部のキー配列を簡単に変更することができます。
HHKB公式サイトにわかりやすく解説がありました。

DPIスイッチの切り替えは外したフタを使って行うと簡単です。
爪でやると硬くて痛かったですよ…

HHKB DPIスイッチ
HHKB DPIスイッチ

実際に使ってわかった良かった点

HHKBを実際に使ってわかった、良かった点を紹介します。

良かった点 まとめ
  • ついタイピングしたくなる快適な打鍵感
  • 手に馴染む独特のカーブした形状
  • 綺麗な白色の

つい、キーを叩きたくなる打ち心地

快適なタイピングを求めて購入したHHKB、ハードルを結構上げていたのですが期待通りの打ち心地でした。

HHKB タイピング

メカニカルキーボードが「カチカチ」、薄型キーボードが「パチパチ」と表現するなら、HHKBは「スコスコ」又は「コトコト」という表現になります。

自然と入っていくような打ち心地が本当に気持ち良いとしか表現できません。

私はHHKBを会社のデスクで使っているのですが、このキーボードのおかげで通勤直後にPCを立ち上げるときの苦痛が和らいだように感じます。笑

この記事を読んでいるあなたには、一度ぜひ実機で打ち心地を試してみて欲しいですね。

なかなか実機を触る機会が無い…という人は、セブンイレブンに行きましょう。
置いてあるATMのテンキーがHHKBとおなじキーを使っているので、触ると気持ち良さがわかると思います。

キーキャップもサラサラとした手触りの高耐久PBT素材で作られていて、これまた快適です。

HHKB

やっすいキーボードに採用されているABSキーキャップでありがちな手汗で指先がベタつく感覚は皆無。
夏でも快適にタイピングできるのがいいですね。

手に馴染むカーブのおかげで長時間使っても快適

HHKBは横から見ると、軽く弧を描くような設計になっています。

シリンドリカル・ステップ・スカルプチャ

「シリンドリカル・ステップ・スカルプチャ」とよばれる絶妙な角度のカーブで、どのキーでも垂直に力を伝えることができる設計です。

結果としてキー入力が安定してタイプミスが減り、軽い力でしっかりと入力できるので長時間タイピングしても疲れにくくなっています。

ザ・作業用のキーボードの最適解ですね。

綺麗な白色で、見た目良し

私が購入したHHKBは真っ白な見た目のキーボードです。
アルファベットの印字も中央に寄っていて、ひらがなの表記が無くてとてもオシャレ。

HHKB キートップ

もっとおしゃれな印字無しの無刻印Verもあるので、そっちを選ぶのもアリですね。
正直、こっちにしようかめちゃくちゃ悩みました。

仕事柄、特殊キーを押す機会が結構あるので、その時に困りそうなのでやめました。
タイプする頻度が高いわけではないので、なかなか体に染み込まないんですよね…

特殊キーも含めて完全にブラインドタッチできるのであればこっちがおすすめですね。

白色だと使っているうちに黄ばんでくるかな…と不安に思っていたのですが、キーボード本体には「AES樹脂」を、キートップには「PBT樹脂」という劣化しにくい素材が使われているとのことなので安心して選びました。
参考元 HHKB公式サイト

基本的特性は、ABS樹脂と同等。
ゴム成分をエチレンプロピレンジエンゴムとすることで、ABS樹脂より光劣化に対して良好な安定性があり、長期屋外使用が可能。

引用元 プラスチック素材辞典

そのうち実際に長期間使ってみた様子を紹介するので、思い立ったときに本記事を見返してくれると嬉しいです。

実際に使ってわかったイマイチな点、注意点

HHKBを実際に使ってわかったイマイチな点、注意点を紹介します。

イマイチな点、注意点 まとめ
  • キーキャップの選択肢は選べない
  • リストレストが無いと疲れやすい
  • スリープ時からの復帰がちょっと面倒

キーキャップの選択肢が少ない

HHKBはスイッチ軸が特殊です。
もちろんメカニカルキーボードのキーキャップと互換性はありません。(公式サイトではキートップと表現されています。)

HHKB キートップ

HHKBのキーキャップを探したところ、以下がありました。

  • HHKB純正キーキャップ
  • リアルフォース純正キーキャップ
  • AliExpress(アリエクスプレス)
  • DOMIKEY
  • 遊舎工房

このなかでも日本語配列となると、ほぼHHKB純正とリアルフォース純正しか選択肢がありません。

HHKBは東プレ静電容量無接点方式スイッチ軸のOEM品なので、リアルフォース純正のキーキャップと互換性があります。

メカニカルキーボードのように、おしゃれなキーキャップを付け替えたい!というのは難しいです。
芸術性の高いアルチザンキーキャップは皆無と言っていいほどありません。

気分で定期的にキーキャップを変えて遊びたいと考えている場合、選択肢の少なさは最初に知っておいたほうが後悔しませんよ。

リストレストはほぼ必須

HHKBは高さのあるキーボードです。
手前にリストレストを置いて使うことをおすすめします。

HHKB リストレスト

無くても使うことはできますが、疲労度が全く違います。
長時間タイピングするなら、間違いなく必須です。

私のように腱鞘炎になりやすい人はリストレストを使うと痛くならなくて安心ですよ。

また、リストレストを使う場合はチルトを立てないほうが、使わない場合はチルトを立てたほうがタイピングしやすいと感じました。
特に上部の数字キーで打ち心地の違いを感じたので、ぜひ試してみて下さい。

スリープ復帰時の電源ボタンによる再起動がちょっと面倒

HHKBは電池駆動の場合、30分操作しないと自動でスリープになる機能がデフォルトでONになっています。

スリープ復旧には毎回電源ボタンを押す必要があるので、ちょっと面倒です。
30分だと短いので、時間を調整できるように設定できたらよかったのに…と感じます。

対策として、本体裏側のスイッチで設定を切り替えることによってスリープにならないようにすることができます。
設定方法は一番右のDPIスイッチをオンにするだけ。

HHKB 自動スリープ機能オフ

スリープにならないため電池の持ちが悪くなるので、利便性とトレードオフの関係ですね。
電池代を抑えるために、Amazonの充電池を使って気にならないようにしています。

独特なキー配列は、変更してしまおう

HHKBを購入するのにためらってしまう大きな理由の1つが独特なキー配列。
この特殊な配列が使いやすいと言っているのはガチのプログラマーか、信者だけ。

使っているうちに慣れるとは思いますが、その学習コストは決して安くありません。

わざわざ自分が時間をかけてHHKBに合わせるより、HHKBのキー配列を一般キーボードに合わせましょう。
キー配列切り替えツールで一般のキーボードと同じ配列に変更すると、普段と同じ使い勝手になります。

設定する手間はかかりますが、その手間も最初の一回だけです。
HHKBはキーボード内部に配列設定が保存されるので、一度設定さえしてしまえばどのPCに接続しても同じ配列で使うことができます。

やり方はHHKBのキー配列を一般キーボードに合わせる記事(準備中)で紹介しているので、ぜひ参考にして下さい。

購入に迷う場合は「レンタル」するのもアリ

HHKBはとても高い金額なので、購入にためらってしまう気持ちがすごくわかります。

ガジェットブログを運営している私ですら、清水の舞台から飛び降りる気持ちで購入しましたから…

実際に使ってみて「合わなかった…」と失敗しなくない場合、HHKBを一度レンタルしてみましょう。
HHKB公式サイトでもおすすめされている方法です。

3,980円で9泊10日でレンタルできるので、がっつり試してみることができます。

気に入ってそのまま購入するとなった場合、レンタル代がそのまま購入金額から割引されるので実質無料です。
お金が無駄にならないのが嬉しいですね。

注意点として、レンタル代の割引はPFUダイレクトで購入した場合限定です。
オフィシャルストアであってもAmazon、楽天で購入した場合は対象外になります。

とはいえ、ポイントやセールを活用するとレンタル代の差し引きよりも安く購入できるので、事前にしっかりと調べましょう。

まとめ

本記事は「HHKB Professional HYBRID Type-S 雪 日本語配列」を実際に使ってわかった良かった点、イマイチな点や注意点を紹介しました。

  • キーキャップにこだわらない
  • リストレストを使う派
  • スリープ復帰が手間にならない

上記に該当するのであれば、HHKBを使うにあたって問題は全くありません。

あとは高い値段という大きなハードルさえクリアできれば、あなたの快適なキーボード生活が待っています。

本記事であなたにHHKBの快適さを布教できれば嬉しいです。

あわせて読みたい!

コメントを書く

©ガジェット漬けの生活

(yoshijun blog)

This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.