ヘッドホンって、地味に置く場所が困りませんか?
雑に置くとイヤーカップ部分が痛むって言うし、どうせならオシャレに飾りたいですよね。
「GVOEARS 木製ヘッドホンスタンド」がシンプルで、ウォールナットのハンガー部分が長くて使いやすくておすすめだったので紹介します。
- 「高級感のあるヘッドホンスタンドを探しているんだ」
- 「ヘッドホンを2つ一緒にかけられるヘッドホンスタンドはないかな?」
と考えている人はぜひ読んでください。
Mac miniはiMacやMacBookと違い、周辺機器を自分で揃える必要があります。 逆に考えると、自分のお気に入り環境を構築しやすいということです。 Mac miniに合わせて機能面にもデザイン面にもこだわって揃えたおすす[…]
木製ヘッドホンスタンド 外観と組み立て方法紹介
「GVOEARS 木製ヘッドホンスタンド」はウォールナット製のハンガーがシンプルで綺麗なヘッドホンスタンドです。
外箱は中央にロゴマークだけのシンプルな作り。
Amazonのブランド名では「GEVO」となっていますが、外箱には「GVOEARS」と表記されています。
中には台座、支柱、木製のハンガー部、金具とおまけのケーブルバンドがついてきます。
組み立て説明書がありませんが、すごくシンプルな作りでパッと見て作ることができました。
台座は角が丸みを帯びた可愛いデザインです。
ラバーが4箇所についているので、滑り止め&衝撃吸収に役立っています。
ヘッドホンを置いたときにズレにくいのは嬉しいですね。
側面も角を落とすような曲線になっているので、机を傷つける心配はありません。
ビスが2つ、六角が1つ入っています。
このうちビスは1つしか使いません。(支柱と台座を接続する用)
支柱と台座はビスで取り付けて固定します。
支柱と木製のハンガー部はクルクル回すだけでOKです。
実際に取り付けてみるとこんな感じ。
安定感があり、雑にヘッドホンをかけても安心
「GVOEARS 木製ヘッドホンスタンド」は見た目から考えると想像以上に安定しています。
雑にヘッドホンをかけても倒れる心配はありません。
手に持った感じ、かなり軽く感じるのでここまで安定しているのが不思議なくらい。
さすがに先端ギリギリをわざと狙って置くと倒れそうになります。
この位置より先端に置くと倒れてしまいますが、よほど雑にかけないとこの位置にはならないので問題無いですね。
かけられる範囲が広く、2つのヘッドホンが置けるので便利
「GVOEARS 木製ヘッドホンスタンド」はハンガー部分が飛び出している形状です。
2つのヘッドホンを置くことができるのがとても便利。
ヘッドホン以外でも、イヤホンやケーブルを一緒にかけておけるので机の上がスッキリするのが嬉しいですね。
楽曲に合わせてヘッドホンを替えているこだわりのある人にピッタリのヘッドホンスタンドです。
木の質感が良くて、高級感を感じられる
ハンガー部分に使われているウォールナットの木目がとても綺麗で、サイドや裏面の木目までしっかりと繋がっています。
良くある「木に見えるシートを貼り付けたタイプ」ではありません。
ウォールナットの高級感が伝わってくるので、とても満足度が高いです。
デスク周りのアイテムをウォールナットで揃えて、統一感をアップしています。
候補として検討していた木製ヘッドホンスタンド
最終的に「GVOEARS 木製ヘッドホンスタンド」を購入して満足していますが、購入まではどれを「買おうかなぁ?」とかなり悩んでいました。
参考までに、購入候補として検討していた木製ヘッドホンスタンドを紹介します。
kantof ヘッドホンスタンド
「kantof ヘッドホンスタンド」丸みを帯びたハンガーがおしゃれなヘッドホンスタンドです。
ヘッドホンをアーチ部分で支えるので、ヘッドホンに優しい構造になっています。
注意点として、ヘッドホンの両方のイヤーカップがくっつくようなタイプの場合、支柱とイヤーカップがぶつかります。
このヘッドホンスタンドにしようか迷いましたが、ヘッドホンを2つ一緒に置くことに決めたので候補から外れました。
丸みのかわいいデザインが気に入った!という人におすすめのヘッドホンスタンドです。
TCATEC ヘッドフォンスタンド
「TCATEC ヘッドフォンスタンド」は人の頭に近い形に木を曲げて作られたヘッドホンスタンドです。
木だけで作られていて、シンプルさが魅力ですね。
注意点として横幅が16cmと広めなので、机のスペースによっては置き場所に困るかもしれません。
私の机にはちょっと幅がありすぎたので、今回は候補から外れました。
木だけで作られたおしゃれなヘッドホンスタンドが欲しい!という人におすすめです。
まとめ シンプルで想定以上に満足度の高いヘッドホン
「GVOEARS 木製ヘッドホンスタンド」はシンプルで、想定以上に満足度の高いヘッドホンでした。
私のように以下の3つに惹かれる人にぜひおすすめです。
- ウォールナットで作られているハンガー部の高級感
- 2つのヘッドホンを一緒にかけられるスペース
- グラつくことのない安定性
あなたのヘッドホンスタンド選びの参考になれば幸いです。
どうも、他人のデスク周り晒しを見るのが大好きなよしじゅんです。 家に帰ってきてご飯を食べるとき以外、ほぼデスク周りで過ごしています。 そんな私がプライベートな時間を快適に過ごせるように考え抜いたデスク周りとガジェット、便利アイテ[…]
Mac miniはiMacやMacBookと違い、周辺機器を自分で揃える必要があります。 逆に考えると、自分のお気に入り環境を構築しやすいということです。 Mac miniに合わせて機能面にもデザイン面にもこだわって揃えたおすす[…]
Apple初のヘッドホン「Air Pods Max」が2020年12月に発売。 リーク情報を聞いてからずっと楽しみにしていたので、すぐ購入しちゃいました。 ただ期待が大きすぎたのか、「あれ?」と感じる点がチラホラ… 正直に[…]
私の日課、2時間のブログ執筆。 執筆の集中力を高めるお供に…と思い購入したAir Pods Maxですが、ワケあって手放すことにしました。 Air Pods Maxがアピールしている以下の内容は、まさしく私が求めていることでした[…]