本サイトはAmazonアソシエイト・プログラム他、一部PRを含みます。
記事内容については、感じた内容をありのまま表現しています。
本サイトはAmazonアソシエイト・プログラム他、一部PRを含みます。
記事内容については、感じた内容をありのまま記載しています。

【SOUNDPEATS GoFree2】おうち用オープンイヤーイヤホン

by よしじゅん

家の中で使う用のイヤホンを選ぶなら、音漏れを気にする必要が無いのでオープンイヤー型イヤホンがおすすめです。

「GoFree2」はカナル型イヤホンでは表現できない奥行きのある音が楽しめます。
自分専用のスピーカーを耳の隣に置いているような感じですね。

  • 空間を活かした音を楽しみたい
  • 長時間付けられる「ながら聴きイヤホン」を探している
  • イヤホンを付けながらも外部の音を自然に聞きたい

といった人におすすめのイヤホンです。

本記事は「GoFree2」を実際に使ってわかった良かった点、イマイチな点や注意点を紹介します。

本記事は製品をメーカー様に提供いただき、試したレビュー記事になります。

内容については自由な意見を記載することを条件としているので、本音で書いています。

「GoFree2」の外観レビュー

今回紹介するのは「GoFree2」です。

SOUNDPEATS GoFree2
特徴スペック
重さケース+イヤホン両方 71g
イヤホン片方 9g
接続方法Bluetooth(LDAC,AAC,SBC)
構造オープンイヤー型
再生周波数帯域20Hz〜40kHz
ドライバの大きさ16.2mmダイナミックドライバー
マイクあり
ノイズキャンセリングなし
外音取り込みモードなし
ゲームモードあり
マルチポイント対応
連続再生時間イヤホン単体 最大9時間
充電ケース併用 最大35時間
充電方法USB-C
音質自然な高音の響き
強めな味付けの低音
付属品充電用USB-Cケーブル

国内最大級のオーディオビジュアルアワードVGP2024で金賞を受賞しているイヤホンです。
(Bluetoothフロート型イヤホン/左右独立型(1万円未満)部門)

イヤホンケースはザラっとした手触りで、マットな仕上げです。

SOUNDPEATS GoFree2

同メーカーの「Engine4」は光沢のある仕上げでしたが、「Gofree2」のほうが上質に感じられて好みです。

SOUNDPEATS GoFree2
Gofree2
SOUNDPEATS Engine 4
Engine4

ケース背部にUSB-C充電ポートがあります。

SOUNDPEATS GoFree2

イヤホンは耳に引っかけて装着するタイプで、しなやかに動いて摩擦のあるゴム素材になっています。
実物を目にすると倍以上の値段でもおかしくないレベルの質感です。

SOUNDPEATS GoFree2

イヤホン裏側に充電コネクタがあります。

SOUNDPEATS GoFree2

ちょっとわかりにくいですがコネクタ部分にL、Rの記載がありました。

SOUNDPEATS GoFree2

本体側面の下側にマイクがあります。

SOUNDPEATS GoFree2

本体側面のロゴマーク部分がボタンになっていて、左右それぞれのタップする回数、長さで操作することができます。

SOUNDPEATS GoFree2
機能操作方法
電源オン自動:充電ケースを開く
手動:ボタンを約1.5秒長押し
電源オフ自動:充電ケースに戻して閉じる
手動:ボタンを約10秒長押し
再生/停止任意側イヤホンのボタンを2回タップ
音量アップ右側イヤホンのボタンを1回タップ
音量ダウン左側イヤホンのボタンを1回タップ
曲送り右側イヤホンのボタンを1.5秒長押し
曲戻し左側イヤホンのボタンを1.5秒長押し
電話対応任意側イヤホンのボタンを2回タップ
受信拒否任意側イヤホンのボタンを1.5秒長押し
通話切り替え通話中に任意側イヤホンのボタンを1.5秒長押し
手動ペアリング任意側イヤホンのボタンを6秒長押し
音声アシスト起動右側イヤホンのボタンを3回タップ
ゲームモード切り替え左側イヤホンのボタンを3回タップ
よく使うやつだけ覚えたらOKです。

実際に「GoFree2」を装着した様子がこちら。

SOUNDPEATS GoFree2

耳の骨に沿う形状で、とても快適な付け心地です。
頭をブンブン振っても外れません。

SOUNDPEATS GoFree2

Gofree2を他のイヤホンと聞き比べしてみた

「SOUNDPEATS Gofree2」の実力を調べるため、他のワイヤレスイヤホンと聞き比べを行いました。

SOUNDPEATS GoFree2

聞き比べたのは以下のイヤホンになります。

  • SOUNDPEATSの「Gofree2」
  • SOUNDPEATSの「Engine 4」
  • Ankerの「Soundcore Liberty Air 2 Pro」
  • Appleの「AirPods Pro」

※ノイズキャンセリング機能、イコライザー無し、AAC接続での比較

iPhoneに接続した関係でAAC接続での比較になりましたが、LDACで接続した場合はもっと良い音を楽しむことができることを踏まえて参考にしてください。

聞き比べに使用した楽曲はYOASOBIの「祝福」です。

聞き比べた特徴を、以下の表でまとめました。

イヤホン音の特徴
Gofree2自然な高音の響き
強めな味付けの低音
空間を活かしたBGM向き
Engine 4しっかり主張する高音
控えめ低音
楽器の音が近く、ボーカルの声が遠い
Soundcore Liberty Air 2 Pro高音の響きが控えめ
ズンズンとした強い低音
ヘビメタ、ロック向き
AirPods Pro高音、低音ともに控えめ
ボーカルの声が際立つ
長時間聞いても聴き疲れしない

「GoFree2」はオープンイヤーの特徴を生かした音で、広い空間で鳴らしているように聞こえます。
低音が若干強めに味付けされていて、ドラムやベースの音がしっかり聞こえてきます。
高音は控えめ…というより自然という表現が合っていて、BGM用途でとても使いやすいです。

今回比較したイヤホンの中では、一番好みでした。

SOUNDPEATS GoFree2

「SOUNDPEATS Engine 4」は同メーカーのカナル型イヤホンで、音質にこだわったモデルです。
「GoFree2」と比べると高音が強く、ちょっと刺さるように聞こえるところもありました。
低音は逆に控えめで、音作りを誤魔化していないところに好感を持てました。

SOUNDPEATS Engine4

Ankerの「Soundcore Liberty Air 2 Pro」は低音が強めのズンズン系イヤホンです。
高音の響きが弱いので、女性ボーカルの声を楽しむにはイマイチでした。
「GoFree2」も低音が強めですが、空間を活かした高音もしっかり楽しめるので女性ボーカルの曲を聴くことが多いなら「GoFree2」のほうがあっていると思います。

Soundcore Liberty Air 2 Pro

Appleの「AirPods Pro」は低音、高音共に控えめでボーカルの声が際立っています。
ポッドキャスト(ネットラジオ)やYouTubeなど、どんな用途でも使いやすい音になっていますが、逆に好きなアーティストの音楽をガッツリ楽しみたい!という用途にはちょっと物足りない印象です。

AirPods Pro

YOASOBIの「祝福」を聞き比べて良かった順番は「SOUNDPEATS Gofree2」>「SOUNDPEATS Engine 4」≧「AirPods Pro」>「Soundcore Liberty Air 2 Pro」の順番です

「GoFree2」を実際に使ってわかった良かった点

「GoFree2」を使って感じた良かった点を紹介します。

臨場感を感じる音の広がりで、ゲームと相性が良い

「GoFree2」は頭から少し離れた両サイドにスピーカーを置いているような聞こえ方で、音の抜け感がよくて立体的に聞こえます。

カナル型イヤホンなどの密閉型では出せない自然で立体的な音を表現できています。
「ラムダ型音響空間2.0」という独自技術採用で、メーカーとしても注力しているのが実感できます。

空間を上手く表現できるのでゲームとの相性が良く、PCで「Monster Hunter World: Iceborne」をプレイするときに大活躍しています。

モンスターが乱入してきた際の咆哮の音に迫力があり、方向はもちろん距離感までリアルに伝わってきます。
家族が寝静まった夜中でも、音量を気にせず臨場感溢れる狩りに没頭できるので控えめに言って最高です。

ワイヤレスイヤホンによくある音声の遅延問題も、ゲームモードのおかげで全く気になりません。(0.08秒の低遅延通信)

ゲームモードに切り替えると通信可能距離が短くなるので、注意してください。

左のイヤホンを3回タップするだけでモードを切り替えられるので、使い勝手もバツグン。
低遅延モードは通信距離できる距離が短くなるので、音楽を聴くときはオフにしています。

付け心地が軽く、長時間付けていても疲れない

「GoFree2」はながら聴き目的でBGM用として使うことがメインになるので、長時間付けられる快適性はとても大切です。
10円玉よりも軽いたったの9gで、全く重さを感じることなく、一日中装着しっぱなしにできます。

SOUNDPEATS GoFree2

耳に引っかけるツルの部分はしなやかで滑りにくいゴムのような素材で作られてます。
プラスチックのような固い付け心地ではないので、長時間付けていても痛くなることはありません。

メガネをかけていても変に干渉すること無く、快適に装着できます。

SOUNDPEATS GoFree2

外の音を「自然に」聞きながら、音楽を楽しめる

「GoFree2」は耳をふさがないタイプのイヤホンなので、外からの音が自然に聴こえてきます。
自分は好きな音楽を聴きながらも、家族から話しかけられたときに聞き逃すことがありません。

この「自然に聴こえる」のがミソで、カナル型イヤホンにはできない強みです。

最近は多くのカナル型ワイヤレスイヤホンで「外音取り込み機能」がついていますが、どうしても不自然な聞こえ方になります。
特定の音が強調されたり、一部の音が聞こえなかったりと違和感のある音で正直好きではありません。

持っているワイヤレスイヤホンの中で一番自然に聴こえる「AirPods Pro」でも、どうしても違和感を感じるときがあります。

外音取り込みモード中に音楽を聴いていても変な違和感で気持ち良く聴くことができないので、周囲の音がわかる状態にしながらも音楽を聴きたいというときにオープンイヤー型の「GoFree2」が輝きます。

9時間以上連続で使えるので、バッテリーを気にする必要が無い

たった9gしかない「GoFree2」の中には9時間連続で音楽を再生できるバッテリーが詰め込まれています。
9時間もぶっ続けで音楽を聴き続ける状況は無いので、満足過ぎる量です。

バッテリーを気にする必要が無いので、BGM用として使いやすいですね。
快適な付け心地と合わさって、一日中音楽が楽しめます。

充電ケースと併用することで最大35時間再生できるので、使い方にもよりますが1日5時間使う計算でも1週間に1度の充電でOKです。

充電ケースが急速充電(2時間でフル充電)にも対応しているので、バッテリー問題で悩むことはほとんど無いと思います。

長期の旅行や出張に持っていったとき、こまめに充電しなくていい手軽さは本当に助かります。

「GoFree2」を使って感じたイマイチな点、注意点

「GoFree2」を使って感じたイマイチな点、注意点を紹介します。

音漏れがあるので満員電車では使いにくい

「GoFree2」は開放型イヤホンなので、音漏れが激しいです。

スピーカー部分は耳の穴に向かっていますが、音の特性上どうしても周囲にも広がっていきます。(反射・屈折・回折・干渉)
ある程度音量を大きくすると、何を聴いているのが丸わかりなレベルで聞こえます。

満員電車などの他人との距離がどうしても近くなってしまう状況では音がダダ漏れで、迷惑をかけてしまいます。
自分自身も周囲の音がうるさい環境では「GoFree2」の音がかき消されて音楽を楽しむことができません。

「GoFree2」は自宅など、周囲に迷惑がかからない&周りの音がイヤホンの音を邪魔しない環境で使うようにしてください。

人込みの中でも音楽を聴く用途であれば、ノイズキャンセリング機能付きのカナル型イヤホンを使うようにしてください。
同メーカーから手ごろな価格でノイズキャンセリングイヤホンが発売されているので、ぜひそちらもチェックしてみて下さい。

センサーの反応が良すぎて、慣れるまで誤作動を起こす

「GoFree2」本体側から操作するボタンがタッチセンサーになっています。

SOUNDPEATS GoFree2

このセンサーがちょっと触れただけで反応するくらい感度が良いので、慣れるまで意図していないときに音量が上がったり、下がったりしてしまう可能性があります。

実際、イヤホン装着時に耳元の髪をかき上げたり、ポリポリと手でかいたりしたときに誤作動を起こしたので注意してください。

「GoFree2」本体を耳から外すとき、引っかけるツル部分を持つとビヨンビヨン動いて指にあたってセンサーが反応してしまうときもあります。
センタータッチ部分を触らないように、側面をつまむように着脱すると誤タップを防ぐことができるので参考にしてください。

マルチポイント接続・イコライザーに必要な専用アプリが使いにくい

「GoFree2」のイコライザーの調整とマルチポイント接続を利用するには利用するには専用の「SOUND PEATS」アプリが必須になります。

SOUNDPEATS アプリ

このアプリが正直言って使いにくいです。
操作中にアプリが落ちたり、フリーズしたりすることが多発しました。

幸いにもイコライザーで調整しなくても良い音が楽しめるので、細かく調整したい人以外はアプリを導入する必要はありません。

ただマルチポイント接続を利用しようとする場合、嫌でもこのアプリを使う必要があります。

その場合は…覚悟してください。

まとめ

本記事は「GoFree2」を実際に使ってわかった良かった点、イマイチな点や注意点を紹介しました。

空間を活かした音が楽しめるイヤホンで、カナル型しか使ったことが無い人にぜひ一度聴いてみて欲しいです。
長時間付けていても疲れないので、BGM用としても使い勝手がいいですね。
ゲームモードも搭載していて、モンハンなどのリアル体験をウリにしたゲームとの相性がバツグンです。

オープンイヤー型なので音漏れがあり、聴こえ方も周囲の音に左右される関係上、外で使うのはちょっと厳しいと思いました。
逆に自転車に乗っているとき用のイヤホンとして使うのはアリですね。

本記事があなたのイヤホン選びの参考になれば嬉しいです。

あわせて読みたい!

コメントを書く

©ガジェット漬けの生活

(yoshijun blog)

This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

生活の質が上がる情報を届け!